2012年度活動計画(案) 【1/1】 2012年度 年間活動項目 年 月 一 般 アイキッズ 日 曜 内 容 2012年 4 24 火

Slides:



Advertisements
Similar presentations
●5 月~7月 イギリスからきたアーチーの旅行日誌に本校の児童が生活のことや 遊び のこと・学校行事のことなどを書く。(松前台小の学校生活 紹介) ● 9月~12月 トトロが持ち帰った旅行日誌(オーセット小の学校生活紹介)を全 児童が 読み,感想を持つ。 平成18年度の交流 旅行日誌交換プロジェクト.
Advertisements

ブース位置の抽選用紙について ①入場時に受付で引いた 抽選用紙に必要事項を記入 説明会開始前 受付にて半券「委員会控え」を 新勧委員に渡す ②抽選用紙をキリトリ線で 2つに分ける 退出時.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
九州工業大学 戸畑キャンパス 1年 赤池 淳 1年 藤本 洋資
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
[ 今日の予定 ] ○MLとWikiページについて ○合宿日程、テーマ発表 ○ポスターセッションについて ○グループディスカッションについて
第4回 留学フォーラム 一般社団法人 沖縄の英語教育を考える会 公的留学支援制度を活用し飛び出せ世界へ!
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
HOME 一宮東部小学校 6年学年通信 28.4.28 NO.2
CANVAS 2008年度 実績.
笑顔のコーチング in ●●市 20XX年●月●日(●) 13:00〜15:00 (会場名)で開催

「体験活動で知る」住んで見たい町、裾野市
2012年度活動計画(案) 第3号議案 【1/1】 2012年度 年間活動項目 年 月 一 般 アイキッズ 日 曜 内 容 2012年 4
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
第3回 アイキッズ活動報告① 2012年6月17日 ■6月17日(日) 8:30~13:30 (1).第2回 琵琶湖の恵みをいただく!
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
オープンデータ流通推進コンソーシアム 利活用・普及委員会報告
みっくす NPO法人 親と子のサポートひろば ベビークラス開催いたしました☆ 木・金 チャイルド社 活動報告&おしらせ
只今、会員募集中 【横濱フォーティーズ野球倶楽部】 中高年<40歳以上>野球を楽しみませんか!
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
HOME 1学期のまとめをしよう 月 火 水 木 金 土 1 2 4 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15 16 18 19
“第4回” ヨシ刈りボランティア 日 時:2012年1月28日(土) 13:30~16:00 場 所:滋賀県草津市下物町1436
酸性雨の影響.
○・・・空いている △・・・空きわずか ×・・・空いていない
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
もいわ地区センタースポーツイベント 『未来のオリンピック選手を探せ! フロアボールにチャレンジ』
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
   ~自然とくらし~         黒木校区と木場の棚田    .
主催: 大阪大学大学院言語文化研究科、外国語学部、NPO法人東大阪日本語教室/共催:大阪大学21世紀懐徳堂/後援:東大阪市
ギネスに挑戦!! たいまつ大行進プロジェクト.
大阪府の発生源・環境の状況 大阪府環境農林水産総合研究所 2012/03/17 e-シンポ.
審議事項 ポイント会員交流委員会 2003年6月18日 委員長 町田 孝道 理事会資料 2003/6/18 理事会の冒頭にて説明
生き物・・動物、植物、び生物などを命あるものすべて
受講生募集 学びの館 たんがく楽館 学びの館 たんがく楽館 TEL: FAX:
イベントカレンダー[縦] 00 月 (日) 00 (日) 00 (日) 00 (日)
平成18年度機器・分析技術研究会広島大学開催にあたって
東三国中の図書館について H 東三国中 司会 首席 谷岡正之 校長挨拶 校長 名田正廣 スライドショー
Vocational   Training     Team 委員会 職業研修チーム(VTT)委員会[小見、 2016年8月8日 委員長 福田哲三.
5 サンプル MAY 20XX 日 月 火 水 木 金 土 こどもの日 ママの   誕生日 結婚記念日.
カサコ ボランティア団体 レポート 【当日の様子】 活動紹介 ■ボランティア団体探検ツアーではこんなことをしました。
日中観光産業大会(忘年会) 第三回概要 開催日:12月22日(木)18:30~21:30
地域包括支援センターの実践 〜認知症徘徊模擬訓練を通して〜
僕は、きれいな水が好きな カワウソ君です! 平成15年10月.
QCサークル近畿支部 京滋地区賛助会員ニュース
~「学びたい」を支援する~我がMCPのミッションです。九州内で学ぶ障がい学生、支援をする学生が相互に支え合う関係を目指します。
主催:○○○市 運営実行委員会 フリーマーケット 20XX.00/00 (Sat) ~ 00/00 (Sun) 00:00 ~ 00:00 会場:○○○市 ○○○○広場 注意事項など必要項目を入れましょう 主催:○○○市 運営実行委員会  

