LabViewを用いた 自動計測制御システムの開発 ~自動中和滴定装置をつくる~ 東京大学生産技術研究所 岡部研究室 東京大学教養学部

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ムラサキキャベツ液の pH による色の変化を 利用した実験 浅田和哉. (1)橘小学校での授業 研究内容 (2)ムラサキキャベツ液を用いた ・光合成 ・中和滴定 ・塩化ナトリウム水溶液の電気分解 小学校における ムラサキキャベツ液の 教材性の高さ! 中学校や高校でもムラ サキキャベツ液を使っ.
Advertisements

・北野 圭介 ・阿手 貴皓 ・杉森 哲也 ・市村 祐樹 ・得野 翔太. はじめに 金沢高等学校科学部の過去の研究 ・高校化学実験におけるホルムアルデヒド汚染と その 除去(東他 2000)。 明らかになったこと HCHO樹脂や銀鏡反応等で高濃度のHCHO の発生 する。還元剤としてブドウ糖を代用するとよい。
第5章 JMPのインストールと基本操作 廣野元久
Linuxを組み込んだマイコンによる 遠隔監視システムの開発
映像技術演習 第7回:オーサリング・書き出し.
OpenOffice.org/LibreOfficeとTEX
SDOPxls2xml操作説明書 version1.0
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」→「電源オプション」→「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
PowerPoint による スライドの作成
入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 6/26/09.
第1章 第1節 データを保存するときに(p.14-15) ・p.14 は,データ保存についての基本的な知識と保存場所について,実際の活用場面を想定して説明している。 ・p.15 は,ファイルの整理方法としてフォルダの活用と注意事項を紹介している。 1.
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
~補助記憶装置~  主記憶装置に記憶されるデータは,パソコンの電源を切ると記憶内容が消えてしまう。また,容量にも限界があるので,補助記憶装置にデータを記憶させる。補助記憶装置はパソコンの電源を切っても記憶内容は消えない。補助記憶装置の内容は主記憶装置上で利用することができる。 電源OFF 電源OFF.
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
オンライン登記申請マニュアル 【第4段階】 オンライン登記申請編
薬液処理浴自動管理装置 めっき管理主任シリーズ のご紹介
2008年度CANSAT活動報告 (Team SCOREs)
第13回 プログラミングⅡ 第13回
ゆめクラブ藤沢 パソコン教室 テキスト (中級4:エクセル1)
WebCluster スライドショーで見る操作ガイド
概要 認証システム ネットワーク接続 メールシステム Webサービス(ホームページ) 実習室システム 印刷システム.
塩を溶かした水溶液の液性.
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
クラシック音楽普及プロジェクト KG:mao B3 wakutin.
第5回 CPUの役割と仕組み3 割り込み、パイプライン、並列処理
PHとは・・・ pHとは、水溶液の性質をあらわす単位にすぎません。ちょうど長さをあらわすのにm(メートル)という単位があるように、水溶液の性質を知るために必要な単位です。 では、pHは水溶液のどのような性質をあらわす単位なのでしょう。 水溶液の性質(酸と塩基) 1746年にW.Lewis(英)がまとめた考え。
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
LabVIEWによる 地上気象観測データ 収集システムの開発
Linux リテラシ2006 第6回 デーモン CIS RAT.
モノカルボン酸の中和 【化学班】 大澤 祐介  多田 直弘  西村 有史.
酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べよう。
情報処理基礎 2006年 6月 22日.
緩衝液-buffer solution-.
計算物理学基礎 第1回 UNIXの基礎 C言語の基本.
メモリとHDD.
専門海洋生命・分子工学基礎実験 タンパク質の取扱い (1)
[2]オシロスコープ 目的 オシロスコープの使い方をマスターする オシロスコープの校正と波形観測(実1,2)
・コンピュータのアナログデータの 扱いについて ・制御
Visual Basicによる 大気環境計測機器の制御プログラムの開発
新潟大学工学部化学システム工学科 教授 金 熙濬
大橋 英雄 東京海洋大学 海洋科学部 海洋環境学科
前坂 たけし (北大院・理) 其の壱 はじめての BIOS 前坂 たけし (北大院・理)
「プラズマエッチングによるレジストパターン転写実習」
生産ライン情報管理システム.
海洋生命・分子工学基礎実験 タンパク質の取扱い (3)
化学生命理工学実験 II アフィニティークロマトグラフィー (2)
OHC-Sim シミュレーション・パッケージ 幹事 桜井康雄(足利工業大学・教授) (社)日本フルードパワーシステム学会
理化学研究所 重イオン核物理研究室 馬場 秀忠
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
実物投影機の使い方 その① テレビにつないでみよう。.
トレーニング プレゼンテーションのタイトル
フリーソフトでDVDのコピーをしてみよう
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」⇒「電源オプション」⇒「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
中和反応 /16.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
化学実験 「レモン汁を使った  中和滴定」 中和滴定のやり方を マスターしよう!!.
画像処理プログラミング 知的画像処理研究室 M2 小林 佳奈美.
酵素表層発現酵母を用いた有機リン農薬検出法の構築
使用する器具・試薬 mol/Lシュウ酸水溶液,0.200mol/L水酸化ナトリウム水溶液, 指示薬:フェノールフタレイン溶液
シニアPCマザーズ 平成29年度第5回会員相互勉強会 2017年11月24日(金) 13:30~ 於:雁宿公民館 発表者:吉田恭子
中和滴定の実験器具.
中 和 反 応.
TCP/IP 通信テストツール TcpTestTool by PipeKatoo!
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
温度で色が変わるイクラを作ろう 埼玉大学教育学部理科教育講座 芦田 実
絶縁体を電気が流れる磁石に ―情報記憶容量の大幅向上に新たな道― 北海道大学 電子科学研究所 教授 太田裕道 POINT
Arc GISでのマッピング作業 測量学実習 第4回.
Presentation transcript:

LabViewを用いた 自動計測制御システムの開発 ~自動中和滴定装置をつくる~ 東京大学生産技術研究所 岡部研究室 東京大学教養学部 東京大学生産技術研究所 岡部研究室 東京大学教養学部 理科1類2年 内山 夕紀 理科1類1年 神 紘一郎

(グラフィックプログラミングソフトLabView) 目的・方法 pHメーター、電源装置をPCに接続する パソコンにおいてプログラムを組む (グラフィックプログラミングソフトLabView) pHメーター pH、温度のモニター 電源装置 チューブポンプへの供給電圧の決定 その時々のpHに応じ、滴下速度の制御 (電圧値が滴下速度を決定) チューブポンプ 中和点へのベストアプローチ 全ての情報をPCに集結させ、処理を行う 自動中和滴定装置を開発する

概要 データ読み込み 電圧値設定 データ要求 電圧読み込み PC 電源装置 滴下速度 pHメーター 試料溶液 ポンプ 滴下溶液

概要 データ読み込み データ要求 電圧値設定 RS232C 電源装置 電圧読み込み GPIB pHメーター PC 滴下速度 チューブポンプ 滴下溶液 試料溶液

pHメーター データを読み込むプログラムの作成 (pHメーターが出力するデータ型に合わせる) PC インターフェイス RS232C(シリアル) ・試料溶液のpHと温度を計測 ・PCにデータを送る pHメーター

電源装置~チューブポンプ PC インターフェイス GPIB 電源装置 ・チューブポンプへ電力を供給 ・電源の設定の書き込み/読み出し ・電圧に応じて送液速度が変化

滴下速度の決定 ・(現在のpH値-7)の値に応じて滴下速度を3段階に 変化させる ・電圧設定を電源装置に送ることで、滴下速度が変化  点を過ぎたところ)で電圧設定をクリアし、滴下終了

ダイアグラム

ダイアグラム 開始からの時間を計算 pHと温度の読み出し ファイルにログを保存 ログ文字列の編集 電圧設定の読み出し 電圧設定の読み込み 滴下速度の決定 電圧設定の読み込み ループ条件 ループ回数の制御 ログ文字列の編集

パネル

全体図

実験 ・使用した酸とアルカリ HCl 0.01mol/l 100ml NaOH 0.01mol/l 100ml(滴下溶液) ・常に、磁気回転子スターラーで溶液を攪拌する ・滴下溶液の液性を選択し、実行ボタンをクリック

計測結果(HClをNaOHで中和)

総括 現在の用途 問題点 発展課題 反省点 例:廃液を自動的に中和する:だいたい中和   例:廃液を自動的に中和する:だいたい中和 問題点   溶液の濃度や量によっては、中和までの時間がかかりすぎる    →データを蓄積し、適切な使用方法の検討を行う   一時中断/再開が不可能    →プログラムの流れをどう制御するか検討   酸→中性か、アルカリ→中性かは手動で設定    →初期pHから自動的に設定されるように改良 発展課題   目標pHを7以外に設定できるようにする    →自動pH調整装置? 反省点   全ての溶液を中和するレベルまで到達しなかった 実験をもっと行うべきだった