数学教育・工学教育における 数式処理電卓の活用

Slides:



Advertisements
Similar presentations
シミュレーション演習 G. 総合演習 ( Mathematica 演 習) システム創成情報工学科 テキスト作成: 藤尾 光彦 講義担当: 尾下 真樹.
Advertisements

摂南大学理工学部における 数学教育と EMaT への取組み 東武大、小林俊公、中津了勇、島田伸一、寺本惠昭、友枝 恭子 ( 摂南大学理工学部 基礎理工学機構 ) 日本工学教育協会 第 63 回年次大会 2015 年 9 月 4 日 ( 金 ) 9:30-9:45.
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
日本語 WWW 情報を用いた COCET3300 英単語学習支援に関する研究 情報・知能工学専攻 博士前期課程2年 渡邉 雄大 指導教員 河合 和久.
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
Computational Fluid Dynamics(CFD) 岡永 博夫
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
三角関数演習問題 r b a [ 三角関数 ] θ 信号理論 (金田) 1演-1 (答は別紙の解答用紙に記入する)
Takashi Taniguchi (谷口貴志)
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
Problem J Tile Puzzle 原案:野田 担当:平野,吉田,泉,松本.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
情報基礎(Week6) ≪Excel 2007を使った表計算の基礎≫
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
データ構造と アルゴリズム 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
統計解析 第9回 第9章 正規分布、第11章 理論分布.
Scilab で学ぶ  わかりやすい数値計算法 舞鶴高専 電子制御工学科 川田 昌克.
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
多数の疑似システムを用いた システム同定の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
3次関数・4次関数の極値に 関する高専1年生の発見
東京工業大学 機械制御システム専攻 山北 昌毅
情報数理Ⅱ 平成27年9月30日 森田 彦.
情報科学1(G1) 2016年度.
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
Mathematica入門 数学を数式処理システムで 上智大学理工学部 大槻東巳 TA: 吉本行気,清水元気 2012年6月.
イントロダクション 田浦健次朗 TA: 河内さん,竹内さん.
多変数関数の積分(6/3~24) 重積分(2重積分) 第6章(§5は除く) 重積分の定義 「連続関数は積分可能」
データ構造と アルゴリズム 知能情報学部 新田直也.
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
統計リテラシー育成のための数学の指導方法に関する実践的研究
データのバラツキの測度 レンジと四分位偏差 分散と標準偏差 変動係数.
数楽(微分方程式を使おう!) ~第4章 他分野への応用(上級編)~
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
生物機能工学基礎実験 2.ナイロン66の合成・糖の性質 から 木村 悟隆
第9回:Microsoft Excel (1/2)
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
地理情報システム論演習 地理情報システム論演習
準光速ロケットでのブラックホール旅行における時間の遅れ
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A03-017 犬束 高士
情報処理A 第?回 Excelを使ってみる.
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
P3-12 教師が真の教師のまわりをまわる場合のオンライン学習 三好 誠司(P)(神戸高専) 岡田 真人(東大,理研,さきがけ)
独立成分分析 5 アルゴリズムの安定性と効率 2007/10/24   名雪 勲.
カオス水車のシミュレーションと その現象解析
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
予測に用いる数学 2004/05/07 ide.
確率と統計 メディア学部2008年後期 No.3 平成20年10月16日(木).
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
低温物体が得た熱 高温物体が失った熱 = 得熱量=失熱量 これもエネルギー保存の法則.
計測工学 計測工学8 最小二乗法3 計測工学の8回目です。 最小二乗法を簡単な一時関数以外の関数に適用する方法を学びます。
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
バネモデルの シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
関数教育における数式処理 電卓の短期利用とその効果
情報数理Ⅱ 平成28年9月21日 森田 彦.
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第11回 プロセス間通信4 仮想FTPの実現 担当:青木義満
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
情報数学5,6 (コンピュータおよび情報処理) 講義内容
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
確率的フィルタリングを用いた アンサンブル学習の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
情報スキル入門 第11週 Excel-1.
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
Presentation transcript:

数学教育・工学教育における 数式処理電卓の活用 精密工学会東北支部講演会、特別講演 数学教育・工学教育における 数式処理電卓の活用 一関工業高等専門学校 一般教科 梅野善雄   http://www.ichinoseki.ac.jp/gene/mathnavi/ 期日: 平成14年12月7日(土)、於: 一関高専