~平成30年環境調査~ 集計結果報告.
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
職業研修チーム(VTT)委員会 委員長 福田哲三.
TABLE FOR TWO NEWS LETTER From TFT事務局 Sep. 2013
道 NO.31 一月の予定 保護者の皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
小松サマースクール 8年2月17日(土) 小松サマースクール実行委員会 石榑まり.
5月1日より、定員を1コマ10名→15名に増員致しました!!
~エネファームの進化 と コストダウンの取組み~
第6回 地産地消給食等メニューコンテスト 【学校給食・社員食堂部門】
主催:○○○市 運営実行委員会 フリーマーケット 20XX.00/00 (Sat) ~ 00/00 (Sun) 00:00 ~ 00:00 会場:○○○市 ○○○○広場 注意事項など必要項目を入れましょう 主催:○○○市 運営実行委員会  
参考資料 平成26年度 利活用・普及委員会  勝手表彰に関するご照会 2015.2.13.
メンバー紹介 ある1日のスケジュール 名 前:髙木 紀和 会社名:株式会社 タカギエンジニア 部 署:代表取締役 概 要:測量・設計・調査
イベントカレンダー[縦] 00 月 (日) 00 (日) 00 (日) 00 (日)
平成30年8月2日開催 救急車に乗ってみんなで救急出動!応急手当を行いました!
P-100 琵琶湖の水浄化に 関する研究─1 江戸大工学部 徳川 江 このタイトルのスライドは 事務局で作成いたします
校外学習にいこう! ちょっと予習をしよう!.
ベルテールニュース 1月号 学童保育所ベルテール羽鳥野 年始休業期間 岡田 玲央那 お電話受付時間 月曜日~金曜日 13:00~19:00
生きもの調査 ①捕獲調査 ②同 定 2学期に実験で確かめてみましょう! 伊自良北 小学校
2019年 7月 月 火 水 木 金 土 日  – 18 荒 10 – 18 富澤13 – 23 稲毛 14 – 23 後藤 10 – 18 濱野.
2011年度 活動報告 2012年3月31日 (1).身近な水環境の一斉調査&水環境マップ作成 (4).こどもエコクラブ「アイキッズ」活動
フランス語で「美しい地球」の意味。ベルテールを体験した子どもたちが創って いく未来の地球をイメージしています
Presentation transcript:

2012年度活動計画(案) 【1/1】 2012年度 年間活動項目 年 月 一 般 アイキッズ 日 曜 内 容 2012年 4 24 火 一  般 アイキッズ 日 曜 内 容 2012年 4 24 火 倶楽部運営委員会 15 第1回 今年度活動の話し合い(共存の森探索) 5 22 24 火 木 倶楽部運営委員会 パナソニックERJ運営委員会 20 未 第2回 狼川ハイキング(生き物・環境調査) 第3回 畑つくり・畑の苗植え 6 3 未 身近な水環境全国一斉調査 理事会・総会 17 第4回 ゆりかご水田見学(野洲市 須原) 7 1 24 日 火 びわ湖の日環境美化活動 倶楽部運営委員会 第5回 田上ハイキング(生き物・環境調査) 8 9 25 27 16 第6回 (瀬田しじみ見学) 10 23 21 第7回 地引き網と魚調査(北小松) 11 27 18 第8回 畑の収穫と壁新聞つくり 第9回 交流会発表準備 12 25 未 第10回 淡海こどもエコクラブ活動交流会 2013年 1 22 24 26 火 木 土 倶楽部運営委員会 パナソニックERJ運営委員会 ヨシ刈り・こなん環境会議 予備 2 26 土 第11回 草津市こども環境会議 3 2012年4月9日(月) BEIC 事務局  【1/1】 2012年度 年間活動項目 ◆(近畿こども環境イベント参加検討))

第1回 アイキッズ活動報告 2012年4月18日 (4).水の飲み比べ (5).一番おいしかった水は、工場の水!                第1回 アイキッズ活動報告         2012年4月18日 (1).日 時:4月15日(日) 9:00~12:00   ◆場 所:パナソニック アプライアンス社草津工場 (C13棟 5F特別食堂)   ◆参加者:アイキッズ16名≪小学生10名、中学生6名≫新メンバー小学生6名         指導者:中村大輔先生 サポーター・スタッフ(7名) (4).水の飲み比べ    ◆水道水、日本の水、外国の水、工場の水を飲み比べ     ≪水道水・黒部の水・エビアン・工場の地下水≫     ①.3チームに別れ、4種類の水を当てる。     ②.一番おいしかった水は? 【アイキッズ】 【アイキッズと大人たち】 (5).一番おいしかった水は、工場の水!    ◆20人で飲み比べ     1位:工場の水(13人)⇒なんと65%     2位:水道水(3人)     3位:日本の水・外国の水(各2人) (2).ねらいは『今年度の活動の見通しを持ち、めあてを持つ』   ◆今年度の活動について話し合いをする。   ◆自分と琵琶湖のつながりについて考える。 (6).自分の使う水について考えよう!    ①山に降った雨が川や地下水を流れ琵琶湖に    ②浄水場⇒水道水として家に    ③家⇒下水処理場⇒琵琶湖⇒川⇒海    ④海の水が蒸発し雨となり循環している (3).メンバーの自己紹介   ◆新しいメンバーも加わり、知らない人と仲良くなれるかな?(メンバーを知ること)   ◆ゲームをしながらリラックスしたところで、自己紹介、呼んでもらいたい    ニックネーム(フィールドネーム)は? 【あいさつ・チャレンジ・かんしゃ】 (7).びわ湖の恵みについて考えよう!    ◆水    ◆魚(アユ、ビワマス、モロコ、固有種、ニゴロブナ)    ◆貝(シジミ)    ◆鳥    ≪今年は琵琶湖の恵みをいただき≫ 『一緒に料理したり、思いを聞いたりして発表までしよう!』 【BEIC公式HP】http//blog.canpan.info/biwakoecoidea/ 【BEIC公式HP】http//blog.canpan.info/biwakoecoidea/ 【BEIC公式HP】http//blog.canpan.info/biwakoecoidea/ 【BEIC公式HP】http//blog.canpan.info/biwakoecoidea/ 【BEIC公式HP】http//blog.canpan.info/biwakoecoidea/ 【BEIC公式HP】http//blog.canpan.info/biwakoecoidea/ 【アイキッズ公式HP】http//blog.canpan.info/i_kids/ 【アイキッズ公式HP】http//blog.canpan.info/i_kids/ 【アイキッズ公式HP】http//blog.canpan.info/i_kids/ 【アイキッズ公式HP】http//blog.canpan.info/i_kids/