日本の産業革命、ヨーロッパの産業革命の共通点

Slides:



Advertisements
Similar presentations
関西学院大学 村田ゼミ 立論 衣斐、岸田、鈴木、高田、長谷川、大森、藪本、村上. 立論① 非正規雇用を廃止し正規化 により、賃金収入が増加。
Advertisements

ジェンダーと近代 第12回 2005/01/16. 今後の予定 1 月 16 日(月) 1 限 第12回 本日の講義 1 月 18 日(水) 1 限 最終テスト <月曜代講 日>
3 雇用調整 雇用調整・・・企業の労働サービス需要の量と質の変化に対応できるよ うに サービス供給量とその質的な構成を変更する施策のこ と。 数量調整賃金調整 労働者数と労働時間を削減する賃金などを削減する 新規採用削減 退職者不補充 出向・転籍 希望退職者募集 解雇 残業抑制 など 賞与の削減 ベースアップの水準削減.
Japan Medical Association 17 Ⅰ‐ 3 ) 出産・育児休業の現状と問題点.
欧州経済社会評議会 欧州の年金制度が 直面している 問題 Krzysztof Pater. 人工統計学的要因 年金に関する EU グリーン ペーパーお よび ホワイト ペーパー 年金制度改革の主要動向 欧州経済社会評議会.
ジェンダーから世界を読む ジェンダーの概要
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
第1章 女子という身分 明治期から1960年代まで.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
第6章 労働時間管理 労働サービスの供給量とタイミングの管理
知的障害者雇用促進 国際経済学部 国際経済学科 4年 風間瑛介.
4.定年制 *戦後⇒50歳や55歳が一般的。 定年制・・・従業員が一定年齢に到達した時に自動的かつ 「終身雇用」の用語が当てはまる。
最低賃金1000円の是非.
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
植民地制度による資本経済の中のジェンダー変化・ 消費主義の中のジェンダー変化
国際分業とジェンダー 先進~後進国関係の背景
定年制 企業 従業員 定年までの雇用機会の提供を 企業に期待できる 定年で雇用関係を終了できる 職業生活の設計ができる 【定年制】
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
安心して好きな仕事ができますか? E040070   内林武生.
グローバル化に対応した 日本の雇用制度改革
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
メディア社会学 2010/10/19(火).
再分配政策(3) 公共政策論II No.6 麻生良文.
6 需要、供給、および政府の政策.
新学期にあたって 作花 一志.
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
サッカーボールは 誰が作るのか? 経済学部経済学科 4回生 牛尾美穂 .
児童労働 大鷹麻紗子 青山直加 奥田美希 ロランド.
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
企業年金を取り巻く企業・労働者の行動と公共政策のあり方
女性参政権獲得の歩み 19世紀から20世紀半ばまで (第1派フェミニズム)
ブラック企業と優良企業 ~日本はブラック企業にどう立ち向かうか~
コーヒーの向こう側.
日本の就職、失業問題と雇用保険  湯澤脩平.
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
2017年度 立命館大学法学会 後期学術講演会 事前学習会
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
「働き方」 が変わります!! 2019年4月1日から 働き方改革関連法が順次施行されます 時間外労働の上限規制が導入されます!
労働経済学 安部由起子 10月24日 安部ゼミ説明会 労働経済学 安部由起子
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
先週からの続き ~ 産業革命以後のジェンダー
労働時間短縮の課題 課題 ②所定外労働時間の短縮 ③有給休暇の所得率を上げる +職業生涯でみた労働時間の短縮 →これらを実現するためには?
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
国際分業と途上国の経済 先進~後進国関係の背景
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
よりよい消費生活をめざして ~フェアトレードについて考えよう~
日本の初期産業革命、ヨーロッパの初期産業革命:目次
国際比較ゼミナール ~労働市場の各国比較~
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
西洋諸国で働いていた女性と男性と中産階級の構成 ヨーロッパの初期中産階級 発生に伴う「女性」・「男性」の定義:
恋愛の社会学 筆者:山田昌弘 (中央大学文学部教授。専門=家族社会学)
ジェンダー別経済活動と先進国・途上国の相違
性差と、性別(=ジェンダー)の相違とその調べ方
ミースの「国際分業と女性」 国際分業 キーワード I A.歴史背景: B.説明:
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
ジェンダー・開発・HIV 経済・国際市場による開発
ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象
2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策.
第6章 デフレの鍵は賃金 ー「なぜ日本だけが?」の答え
日本の初期産業革命、ヨーロッパの初期産業革命:目次
3,賃金体系 ▼賃金原資・・・人にかかる費用のうち、賃金にあてる部分の合計
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 出生率と少子化 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美.
Presentation transcript:

日本の産業革命、ヨーロッパの産業革命の共通点 労働者階級 産業革命の初期とジェンダー 日本の産業革命、ヨーロッパの産業革命の共通点 安価な労働力の需要 重労働の需要 長時間・超過時間労働の需要 男性の職人組合(同業組合)があったために、工場の安価な重労働を拒否する立場にいた。例:中世~明治までの商人組合、明治石工組合、陶器組合など。授業の文献にとって最も重要な職人組合または職業は男性の手織布工である

