情報基礎演習I(プログラミング) 第10回 6月29日 水曜5限 江草由佳

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word アイ コンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」 ― 「すべてのプログラ ム」 ― 「 Microsoft Word 」と選ぶ。 (3) Word で作成された文書があるとき は、そのアイコンをダブルクリック.
Advertisements

情報処理 第8回第8回第8回第8回. 目次 (1) スタイルの利用 – スタイルの概要 – スタイルの適用 (1) – 「スタイル」ウィンドウを開く – スタイルの適用 (2) – スタイル適用のセオリー – すべてのスタイルを表示 – スタイルの書式を変える (1) – スタイルの書式を変える (2)
情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳
応用コース:ワープロを活用する WORD2000 1回目 基礎コースの復習(第1章と付録) 2回目 文字の入力(第2章と第4章)
情報処理 第8回.
2017/3/2 情報処理 第8回.
知識情報演習Ⅲ(後半第5回) 辻 慶太
プレゼンテーションソフトを活用しよう PowerPoint 2007の使いかた.
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
第7回 プレゼンテーション資料の作成 PowerPoint の使い方の簡単な説明
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
情報基礎演習I(プログラミング) 5月18日 水曜5限 江草由佳
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
2017/3/7 情報処理 第8回.
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」→「ファイルとフォルダ」とクリックする。
情報検索演習:第7回 Web情報資源の探し方と リンク集の作り方
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Wordの起動.
情報処理 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
情報基礎演習I(プログラミング) 5月25日 水曜5限 江草由佳
レポート課題について.
VBA H106077 寺沢友宏.
情報基礎A 第13週 VBAプログラミング VBAの基本文法7・実際のデータ処理
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Excelを使ってみよう.
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
担当: 遠藤 美純 情報教育 初級講座 担当: 遠藤 美純
文献管理ソフトRefWorksの利用.
9 Microsoft Word(1).
湘南工科大学 2013年4月23日 プロジェクト実習A アドベンチャーゲームを作ろう 第3回 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
情報検索演習 第10回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年12月21日 後期 水曜5限
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
情報学部 プログラミング体験教室 (初級編)
マイクロソフト Access を使ってみよう 第1回
情報検索演習 第5回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 前回までの配布資料:教室の後方にある
第10回 プログラミングⅡ 第10回
Microsoft PowerPoint Netscape Communicator
情報処理基礎 2006年 6月 22日.
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
10 Microsoft Word(1) 10.1 Microsoft Word v.Xの概要 起動 終了
コンピュータプラクティス I コンピュータプラクティスⅠ 校正 水野嘉明 校正.
情報処理 第8回.
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
実習問題の解き方 JIS3-3の場合.
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
3.1 PowerPoint の概要 PowerPointを使ってできること
湘南工科大学 2013年10月8日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
コンピュータ プレゼンテーション.
情報処理概論Ⅰ 2007 第5回 2019/4/7 情報処理概論Ⅰ 第5回.
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
情報処理 第13回:Excelを用いた表計算 その1 July 14, 2017.
コンピュータ プレゼンテーション.
情報基礎演習I(プログラミング) 第11回 7月12日 水曜5限 江草由佳
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
情報検索演習 第1回補足資料 授業Webサイトをお気に入りに追加 2006年9月27日 授業資料をダウンロード 後期 水曜4/5限
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」とクリックする。 ②「表示項目」から適当なものを選択する。
高度プログラミング演習 (01).
表計算 Excel 演習 1.Excel を使ってみる.
情報処理 第13回:Excelを用いた表計算 その1 July 13, 2018.
情報基礎演習I(プログラミング) 6月8日 水曜5限 江草由佳
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
情報基礎演習I(プログラミング) 第8回 6月8日 水曜5限 江草由佳
情報検索演習:第4回 前回の配布資料: 教室の前方のカサ立てにある パソコンを起動したさいに入力する 氏名に 「時限-学籍番号-名前」
情報処理基礎 2006年 6月 29日.
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
情報処理 第13回:Excelを用いた表計算 その1 July 12, 2019.
3.テキストボックスによる データ入力 データ入力と表示のプログラム.
情報基礎A 第14週プログラミング 実際のデータ処理での応用(2)
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
第0.5回: ~Unity Editorの操作方法~
Presentation transcript:

