Azimuthal distribution (方位角分布)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
核子構造 ( スピン)の研究紹介 理化学研究所 中川格 1. 2 加速器実験 加速器 原子核・核子 測定器 3.
Advertisements

グルーオン偏極度の測定 RIKEN/RBRC Itaru Nakagawa. 陽子の構造 陽子の電荷 2 陽子 価クォーク 電荷、運動量、スピン … u クォーク d クォーク.
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
クォーク・グルーオン・プラズマ 小沢 恭一郎(東大・理).
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
Belle実験の電子ー陽電子対消滅でのハドロン生成に おける破砕関数の研究
重心系衝突エネルギー 200 GeV での A+A衝突における の測定
Determination of the number of light neutrino species
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
筑波大学・数理物質科学研究科・ 物理学専攻 三明康郎
第8回WGミーティング 2011年11月29日(火) 後藤雄二(理研)
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
Bファクトリー実験に関する記者懇談会 素粒子物理学の現状 2006年6月29日 名古屋大学 大学院理学研究科 飯嶋 徹.
HBT測定で明かされる 相対論的重イオン衝突の 時空発展の描像 筑波大学 物理学セミナー 2007年12月17日 榎園 昭智.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
LHC-ALICE実験のための 遷移輻射検出器の性能評価
RHIC-PHENIX実験での 直接光子測定
Systematic Study of Elliptic Flow at RHIC
in Au+Au collisions at sqrt(sNN) = 200 GeV
Maya SHIMOMURA for the PHENIX Collaboration University of Tsukuba
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
CERNとLHC加速器 LHC計画 (Large Hadron Collider Project): CERN
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
物質の 究極構造 原子 原子の中には軽くて 電荷-eの電子がある 質量 9.11×10-31kg 原子 e =1.6×10-19C
高エネルギー重イオン衝突における 生成粒子の方位角相関測定用検出器 ‐核子当たり20GeVにおける コンピューターシミュレーション‐
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年6月21日 茨城大学
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
原子核・ハドロン物理学研究室 オープンキャンパス
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
門内 晶彦 理化学研究所 仁科加速器研究センター 理研BNL研究センター 理論研究グループ
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
宇宙史実習報告会 筑波大学 宇宙観測研究室 長崎岳人 2010/3/22
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
QCDの有効理論とハドロン物理 原田正康 (名古屋大学) at 東京大学 (2006年11月6日~8日)
原子核・ハドロン物理学研究室 オープンキャンパス
強結合プラズマ 四方山話 − 水素とクォーク、高密核融合、 クーロンクラスター、そして粘性 −
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
(RHIC-PHENIX実験における粒子放出の方位角異方性の測定)
Cylindrical Drift Chamber
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
東京大学ICEPP 織田 勧 日本物理学会秋季大会 シンポジウム RHICで切り拓くQCD物性の世界 2008年9月22日(月) 山形大学
! Web(World Wide Web)の発祥地 ! LHC計画 (Large Hadron Collider Project):
RHIC (Relativistic Heavy Ion Collider)
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
荷電粒子の物質中での エネルギー損失と飛程 内容: 柴田研究室 05_05556 岡村 勇介 Bethe-Blochの式と飛程
J-PARC-HI 提案書へのコメント 高エネルギー原子核実験グループの立場から
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
超弦理論の非摂動的効果に関する研究 §2-超弦理論について §1-素粒子論研究とは? 超弦理論: 4つの力の統一理論の有力候補
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
陽子の中のSeaクォーク 柴田研究室 02M01221 渡辺 崇 [内容] 1.Seaクォークとは 2.β崩壊とクォーク
Clusteringを用いたEMCal解析
LHC (Large Hadron Collider)
Presentation transcript:

Azimuthal distribution (方位角分布) QGPは実現したか?~RHIC加速器でのQGP探索~ QGPとは何か  原子核は核子(陽子と中性子)からなり、核子の中には強い相互作用をする粒子、クォークとグルーオンがつまっている。  クォークやグルーオンは、強い相互作用をする粒子“ハドロン”の中に閉じ込められているが、物質が高温・高密度の状態になると開放されて自由に動けるようになる。 このクォークとグルーオンのスープのような状態を Quark Gluon Plasma (QGP) という 。  Big Bang の10マイクロ秒後の宇宙はこのような状態であったと考えられている。 QGPを実現するには RHICでQGPを確認する 高エネルギー重イオン・重イオン衝突実験でQGPが 実現されることが期待されている  衝突により発生した jet を観測する。 energy loss jet 衝突型(RHIC) QGPが生成した場合 静止標的(CERN-SPS) 静止 散乱されたクォークやグルーオンはカラー電荷密度が高い領域を通るため、グルーオンの制動放射によりエネルギーを損失する。 中心からのjet は吸収され、周辺からの jet のみが観測される。 高エネルギー 密度状態 (QGP) 原子核を 加熱圧縮 u・dが主   対を 多く含む この jet は 吸収される jet 高密度 高温 QGPが生成しない場合に比べ、 観測される jet の量が減る (jet quenching) 冷えてハドロンの 固まりに two particles azimuthal distribution を観測すると、      で生成量 が抑制される(中心へ向かう jet は 吸収されるため) CERN NA50 ExpでQGPの有力な証拠を発見(2000年)。 衝突型ではまだ。 Relativistic Heavy Ion Collider (RHIC) STAR 検出器 PHENIX検出器 RHICでの結果 (2000~2003) d-Au 衝突(QGPは生成されない)と、Au-Au衝突(QGP生成が期待)の結果を比較 d-Au Azimuthal distribution (方位角分布) Jet の観測(hadronのPT分布) nucler modification factor Au-Au 異なる質量数の原子核を比べるために、衝突で発生した jetの生成量を核子-核子衝突あたりの生成量に換算たもの Au-Au 衝突では d-Au 衝突に比べ jet の生成量が少ない 縦軸:        (規格化したハドロンの生成量) 横軸: (同じ場所から発生した2つのjetの間の角度) jet quenching 縦軸:RAB 横軸:PT(ビームに対して横方向の運動量) nucl-ex/0306024 (観測されたのはRHICが初めて) 上図:d-AuとAu-Auの比較 下図:Au-Auでのπ0とcharged hadron の     比較 反応領域のカラー電荷密度 が高い QGPを示唆 Au-Au 衝突では       の 付近でハドロンの生成量が 抑制されている。 jet の片方が反応領域(QGP ?) で吸収されたと解釈される nucl-ex/0306021 まとめ これからの実験  RHIC加速器での d-Au, Au-Au 衝突実験の結果の比較から、Au-Au衝突でカラー電荷密度の高い領域が生成されたことがわかった。 Heavy Quark State の観察 電磁気的な Probe 閉じ込めの解消を確認 熱的放射の観測 QGPを示唆。より詳しい研究が必要。