日本の産業革命、ヨーロッパの産業革命の共通点 労働者階級 産業革命の初期とジェンダー 日本の産業革命、ヨーロッパの産業革命の共通点 初期産業革命の産業・工業は①製糸業②鉱業 手織布工層=男性労働者。工場制度の初期に没落された  生計の補助と見なされた妻 = 工場の新労働力 生計の補助と見られた子供 = 工場の新労働力

労働者階級 児童・女性労働者の保護:その経緯 I 雇用者の観点で、女性・子供は低賃金で長時間で働かせられる好都合な労働者であった。が、 児童・女性労働者の保護:その経緯 I 雇用者の観点で、女性・子供は低賃金で長時間で働かせられる好都合な労働者であった。が、 女性労働力や児童労働力における健康の問題がおこったら労働力への悪影響がうまれる。

労働者階級 児童・女性労働者の保護:その経緯 II 2.英国での1802年から1841年にかけた議会・法律の改革への努力。 児童・女性労働者の保護:その経緯 II 2.英国での1802年から1841年にかけた議会・法律の改革への努力。   日本では、労働基準法が行われた。 上記の2つ理由付けは、工場労働が 女性・児童労働力優先制度から男性労働力へ移った。 これに伴う大きいな変化:男性労働者のための賃金が以前の女性賃金の倍増。

労働者階級 産業革命後~ 「男性賃金」が誕生、同職で女性より高い賃金がでる工場労働に就労したい男性が誕生 産業革命後~  「男性賃金」が誕生、同職で女性より高い賃金がでる工場労働に就労したい男性が誕生 青年男性の運動をすすめたりーダーによる女性の「工場からの退場」 労働の「女性の道徳」、「女性の健康」への「悪影響」   という言い訳が、女性労働を禁止するために歪んで   用いられてきた 男子・男性は過労となるまで働いて、全家族の支えと  ならなければならない

労働基準法やその結果~児童と女性労働の保護:批判点 労働者階級 産業革命後~  労働基準法やその結果~児童と女性労働の保護:批判点 児童・女性の「保護」の名での就職制限・労働 市場から追いやられる問題がおこった。 前近代の家計へ主な貢献した女性の賃金が なくなった。 その結果、家庭の貧困化。

労働者階級 児童と女性労働の保護:雇用者の延長線上 次世代の労働力の確保が考慮されてきた。 働く子供が早く死ぬので、次の世代を生産できない。 工場の長時間労働(16時間)で障害を受ける女性は次の世代を産めないあるいは次世代への支障をもたらす。 長時間労働に従事する男性も死亡したが、子供を残 した場合子育てとの二重労働(養育すると同時に働く)ことを担える女性の責任と なる。が、逆に死亡した女性が子供を残す場合、二重労働に従事する人がいないと、思われてきた。 この「次世代」が後の労働力として見なされてきてから、女性の「再生産労働」(家庭内労働)が重視されてきた。

労働者階級 児童と女性労働の保護:その結果 「家庭」の構築: 産業革命前に存在しなかった「家庭生活」を構成する・通念として伝達していく。 子供・女性の家庭への退場 男性を家、畑の周辺ではなく、労働市場へ送る

Cotton Mill worker photographed by Lewis Hine                                                     米国での綿工場で働く女工 Cotton Mill worker photographed by Lewis Hine

Young girl factory worker                                                  英国での女工 Young girl factory worker

10-year-old spinner in North Carolina in 1909.                                                     10歳の女工。米国ノースカロライナ州、1909年。 10-year-old spinner in North Carolina in 1909.

米国テネシー州の被服工場で働く8歳のリオ―君。1910年。                                                                                           Leo aged eight years old working in a textile factory in Tennessee in 1910. 米国テネシー州の被服工場で働く8歳のリオ―君。1910年。

米国のロードアイランド州での製糸屋で働く11歳のジョン・デムシ―君。                                                                                 米国のロードアイランド州での製糸屋で働く11歳のジョン・デムシ―君。 1909年4月。ミュール精紡機。 John Dempsey aged eleven working in a mule-spinning room in Rhode Island in April 1909

明治時代の製糸工場内部  三重県 津市                                                                                                                    

炭車をひく馬(貝島管牟田炭破) 明治35年撮影 福岡県鞍手郡香井田村 日本の産業革命:炭鉱労働                                                  炭車をひく馬(貝島管牟田炭破) 明治35年撮影       福岡県鞍手郡香井田村 昔は女性も上半身裸で働いていた

富国強兵策のもとで、外貨を稼がなければならない。 明治、大正、昭和の初頃まで飛騨から長野県諏訪まで 糸取りに行く製糸工女。 日本の産業革命と児童・女性労働 富国強兵策のもとで、外貨を稼がなければならない。   明治、大正、昭和の初頃まで飛騨から長野県諏訪まで 糸取りに行く製糸工女。

日本の産業革命と児童・女性労働 飛騨から信州への野麦街道では冬季にはしばしば凍死した。