講演目次 1.数式処理電卓の機能 2.実際の画面例 3.数学教育での利用 4.利用した学生の感想 5.応数・応物での利用 6.データ収集器CBL 7.実データの収集と解析 8.工学教育における意義

1.数式処理電卓の機能 マセマティカのような数式処理が可能 多彩なグラフ表示 y=f(x)、媒介変数、極座標、曲面 方程式の解法、微分方程式の解析解 文字式、複素数、n進数の計算 構造化言語によるプログラミング 「思考のツール」としての利用

2.実際の画面例

3.数学教育での利用 計算の答えあわせとしての利用 数学的性質を理解させるための利用 数学的性質を発見させるための利用 数学的思考を援助するための利用 石川高専の阿蘇和寿教授は、この電卓を 数学ナビゲータ、略して「数ナビ」と呼ぶことを 提唱している。

極限値 lim sin(x)/x =1

媒介変数表示されたグラフ

和の極限としての定積分

4.利用した学生の感想 数ナビを利用した授業は面白い (79.4%) 数ナビを利用すると、 数学の理解がさらに深められる (57.5%) 数ナビを利用した授業は面白い (79.4%) 数ナビを利用すると、 数学の理解がさらに深められる   (57.5%) 数ナビを使って、 数学が前よりも分かるようになった  (51.3%) 数ナビのおかげで、 数学が前よりおもしろくなった (43.8%)               ー平成13年度(1年生)ー

数ナビを利用すると、数学の 理解がさらに深められる % 調査時期 平成12年度(2年生)

数ナビを使って、理論的な ことへの関心が高まった % 成績 一関高専2年生(H12)

数ナビを使って、数学が 前より分かるようになった 平成13年度(1年生)

数ナビを使って、数学が 前より分かるようになった 使用頻度

成績平均以下の学生の感想 数ナビはグラフの変化とか交点とかも分かるし、 分かりにくいグラフもすぐ分かるし、私にしたら 結構「いいもの」です。(32) 数ナビを使ってグラフの移動がよく分かった。(37) 今まであいまいだったグラフが数ナビのおかげで減ったと思う。(38) 分からないところが分かるようになってきた。(43) 数ナビを使って、関数の理解度が高まった。(45)

数学教育における意義 成績の上下や操作習熟度によらず、 数学理解に有益であると感じている 成績下位の学生ほど利用頻度が高く 「数学が分かるようになった」と感じている 成績上位の学生は理論的なことへの 関心を増している 数学を理解させる上で、極めて有益

5.応数・応物における利用

振動の微分方程式の解・解曲線 x’’(t)+4x(t)=cos(2.2t), x(0)=0, x’(0)=1

6.データ収集器CBL Calculator-Based Laboratory グラフ電卓のオプション機器 センサーを通した実データ収集が容易 4個の接続用チャンネル 複数チャンネルを利用して、 異なるデータの同時収集が可能 最大毎秒50,000個のデータ収集が可能

CBLで利用できるセンサー 多数のセンサーが利用可能 ただし、教育用としての利用に限る 距離センサー、温度センサー、音センサー、 圧力センサー、力センサー、フォトゲート、 光センサー、磁界センサー、pHセンサー、 加速度センサー、流率センサー、色センサー、伝導率センサー、相対湿度センサー、 生物圧力センサー、等々

7.実データの収集と解析 数式処理電卓、CBL、センサーを接続 データ収集プログラム DataMate を実行 データが収集され、電卓側に表データ として転送される 電卓側の表計算では統計解析が可能 表計算は、999行99列までの計算が可能

ニュートンの冷却の法則 物体の温度が変化する割合は、その物体の温度と周囲の温度との差に比例する。  物体の温度が変化する割合は、その物体の温度と周囲の温度との差に比例する。    dθ/dt=ーk(θーθ’)    θ: 物体の温度      t : 時間、 k: 比例定数     θ’: 周囲の温度

収集されたデータの解析例 ーc3のグラフ c4のグラフ

比例定数kの定数性の確認

比例定数kと微分方程式

8.工学教育における意義 講義の途中での実データ収集が容易 式と実データとの合致度との確認が容易 数式処理を絡めながら、実データをもとに、法則性発見の思考過程を再現できる 電卓を学生個々が所有している場合は データを与えて法則性発見の演習が可能 数式処理機能を有効活用すれば、 思考を工学部分に集中できる