情報基礎演習I(プログラミング) 第10回 6月29日 水曜5限 江草由佳 egusa-y@tsurumi-u.ac.jp http://amazon.slis.tsukuba.ac.jp/~yuka/lecture/2005/basic/

お知らせ 前から4列目までの席に着席すること ノートパソコンを起動しておくこと 前回の授業資料や補足説明などは以下のWebページにあります。 http://amazon.slis.tsukuba.ac.jp/~yuka/lecture/2005/basic/ 先週までのところでわからないことなどがあれば適宜参照すること メールアドレス:egusa-y@tsurumi-u.ac.jp

お知らせ --これからの授業の予定-- 6/29:第10回 7/6: 休講 7/13:第11回 第4回(最終)レポート締め切り 6/29:第10回  第4回(最終)レポート告示 CHOSHAKENSAKUの最後まで 7/6:  休講 7/13:第11回 第4回(最終)レポート締め切り 7/2?:教務課にてレポート返却

先週のまとめ レポートの講評 CHOSHAKENSAKU 既存のファイル(HYOJI2)を利用 HYOJI2がちゃんと動くことを確認 Form1.vbを削除 HYOJI2.vbを挿入 CHOSHAKENSAKU.vbに名前を変更 Module1.vbを挿入 HYOJI2と同じ動作をすることを確認 CHOSHAKENSAKUのバックアップ 画面のプロパティを変更

本日のおしながき 評価について 最終レポートの告示 CHOSHAKENSAKUのつづき CHOSHAKENSAKUってどんなプロジェクト? プロパティ設定(先週の補足+アルファ) GroupBox プログラムの作成 MsgBox, ループ構造(Do While) プログラムの実行・動作確認

評価について 評価 同じ教科名の別のクラスとは成績のつけ方は連動していない レポート、出席、授業態度などを総合して評価をつけます レポートの再提出をみとめます。 A以外なら単位が要らないという人は出席の紙にその旨をかいておくこと

レポートについて レポートの締め切りは7/13 レポートの再提出 第4回レポート(最終レポート) オプションレポート 第2,3回のレポートの再提出を認めます。 第4回レポート(最終レポート) CHOSHAKENSAKUプロジェクトを作成すること オプションレポート SHOMEIKENSAKUプロジェクトを作成すること オプションレポートは出さなくても成績はつけます。 つまりレポートが100点満点(各レポート持分が25点)だとすると、オプションレポートを出した人は125点満点になるということ。

第4回レポートの項目 表紙(科目名、タイトル、提出日、学籍番号、名前) CHOSHAKENSAKUの画面イメージ(最低3ページ) ヒットした本が表示されている画面 検索語を入力せずに検索ボタンをクリックしてエラーが表示されている画面 ファイルの最後まで検索して検索ボタンが押せなくなっているのがわかる画面 CHOSHAKENSAKUのプロパティ表 CHOSHAKENSAKUのプログラム(2つあるので注意) コメントでプログラムの説明をできるだけ記入すること CHOSHAKENSAKU.vb, Module1.vb 行番号をつけること(印刷がむずかしいようなら、手で行番号を書いてもかまわない) (A4用紙、左上ホッチキス止め)

オプションレポートについて CHOSHAKENSAKUと同様に「書名の読み」を検索する「SHOMEIKENSAKUプロジェクト」を作成すること 以下の機能を必ず備えること テキストボックスに書名の読みを入力して、検索ボタンをクリックしたら、その書名の本を表示する 検索語を入力せずに検索したらエラーを表示 ファイルの最後まで検索してヒットしなかったら、その旨を表示し検索ボタンが押せないようになる ヒント CHOSHAKENSAKUプロジェクトを利用すれば、ほんの数行書き換えるだけで完成する(やりかたは第8・9回の資料を参照) プログラムのヒント:39行目のIF文

