コミュニティサイト等に起因した青少年の性被害等の現状について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
携帯電話やインターネット等 を 安全に利用するために 平成28年1月 長崎県教育庁義務教育課児童生徒支援室作成 携帯電話研修会用資料.
Advertisements

11 インターネットの危険 情報セキュリティの視点から 2012 年 7 月 15 日 (日) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫 オープンキャンパス/模擬授業.
少年犯罪の要因分析 ~抑止に向けて原因と対策を探る~ 大阪大学経済学部 山内直人研究室 豊増 智美 浅井 聡子 馬場 仁美 宮内 麻央.
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業(新規) 発達障害を含む全ての障害のある幼児児童生徒の支援のため、各種教員研修、外部専門家の巡回・派遣、厚労省との連携による 一貫した支援を行うモデル地域の指定などを実施することにより、学校(幼小中高特)の特別支援教育を総合的に推進する。 文 部 科 学 省 厚生労働省.
フィルタリングの徹底 ~ネットトラブルから子どもを守るために ~ この資料は、 「教職員のための校内研修」や「保護者のためのPTA 研修」などでの活用を目的とした資料です。 兵庫県教育委員会 教育企画課.
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
子どもを守る通学路防犯カメラ設置促進事業
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
H28大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
H27大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
情報モラル.
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
Assumption high-school
事例11 出会い系サイト.
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
プレゼン用データ集 必要なスライドをプレゼンの中にコピーしてお使いください。 最新データに適宜修正してください。
スマホ、SNS時代の ネット対応力育成の秘訣!
違法・有害情報に関するQ&A 内閣官房IT担当室
三宅やすし市政報告 11区西文化センター 2013.11.9.
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
セッション5 情報モラルに関する カウンセリングについて 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成22年7月23日
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成21年8月21日
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
別 紙 児童相談体制の強化に向けた緊急対策 平成30年9月14日 東京都福祉保健局.
北見市青少年 相談センターだより №1 北見市青少年相談センターはこんなところです 平成29年度の街頭指導の状況です
マナー講座 ブログと紙の日記は     何がちがうの? 情報科主任 岡本弘之 2006 情報科.
個人情報のネット流出と 拡散を防止する! 転送・拡散して良い情報と悪い情報を見極める! 法律を知り、「やってはいけない」ことを知る!
セッション2 問題意識の共有と事例研究 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
交通死亡事故の根絶 交通安全教育の推進 = 交通指導取締り 交通安全施設整備 Ⅲ 交通安全基盤の整備・充実と諸対策の推進 交通警察活動の目的
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
情報モラル ④ネットトラブル スライド資料 D4 兵庫県版研修プログラム
自信の家庭と比較しながら ドラマを視聴してください。
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
大阪府青少年健全育成条例の改正(案)について(いわゆる「自画撮り被害」防止のための規制)
SNS(コミュニティサイト)等に起因した青少年の性的搾取等への対応について ~提言(概要)~ 大阪府青少年健全育成審議会
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
プレゼン用データ集 必要なスライドをプレゼンの中にコピーしてお使いください。 最新データに適宜修正してください。
大阪府青少年健全育成条例に関する問い合わせ先
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
