News Letter 安城市 減災まちづくり研究会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
Advertisements

リサーチ&プランニング 第8回 簡単な企画書を作成する
食品表示研修(中級) 無料 済 **************** 申 込 書 ******************
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
ちょっとアンケートをとります。
桑 名 市    市議会定例会[12月] 提出議案の概要について.
みっくす NPO法人 親と子のサポートひろば ベビークラス開催いたしました☆ 木・金 チャイルド社 活動報告&おしらせ
そなえ さん 個人用防災備蓄BOX いざ!災害が起こったら!? 必要な物は備えられていますか? どこにあるか、ご存じですか?
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
地震の際は、まず机の下に避難することは鉄則です。
返却 自由 23区 限定 50円 100円 150円 120円 100円 設置申込は弊社担当まで、いつでもお気軽に!
&ゴーヤの調理実習 ゴーヤの調理実習 食と地球温暖化対策講座 食と地球温暖化講座& 8月20日(土) 9:30開始!!
弊社上記ページ内にWhat’s Newの更新をお願いいたします。詳細へ次ページへ。
緊急雇用重点分野雇用創造プラン募集! 公募プロポーザル方式により、広く企画提案を募集・ 選考し、県から提案者に業務委託して実施します。
避難バッグを準備しよう.
Tupperware Refrigerate タッパーウェアが冷蔵庫の中を画期的に変える!
アイスクリームをつくろう! ! みなさんの学習塾 My グレイト(マイグレイト)の わくわく!ドキドキ!理科実験教室
避難訓練時だけ協力していただける方も歓迎します!!
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
食品表示研修(上級) 無料 済 済 **************** 申 込 書 ******************
<エコメッセ2015inちばプレゼンツ>
消費者は食品の安全性についてどのように感じているのか?
炭平フードビジネスソリューションセミナーのご案内
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
食事バランスガイド 1日に「何を」 「どれだけ」 食べたら良いか 「料理」で示していている
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
ドローン(UAV)とPhotoScanを用いた 3次元データの作成・活用及び業務 対策セミナー アンケート集計
◆災害ボランティア・リーダートレーニング◆
人吉球磨地域の食を通じた地域振興研修会 開催のお知らせ
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
参加申込書(このままFAXして下さい) FAX:
食品の機能性表示に取り組む事業者の方へ 食品の機能性表示制度とは 支援員の活動内容について 機能性表示のご相談について
あなたの健診結果をまとめた冊子をお届けします!
商工会員の皆様のためのライフプランセミナー
情報の信頼性・信憑性 震災の情報から考える
― 人間生活工学に基づく製品開発入門と人間生活工学製品機能認証制度のご紹介 ―
事業所の帰宅困難者対策 ●オフィスにおける地震対策● 1.家具の転倒防止 3.初動措置の確認 内田洋行にて 部品供給から
平成28年度 環境教育推進ワークショップ・フォーラム
減災サークル 2015年12月6日 災害 予知 防災 対策 復興 『防災グッズ』の種類.
登録希望商品は、最大で4商品以内でお願いいたします。 「商品説明」は約100文字でお願いいたします。
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
非営利型 一般社団法人 やまと災害ボランティアネットワーク
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
家庭での備蓄・非常時の持ち出し 家庭での備蓄 非常時の持ち出し品 チェックリストも活用! ➢最低3日分! できれば1週間分の備蓄を!
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
日時:平成25年9月8日(日) 13:00~16:00(開場12:00) 会場:鳥取市民会館 (鳥取市掛出町12番地)
『高齢者向けの栄養を考えた手軽な日々の食事』 敬老の日 直前セミナー 無料
スクリーン&メインステージ使用申込書 2019年5月末
会 場 あおもり健康志向スイーツゼミナール概要 青森県観光物産館アスパム 【ゼミナールの目的・内容】 【講師(総合アドバイザー)】
全国のがん治療の取り組みと今後の課題 第12回 第1部 第2部 第20回 消費者志向経営セミナー
第57回工大祭 第1回企画会議 17:00〜18:00参加費徴収・パンフ・データ受け渡し 18:00〜
神奈川県士会女性会員支援事業委員会の活動報告
電気のかわら版 1月 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ 新しい年がスタートしました。
第6回 地産地消給食等メニューコンテスト 【学校給食・社員食堂部門】
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
平成26(2014)年 山梨県大雪をふりかえる 問合せ先 申込方法 第13回 地域交流研究フォーラム
資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
「2018年度台風から学ぶリスクと対処法」 東京海上日動 2019お客様向けセミナー 入場 無料 ■日時:2019年6月17日(月)
家庭での備蓄・非常時の持ち出し 家庭での備蓄 非常時の持ち出し品 ➢最低3日分! できれば1週間分の備蓄を! ➢飲料水、携帯食、懐中電灯など
ーー留学生と日本人家族をつなぐ架け橋 大分大学生活協同組合
北海道胆振東部地震における対応.
