マルチホーム事例 (大阪市立大学) 学術情報総合センター 大西克実.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
計算機リテラシーM 第 11 回 計算機・ネットワーク技術 伊藤 高廣
Advertisements

1 ルータ・スイッチ 基礎教育 (ルータ編). 2 Agenda ~ルータ編~ ルーティングテーブル スタティックルートの設定 ルーティングプロトコルの設定 アクセスリストの設定 HSRP の設定 NAT の設定 SNMP の設定 設定練習.
1 ネットワーク層(ルーティング). 2 ルーティング メトリック:最適化すべき指標 ・ホップ数 ・所要時間 Destination Source :最適ルート(経路) :迂回ルート.
EMS の実装. EMS の L3 トポロジ HUB Router /24 一つの大きなルータ ただし上流と下流のインターフェース 間でしか通信できない。 Internet Terminal-A
1 ルータ・スイッチ 基礎教育 (基礎編). 2 Agenda ~基礎編~ シスコ機器との接続方法 IOS とメモリの種類 ルータの起動順序 IOS のアクセスレベル パスワードの設定 インターフェースの設定 show コマンド copy コマンド debug コマンド CDP ( Cisco Discovery.
ご提案書 『ホテル インターネットサービスソリューション』
目次 このドキュメントについて・・・前提条件……………………………………… 2
ネットワークからみるPCC 寺内康之.
Tomoya Yoshida 4octet-AS ops Tomoya Yoshida
SOHOシステムの構築と運用 東北NTユーザ会新潟勉強会資料.
前回の課題 IPv6アドレス IP ARP ICMP NAT インターネット層 2003年12月4日 情報ネットワーク論 新村太郎.
第4章 Internet Address.
情報ネットワーク 岡村耕二.
仮想ブロードキャストリンクを利用した 片方向通信路の透過的経路制御 藤枝 俊輔(慶應義塾大学)
さくらインターネット(株) 研究所 大久保 修一
ネットワーク層.
ネットワーク構成法 スケール 第6回 11月19日.
TCP (Transmission Control Protocol)
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
リモートアクセス電源プラグ リモート接続IPおよびシリアル
WindowsNTによるLAN構築 ポリテクセンター秋田 情報・通信系.
インターネット メールサーバ DNSサーバ WWWサーバ ファイアウォール/プロキシサーバ クライアント.
tracert(トレースルート)コマンドによるルーティング表示
輪講: 詳解TCP/IP ACE B3 suzuk.
Telnet, rlogin などの仮想端末 ftp などのファイル転送 rpc, nfs
ファイアウォール 基礎教育 (1日目).
ネットワーク機器接続 2SK 情報機器工学.
対策を考える。 Kaname BGP経路問題発生時の行動を考えよう 対策を考える。 Kaname
ネットワーク技術II 第11.2課 TCP/IPアプリケーション層
ファイアウォール 基礎教育 (2日目).
6月19日 RoutingとRouting Protocol 大竹 由美子
Windows Azure 仮想ネットワーク
Step.6 スタティック(静的)ルーティング
Linux リテラシ 2006 第4回 ネットワーク CIS RAT.
Cisco Catalyst 2960L Loop Detection のご紹介 2018 年 1 月.
Cisco Catalyst 2960L Bluetooth コンソール接続手順
Cisco Startシリーズ 製品概要 ルータ編 (Cisco841M)
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
大阪大学 大学院情報科学研究科 博士前期課程2年 宮原研究室 土居 聡
08年度授業補助TA ジュン ネットワーク設計演習Ⅱ 実機演習まとめ.
Ciscoルータ設定入門 小林 稔幸.
Cisco Router GUI設定 CCPE3.2 紹介 本資料に記載の各社社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
7. セキュリティネットワーク (ファイアウォール)
Cisco dCloud dCloud登録ルータ配下からのvWLCへのAP接続 シスコシステムズ合同会社 2016年7月.
,12 情報ネットワーク論 - IPルーティング - ネットワークを介した情報のやりとり 機械のしくみとして見ると...
ネットワーク技術II 第9.1課 TCP/IPプロトコルスイート
CCP Express 3.3 アップグレード ガイド
ネットワークの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ   2014年5月2日 Ⅲ限目.
問題1: ネットワークセグメントはいくつあるか?
通信技術.
Cisco dCloud dCloudへのルータの登録について シスコシステムズ合同会社 2016年7月.
ネットワークプログラミング (3回目) 05A1302 円田 優輝.
Step.7 ダイナミック(動的)ルーティング
ネットワークプランニング 5月22日 大竹由美子.
Cisco Configuration Professional Express 3.3 アップデート
ネットワーク技術II 第10.3課 サブネット化のメカニズム
演習問題・経路制御の復習 下記の条件を満たすように、PC-A-C, R-0-4 上に必要な経路情報を書き出しなさい。
・各ネットワークは全てVLANで作成している
OSI7層に関係する機器、仕様、機能など 物理層 データリンク層 ネットワーク層 トランスポート層 セッション層 プレゼンテーション層
九州大学のキャンパスネットワークを事例にL1~L3を学ぶ Study on L1,L2 and L3 with case of Campus Network of Kyushu Univ. 岡村耕二 Koji OKAMURA.
Step.8 ファイアウォール PC 3 PC 1 PC 2 許可したアクセス のみ通過させる アクセスする ファイアウォール
情報ネットワーク 岡村耕二.
衛星回線を含むネットワークにおける 動的経路制御に関する研究
マルチホーム事例 ~AS番号をもつ組織のマルチホーム~
インターネットワーキング.
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
7月13日の演習問題・解答例 について ネットワーク長が 18、22、26、28 の場合の
アプリケーションゲートウェイ実験 2001.10.5 鬼塚 優.
プロトコル番号 長野 英彦.
Presentation transcript:

マルチホーム事例 (大阪市立大学) 学術情報総合センター 大西克実

現在の接続 学術情報総合センター(杉本地区) 学術ネットワーク 医学部地区(天王寺) 商用ネットワーク ORIONS吹田へ1.5M WCN住之江局へ6M 今年度より接続

利用機器 ルータ ハブ、スイッチ サーバ CISCO7200(2台),Bay SN-7800AN WCN セグメント用スイッチ ORIONS セグメント用ハブ サーバ Sun ULTRA10(2台)

前提と方針 ORION からは Default 経路しかこない OMP から Full Route を受ける private AS 番号を利用(1段目) ORIONS に向ける AS について 1段目からのRoute を Denyする(2段目)

以前 ORIONS Default AN 対外セグメント WS WS 学内ATM網

現在 AN 学内ATM網 WS WCN WCN接続 経路選択 WS WS AS番号で選択 ORIONS Full Route CISCO Default AN Full Route WS WS AS番号で選択 学内ATM網

AS PATH 経由するAS番号のリスト #show ip bgp regexp _2907_ AS PATH 経由するAS番号のリスト #show ip bgp regexp _2907_ BGP table version is 10600446, local router ID is xx.xx.xx.xx Status codes: s suppressed, d damped, h history, * valid, > best, i - internal Origin codes: i - IGP, e - EGP, ? - incomplete Network Next Hop Metric LocPrf Weight Path *> 130.34.0.0 yy.yy.yy.yy 0 7501 2497 2907 2503 i *> 130.87.0.0 yy.yy.yy.yy 0 7501 2516 2907 2505 i *> 133.1.0.0 yy.yy.yy.yy 0 7501 2497 2907 4730 i *> 133.6.0.0 yy.yy.yy.yy 0 7501 2516 2907 i *> 133.7.0.0 yy.yy.yy.yy 0 7501 2516 2907 i *> 133.8.0.0 yy.yy.yy.yy 0 7501 2516 2907 i 