オプションレポートの項目 表紙(科目名、タイトル、提出日、学籍番号、名前) SHOMEIKENSAKUの画面イメージ(最低3ページ) ヒットした本が表示されている画面 検索語を入力せずに検索ボタンをクリックしてエラーが表示されている画面 ファイルの最後まで検索して検索ボタンが押せなくなっているのがわかる画面 SHOMEIKENSAKUのプロパティ表 SHOMEIKENSAKUのプログラム(2つあるので注意) コメントでプログラムの説明をできるだけ記入すること SHOMEIKENSAKU.vb, Module1.vb 行番号付にすること(印刷がむずかしいようなら、手で行番号を書いてもかまわない) (A4用紙、左上ホッチキス止め)

VIII テキストファイル中の著者を 検索して表示する アプリケーションの作成 プロジェクト名:CHOSHAKENSAKU この章では、ループ構造とデータファイル中の特定の文字列があった場合のみ表示する方法を習得する。

どんなプロジェクト?:CHOSHAKENSAKU クリック

どんなプロジェクト?:CHOSHAKENSAKU クリック 検索語(著者名の読みをローマ字の大文字)を入力 例:DANKAZUO

どんなプロジェクト?:CHOSHAKENSAKU クリック ファイルの最初から検索してヒットしたレコードを表示

どんなプロジェクト?:CHOSHAKENSAKU クリック 4以降にヒットしたレコードを表示 3以降にヒットしたレコードを表示

どんなプロジェクト?:CHOSHAKENSAKU 最後まで検索するとカウンタが30になる クリック

どんなプロジェクト?:CHOSHAKENSAKU 最後まで検索すると「検索」ボタンが押せないようになる クリック

CHOCHAKENSAKUプロジェクト 作成の流れ HYOJI2の動作確認 新しくCHOSHAKENSAKUプロジェクトを作成 Form1.vbを削除 HYOJI2.vbを挿入 CHOSHAKENSAKU.vbに名前を変更 Module1.vbを挿入 確認 保存・実行してみる(HYOJI2同じことを確認する) 念のためバックアップを作成しておく 画面のプロパティの変更(HYOJI2から変更した 部分を変更) プログラムの変更(HYOJI2から変更した部分を変更) 保存・実行・動作確認 今日はここから

8.画面のプロパティの変更(1) HYOJI2プロジェクトとCHOSHAKENSAKUプロジェクトの違い 書名読み、著者1読み、著者2読み、コメントのラベルとテキストボックスが減った 「開始」と「次のレコードへ」のボタンが減った ラベルが3、テキストボックスが2、ボタンが1、グループボックス1、増えた フォームのタイトルを「著者名検索」に変更

8.画面のプロパティの変更(2) HYOJI2プロジェクトとCHOSHAKENSAKUプロジェクトの違い 書名読み、著者1読み、著者2読み、コメントのラベルとテキストボックスが減った 「開始」と「次のレコードへ」のボタンが減った 削除 削除

8.画面のプロパティの変更(3) HYOJI2プロジェクトとCHOSHAKENSAKUプロジェクトの違い ラベルが3、テキストボックスが2、ボタンが1、グループボックス1、増えた フォームのタイトルを「著者名検索画面」に変更 変更 追加 追加

8.画面のプロパティの変更(4) 追加、変更するオブジェクトのみのプロパティ表 オブジェクト プロパティ 値 Label Name lblSETUMEI Text 著者名を入力して開始 ボタンをクリックしてください lblKEY 探している著者名は (ローマ字で読みを入力) TextBox txtKEY (空欄) lblCOUNTER カウンタ txtCOUNTER (空欄) Button cmdSEARCH 検索 Form 著者名検索画面 GroupBox grpRECORD 書籍情報 追加、変更するオブジェクトのみのプロパティ表

8.画面のプロパティの変更(5)