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
そなえ さん 個人用防災備蓄BOX いざ!災害が起こったら!? 必要な物は備えられていますか? どこにあるか、ご存じですか?
健康企業セミナーのご案内 IMAGE ~1人が何役もこなす中小企業こそ社員の健康が第一です~ まなみーる岩見沢市文化センター
一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンター ☎
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
Presentation transcript:

News Letter 安城市 減災まちづくり研究会 2018年度 Vol.2 News Letter 発行日:2018年10月15日 発行元:安城市役所 危機管理課     愛知県安城市桜町18番23号 第2回減災まちづくり研究会を開催。備蓄アンケート結果報告および推進プランの事例報告がありました。  9月7日に第2回研究会を開催しました。内容は、8月に実施した「備蓄に関するアンケート調査」の結果報告で、アンケートの回収率は46.2%、回答から多くの団体が備蓄品を備えていることがわかりました。ユニークな取り組みとして、社員が帰宅困難にならないよう帰宅者用非常持出袋を備えている企業もありました。「備えていない」と回答した団体の中で多かった理由は、管理が困難ということでした。研究会前日に北海道で地震があり、風水害なども各地で相次ぐ災害に、平常時に備えることの大切さを実感します。 ◆非常食の紹介と実演◆  アルファ米の加工技術を開発した尾西食品㈱様から、備蓄食料の紹介をしていただきました。アレルギーやハラール(イスラム教徒の食事)対応の米粉クッキー、パンなどの保存食もあり、オーガニック食材も研究中で、安全に誰でも食べられるものを追及されています。今回、サンプルが配布され、試しに食された参加者は「けっこうおいしい!」とご満悦でした。  エンジェルランプ様からは、ポリ袋に余りものなどの食材や調味料を入れ、お湯を沸かした鍋で調理する「一鍋クッキング」の紹介。備蓄品以外でも冷蔵庫にあるもので、温かくおいしい食事を作ることができると、実演を混ぜて説明いただきました。 ◆今年度推進プランの事例報告◆ ①安城市消費生活学校(代表 浅田氏)  「保存食はあまりおいしくないね」という市民の声から、ローリングストックの備蓄食品を使い、女性・主婦目線のレシピを考えました。食は生きる力と希望を生み出します。与えられた条件でおいしい食を提供できるようにレシピを考える必要があります。平常時に非常食を作ってできるだけ味に慣れ、家族の好みを知って、備蓄にいろんなものを加えていきたい。こうした考えで学習会を実施しています。今年度は、消費生活展などにも参加し、市民の皆様への発信もしています。 ②二本木連合町内会(会長 倉橋氏)  家具転倒防止はすぐにできるのにも関わらず、その単純な一歩が踏み出せません。その理由を考えなくては、いくら危機意識を煽っても人は動きません。市民はいつ来るかわからない危機に備えて日々暮らしておらず、日常生活の一つの要素として災害に触れることが大切です。「日曜大工で家具転倒防止」など、キャッチフレーズを軽くし、「大げさな話ではなく、30分でやれるよ」と紹介していきます。また、町内会でパワードライバーや下地センサーを準備し、取組みやすい環境をバックアップしたいと考えています。 会員の皆様へのご案内 平成30年度 減災まちづくり促進プラン企画書フォーマットがまだ未提出の団体は随時ご提出をお願いします。 次回減災まちづくり研究会(第3回)は、12月11日(火)19:00~20:30文化センター大会議室で開催いたします。ご参加をお願いいたします。