BGPの設定[経路選択] IOS での設定例 WCN接続用のルータ: xx.xx.xx.xx router bgp 65000 no synchronization network 160.193.0.0 neighbor xx.xx.xx.xx remote-as 65000 neighbor xx.xx.xx.xx filter-list 1 in ip as-path access-list 1 deny _2907_ ip as-path access-list 1 deny _4730_ ip as-path access-list 1 deny _2520_ ip as-path access-list 1 permit .*

BGPの設定[WCN接続] IOS での設定例 WCN側のルータ:yy.yy.yy.yy 経路選択用ルータ:zz.zz.zz.zz router bgp 65000 no synchronization neighbor yy.yy.yy.yy remote-as 7501 neighbor yy.yy.yy.yy filter-list 1 out neighbor zz.zz.zz.zz remote-as 65000 ip as-path access-list 1 deny .*

動作状況 ルータのメモリ消費 #show ip bgp summary BGP table version is 10601018, main routing table version 10601018 52312 network entries (52313/156936 paths) using 10945232 bytes of memory 6666 BGP path attribute entries using 967936 bytes of memory 0 BGP route-map cache entries using 0 bytes of memory 1 BGP filter-list cache entries using 16 bytes of memory

モニタリング ルータのインターフェース TCP/UDPポート毎 学内サブネット別

ルータのインターフェース SNMPによる監視 TIME IN(Bytes) OUT(Bytes) --------------- ----------------------- ------------------- 00:30:00 41373091 [ 11.91 %] 1735769 [ 0.50 %] 01:00:00 18911935 [ 5.44 %] 1403737 [ 0.40 %] 01:30:00 18889753 [ 5.44 %] 1245785 [ 0.36 %] 02:00:00 33004826 [ 9.50 %] 5206864 [ 1.50 %] 02:30:00 9075776 [ 2.61 %] 931735 [ 0.27 %] 03:00:00 8365923 [ 2.41 %] 857452 [ 0.25 %] 03:30:01 42856139 [ 12.34 %] 958099 [ 0.28 %] 04:00:00 12394877 [ 3.57 %] 459929 [ 0.13 %] 04:30:00 9433305 [ 2.72 %] 384818 [ 0.11 %] 05:00:00 6549876 [ 1.89 %] 271026 [ 0.08 %] 05:30:00 1408514 [ 0.41 %] 502498 [ 0.14 %]

ポート ポート毎に集計 TIME telnet pop3 www smtp nntp domain -------- ------ ------ ------- ------ ------ ------ 00:00:00 0 7 59295 1799 3672 32 00:30:01 1 0 53121 510 3562 141 01:00:01 0 0 53976 473 3915 226 01:30:00 0 0 42087 703 3336 201 02:00:00 0 0 41594 245 5953 11 02:30:00 5 0 50634 457 2823 6 03:00:01 0 1 50923 341 3208 7

サブネット サブネット毎に集計 KBytes % KBytes % Subnet From To ------------- ------------------- ------------------- 160.193.2.0 38043.720 [48.1] 449806.526 [82.5] 160.193.3.0 2104.278 [ 2.7] 2127.346 [ 0.4] 160.193.4.0 110.168 [ 0.1] 0.000 [ 0.0] 160.193.5.0 573.470 [ 0.7] 66.456 [ 0.0] 160.193.6.0 8.953 [ 0.0] 35.462 [ 0.0] 160.193.8.0 18132.944 [22.9] 36842.689 [ 6.8] 160.193.10.0 14.016 [ 0.0] 1.617 [ 0.0] 160.193.11.0 37.969 [ 0.0] 26.122 [ 0.0]

障害 BGPのセッション異常 2経路を有効に利用した冗長化 WCN側のルータのシリアルボードと IOSとの相性問題 ORIONSからDeafultが来る 160.193.0.0/16 のアナウンスを 制御できない

まとめ private AS を利用した経路選択 冗長化にはむかない (今のところ)複雑な設定はない ルータのメモリ量,相性が大切