4.バックアップをとる バックアップをとる必要性 CHOCHAKENSAKUフォルダをコピーし、別の名前にしておく うまくいかなくなったときに、できたところまでにいつでももどれるようにするため CHOCHAKENSAKUフォルダをコピーし、別の名前にしておく マイドキュメント\情報基礎演習Iを開く 「スタート」→「マイドキュメント」 「情報基礎演習I」をダブルクリック 「CHOCHAKENSAKU」を右クリックし、「コピー」をクリック 右ボタンをクリックして「貼り付け」をクリック 名前を「コピー~CHOSHAKENSAKU」から 「CHOSHAKENSAKU_0629form」に変更する

CHOCHAKENSAKUプロジェクト 作成の流れ(今日の分) プログラムの変更(HYOJI2から変更した部分を変更) 保存・実行・動作確認 プログラムの一部分を修正 保存 実行・動作確認 バックアップの作成 1-4を繰り返す

フェーズ①:1.プログラムの一部分を修正 Module1.vb CHOSHAKENSAKU.vb 変数の宣言を変更する 14,15行目を削除する(START_SWT,NEXT_SWTを削除) 16,17行目を追加する(KEYNAME,RECNOを追加) CHOSHAKENSAKU.vb 使わないオブジェクトの記述を削除する 65~67行目を削除 (読み関連のオブジェクトの記述を削除) 70~86行目を削除 (開始ボタンのSubプロシージャを削除) 89~102行目を削除 (次へのボタンのSubプロシージャを削除) プロジェクトを実行したら実行するSubプロシージャ(Form1_Load)を書く フォームの何もないところをダブルクリック 8~12行目(プログラム2 )を書く

フェーズ①:2.保存・3.動作確認 保存 CHOSHAKENSAKUが実行できることを確認 エラーがでずに実行できることを確認 一部分がちゃんと動くことを確認する 実行 エラーが出ずに起動する ファイルオープンがちゃんとできているかどうかがわかる 終了ボタンをクリックする 終了する ここまでで、一区切りになる

フェーズ①:4.バックアップをとる バックアップをとる必要性 CHOCHAKENSAKUフォルダをコピーし、別の名前にしておく うまくいかなくなったときに、できたところまでにいつでももどれるようにするため CHOCHAKENSAKUフォルダをコピーし、別の名前にしておく マイドキュメント\情報基礎演習Iを開く 「スタート」→「マイドキュメント」 「情報基礎演習I」をダブルクリック 「CHOCHAKENSAKU」を右クリックし、「コピー」をクリック 右ボタンをクリックして「貼り付け」をクリック 名前を「コピー~CHOSHAKENSAKU」から 「CHOSHAKENSAKU_0629form2」に変更する

フェーズ②:1.プログラムの一部分を修正 CHOSHAKENSAKU.vb 「検索」ボタンをクリックしたら実行するSubプロシージャ(cmdSEARCH_Click)を書く 「検索」ボタンをダブルクリック 以下のプログラムを書く 検索語が入力されていなかった場合の処理 23~28行目を追加する キーボードから入力された検索語の代入 29 ~31行目を追加する ファイルのおわりまで検索する処理 32 ~45行目を追加する ファイルの最後まで検索してもなかった場合の処理 46 ~53行目を追加する

フェーズ②:2.保存・3.動作確認 保存 CHOSHAKENSAKUが実行できることを確認 エラーがでずに実行できることを確認 ちゃんと動くことを確認する 実行 「検索」のボタンをクリックする→「検索語を入力してください」が表示される 著者名読みをローマ字で入力する(Tosho.txt中にヒットするものを入れること、例:YOSHIDAKENICHI) 「検索」ボタンをクリックする→検索結果が表示される 「検索」ボタンをクリックする→「検索」ボタンが押せなくなって、「ファイルの最後まで・・・」が表示される 「終了」をクリックする

本日のまとめ 評価について 最終レポートの告示 CHOSHAKENSAKUのつづき CHOSHAKENSAKUってどんなプロジェクト? プロパティ設定(先週の補足+アルファ) GroupBox プログラムの作成 MsgBox, ループ構造(Do While) プログラムの実行・動作確認