太陽系外惑星の トランジット観測 和歌山大学  教育学部  自然環境教育課程   地球環境プログラム  天文学ゼミ 07563015  玉置 順大.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
セファイド周期光度関係を求 める 教材のためのデータ取得 富田晃彦 ( Tomita Akihiko 和歌山大学教育学部) FITS 画像教育利用ワークショップ.
Advertisements

面高, 宮ノ下, 中川,1m グループ(鹿児島 大) 松永 ( 東大 ), 永山 ( 名大 ) ミラ型変光星観測からわかる 天の川銀河の構造 Kagoshima University.
太陽系外地球型惑星の 発見に向けたロードマップ 成田 憲保. 目次: 地球型惑星の発見に向けて 1. これまでに何がわかったか? 2. 今何をやろうとしているのか? 3. 将来何がどこまでわかるのか?
オリオン星形成領域における 前主系列星の X 線放射の 長期的時間変動 京大理 ○ 兵藤 義明 中嶋 大 高木 慎一郎 小山 勝二 /23 天文学会 秋季年会 P39a もくじ  星の長期的変動  今回行った解析  まとめ.
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
観測手法と望遠鏡の 仕様について 矢野太平(理研) ●大角度はなれた同時サーベイについて ●サーベイ方法について ●観測精度について
R CrBの極小時の色変化について 清田誠一郎(TAO, VSOLJ).
日本トランジット観測ネットワークによる Transit Timing Variationの探索
TMT可視分光観測のサイエンス <太陽系外惑星の光と影の観測>
Spectroscopic Studies of Transiting Planetary Systems
かなた望遠鏡による NGC2264の可視赤外同時観測
星形成領域NGC2264における AA Tau 型星の可視赤外同時観測
系外惑星の大気透過スペクトル 観測による大気成分の分析 ( Swain et al レビュー)
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
HETE-2のバースト観測ネットワーク マウイ 副地上局 パラオ 副地上局 シンガポール 主・副地上局 赤道
星の明るさと等級 PAOFITS WG 開発教材 <解説教材> 製作: PaofitsWG <使い方> ①「実習の方法」についての説明に使う
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
ーJapan Astrometry Satellite Mission for INfrared Exploration-
晩期型星T-Lepに付随する 水メーザースポットを用いた年周視差測定 ~系内MIRA型変光星周期-絶対光度関係の測定に向けて~
WISH 太陽系天体・系外惑星の場合 WISH to Investigate Solar system History
みさと8m電波望遠鏡の性能評価 8m (野辺山太陽電波観測所より) (New Earより) 和歌山大学教育学部 天文ゼミ  宮﨑 恵 1.
ガンマ線連星LS 5039におけるTeVガンマ線放射とCTA
OBアソシエーションに属する 食連星 LT Gem の周期の決定とBVR光度曲線
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
Nova in M31: b b: 山中雅之(広島大)、新井彰(京産大)、かなた望遠鏡グループ
ティコ第2星表を用いた限界等級の測定 目的 内容 宇宙粒子研究室 竹川涼太
物理学卒業研究 MOAデータベースを用いた 脈動変光星の周期解析
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
岡山188cm望遠鏡ISLEによる 系外惑星トランジット観測の性能評価 成田憲保 (国立天文台).
High-amplitude, long-term X-ray variability in the solar-type star HD 81809: The beginning of an X-ray activity cycle? F. Favata, G. Micela, S.L. Baliunas,
東京大学大学院 宇宙理論研究室 成田 憲保(なりた のりお)
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星宇宙グループ 高橋康人
宇宙物理II(9) Planetary Formation
京大極限補償光学 点回折干渉を用いた 波面センサの開発
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
東工大明野50㎝望遠鏡におけるKISS超新星候補天体のフォローアップ観測
B型星の非動径振動 増田盛治 (国立天文台岡山) B型脈動星について HIDESによるSPBsの観測.
岡山県瀬戸内市 中島 洋一郎 変光星観測者会議2012 2012年6月23日於岡山理科大学
実習テーマの選定 ①星の年齢推定 :散開星団 ②天体までの距離推定 :球状星団 ③銀河系の構造 :星夜掃天 ④星雲の色と星の色 :星雲
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
MOAデータベースを用いた 超長周期変光星の解析
邑久(おく)天文台サーベイによる新変光天体の検出 中島洋一郎 、大倉信雄 (MISAOプロジェクト)
系外惑星探査の現在 2003年天文・天体若手夏の学校 成田 憲保
系外惑星系TrES-1におけるRossiter効果の検出可能性と その観測意義
トランジット惑星系TrES-1での Rossiter-McLaughlin効果の観測結果
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
大離心率トランジット惑星HD17156bの ロシター効果の観測結果
大離心率トランジット惑星HD17156bの 公転軌道傾斜角の測定
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
ANIRによるM型星まわりの トランジット地球型惑星の観測 国立天文台 成田憲保.
My deep condolences on the disaster
パルサーって何? 2019/4/10.
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
CCDカメラST-9Eの      測光精密評価  和歌山大学 教育学部           自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専攻 07543031   山口卓也  
miniTAO望遠鏡による Be型星の Paschen α観測
神山天文台における 2色同時撮像装置ADLERを用いた矮新星観測
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
10/19 GMCゼミ.
トランジット惑星系TrES-1における 初めてのRossiter効果の観測結果
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
トランジット惑星系におけるRossiter効果 I. HD209458での観測結果
すばる&マグナム望遠鏡による 系外惑星トランジットの 同時分光・測光観測
CHANDRA衛星の観測結果による、 球状星団M4(NGC6121)のスペクトル解析
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
OAO/MITSuME photometry of SU UMa
奥村真一郎(日本スペースガード協会)、 高橋英則、田中培生(東京大学)
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
(FMOS戦略枠観測で余ったファイバーによる) M型星まわりのトランジット地球型惑星探し
Presentation transcript:

太陽系外惑星の トランジット観測 和歌山大学  教育学部  自然環境教育課程   地球環境プログラム  天文学ゼミ 07563015  玉置 順大

トランジット法 検出確率は低いが、望遠鏡とCCDカメラがあれば観測可能。 光度 惑星の恒星面通過(トランジット)による光度の変化を捉える方法。 検出確率は低いが、望遠鏡とCCDカメラがあれば観測可能。 木星クラスの惑星がマスクすると、1%程度の減光 光度 1%

研究の位置づけ 柴原(2005) 木村(2006) 玉置(2007) トランジット観測が屋上望遠鏡で可能なことを証明。 ただし測光精度は数%のオーダー ↓ すばるチームからトランジット候補天体(惑星の存在の可能性大?)の情報をもらう。 系外惑星の発見は出来ず、精度は数%のオーダーのまま  測光精度±1%(等級差±0.01)以内を目指す。 系外惑星の発見を目指す。 柴原(2005)  木村(2006) 玉置(2007)

精度向上を目指して(解析Ver.) A B 測光の範囲をいろいろ試した D C

測光範囲の違いによる結果 A B B D A C A B C D C D ±0.01等級 ±0.03等級 ±0.01等級 ±0.01等級 ±0.015等級 D ±0.03等級 A ±0.01等級 C A B C D ±0.01等級 C ±0.015等級 D

対象天体 リストアップされた天体から、対象天体と、参照星がCCDカメラの視野に収まるものを選択。 赤緯が-15度より大きいものを選んだ。 HD355183 HD222986 HD104263 HD60234

HD355183 赤経 20h13m54.72s 赤緯 +16d55m29.6s V等級 9.42 スペクトル型 G0 周期(日) 2.825 減光率(%) 0.10 トランジット継続時間 (分) 153.29 観測回数 5回

変光曲線(HD355183) ±0.01%以内

HD222986 赤経 赤緯 V等級 8.8 スペクトル型 G5 周期(days) 8.525 減光率(%) 1.05 273.34 23h45m35.02s 赤緯 +40d26m36.6s V等級 8.8 スペクトル型 G5 周期(days) 8.525 減光率(%) 1.05 トランジット継続時間 (分) 273.34 観測回数 2回

変光曲線(HD222986) 1%の減光 HD222986(2007/11/19)_HD-star1 JD-2454400 -1.98 -1.96 -1.94 -1.92 -1.9 24.26 24.28 24.3 24.32 24.34 24.36 24.38 24.4 24.42 24.44 24.46 JD-2454400 difference in magnitude 1%の減光

HD104263 赤経 12h0m27.46s 赤緯 -4d32m55.7s V等級 8.22 スペクトル型 G5 周期(日) 3.23 減光率(%) 1.01 トランジット継続時間 (分) 170.88 観測回数 5回

変光曲線(HD104263) 1%の減光 1%の減光

変光曲線(HD104263)

まとめ・今後のトランジット観測 柴原(2005) ↓ 木村(2006) 玉置(2007) 藤田(2008) トランジット観測が屋上望遠鏡で可能なことを証明。 ただし測光精度は数%のオーダー ↓ すばるチームからトランジット候補天体(惑星の存在の可能性大?)の情報をもらう。 系外惑星の発見は出来ず、精度は数%のオーダーのまま  測光精度の向上(±1%以内)を達成した!! 残念ながら、系外惑星の発見ならず。 新たな系外惑星の発見を期待!! 柴原(2005)  木村(2006) 玉置(2007) 藤田(2008)