子どもたちを携帯電話の持つ危険性から守るための対応
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
昨年度の安全なまちづくり推進月間の取組み 今年度の安全なまちづくり推進月間の取組み
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
【最重点要望】2.誰もが安心して暮らせる大阪の実現
1.各種セミナー等での労働基準法等の周知啓発 事業主や業界団体等に対し、さまざまな機会を通じていわゆるブラック
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
長野大学における科研費等の運営・管理について
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
ペアレンタルコントロールの併用でより安全に
Presentation transcript:

コミュニティサイト等に起因した青少年の性被害等の現状について 総会資料1-1 1.コミュニティサイト(SNS)等に起因する被害児童の現状(警察庁H30.4.26広報資料) 2.被害防止に向けた取組  【コミュニティサイト(SNS)等に起因する事犯の被害児童数の推移】(人) 【国の主な取組】  平成29年4月18日開催の犯罪対策閣僚会議で決定された『児童の性的搾取等に係る対策の基本計画(子供の 性被害防止プラン)』にもとづき、子供の性被害の撲滅に向けて各省庁が取組を実施。  ▼関係省庁合同の啓発(リーフレット、啓発動画等) 、 相談窓口の周知(各都道府県警察の少年相談窓口等)  ▼インターネット・ホットラインセンターがネット上の違法有害情報を警察へ通報、プロバイダ等へ削除要請(警察庁委託事業)  ▼違法・有害情報相談センターが関係者等からの相談に対応(総務省支援事業)  ▼サイバー防犯ボランティアを活用した各種対策の推進   ・ サイバー防犯ボランティアは、①犯罪被害防止のための教育活動、②広報啓発活動、③サイバー空間の浄化活動    の3つの活動を中心にサイバー空間における規範意識の向上に貢献することを目的に平成25年頃から導入。    (H29末:221団体 8,294人)  ▼サイバー補導による被害児童の早期発見・保護の推進   ・ サイバー補導は、スマートフォンの普及に伴い児童による援助交際等を求める書き込みや性被害の増加への対策    として、平成25年から試行導入。   ・ 児童が援助交際を求める、下着を売る等のインターネット上の不適切な書き込みをサイバーパトロールによって発見    し、書き込みを行った児童と接触して直接注意・助言等することにより、犯罪被害から児童を守る取組。  ・ コミュニティサイト(SNS)に起因する犯罪   被害児童数は、スマートフォン等の普及  に伴い増加傾向にあり、平成29年は過  去最多の1,813人。 ・ 被害の内訳は高校生が最も多い 51.9%。 ・ 一方、出会い系サイトに起因する被害  児童数は、いわゆる出会い系サイト規制  法のH20改正以降減少傾向。  コミュニティサイト(SNS)  出会い系サイト   (厚生労働省第1回児童買春・児童ポルノ被害児童の保護施策に関する検証・評価専門委員会(H29.6.29)資料4警察庁提出資料より抜粋) 【大阪府の主な取組】  ▼教育、啓発(スマホサミット、ネット・SNS安全教室、各種啓発キャンペーン)  ▼生活指導担当教員や家庭教育支援担当者を対象とした研修会等において具体的な被害事例を紹介し、注意    喚起の指導を要請     ▼府警サイバー犯罪対策課と連携して大学生講師による小中学生への出前授業を実施(大阪の子どもを守るネット対策事業)  ▼府警察による少年相談窓口の設置、非行・被害防止教室の実施など  9割以上がフィル タリングを利用 していなかった! 3.課題 ■SNSに起因する事犯の検挙事例   ・ 被疑者(37歳・男)らは、SNSに援助交際を求める書き込みをしていた青少年(16歳)に交際希望者を装って   接触し、背後にヤクザがいる等と言って同児童を脅迫して、裸の画像を撮影した上、被疑者らの自宅において   わいせつな行為をしたもの(H29.11月・宮城県)  ・ 被疑者(68歳・男)は、SNSで知り合った青少年(12歳)に対し、対償として現金を供与する約束をしてホテル   の客室内で同児童とわいせつな行為をしたもの(H29.11月・新潟県)     自画撮り被害が増加!   児童ポルノ事犯の中でも自画撮り被害が特に増加傾向にある。【詳細は「総会資料1-2」】 ○ 被害に遭わないよう青少年等に対して様々な機会を捉えて注意喚起に努めているが、自画撮り被害を含め、コミュニ   ティサイトを介して青少年が性被害に遭う件数は毎年過去最多を更新。 ○ また、青少年自らが援助交際を求める書き込み(デート援交、パパ活等)をしたり、着用済み下着や性的な写真等   の買受を求める書き込みをする事案が後を絶たない。  コミュニティサイトを介した性被害等から青少年を守るための一段の対策を講ずる必要がある (加害者側への規制のあり方、被害者側への教育・啓発等の充実など) !