逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
Advertisements

電子物性第1 第4回 ーシュレーディンガーの波動方程式ー 電子物性第1スライド4-1 目次 2 はじめに 3 Ψがあると電子がある。
平成20年度 核融合科学研究所共同研究 研究会 「負イオン生成および負イオンビーム加速とその応用」 プロセスプラズマのPIC計算のモデリング
概要 基礎理論 1.応力とひずみおよび平衡方程式 2.降伏条件式 3.構成式(応力-ひずみ関係式)
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
復習.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/5講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
ウェーブレットによる 信号処理と画像処理 宮崎大輔 2004年11月24日(水) PBVセミナー.
Korteweg-de Vries 方程式のソリトン解に関する考察
集積回路工学研究室 岩淵 勇樹 秋田 純一 北川 章夫
電子物性第1 第5回 ー 原子の軌道 ー 電子物性第1スライド5-1 目次 2 はじめに 3 場所の関数φ 4 波動方程式の意味
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
GRAPESで学ぶフーリエ級数 GRAPESで学ぶ フーリエ級数 立命館高等学校 早苗雅史.
4. 双曲型偏微分方程式の数値解法入門 双曲型の偏微分方程式(partial differential equation, PDE)の最も簡単なの例として1変数の線形PDE    を考える; この方程式の意味は大雑把に言って、Δx の セル内に流入流出する f の量がフラックス その結果セル内で f.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉

線形代数学 4.行列式 吉村 裕一.
担当 : 山口 匡 伊藤 祐吾 (TA) 宮内 裕輔 (TA)
3次元での回転表示について.
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
ランダム不均質媒質中の非等方震源におけるベクトル波エンベロープ合成
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
大気レーダーのアダプティブクラッタ 抑圧法の開発
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
非エルミート 量子力学と局在現象 羽田野 直道 D.R. Nelson (Harvard)
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
スペクトル法の一部の基礎の初歩への はじめの一歩
揮発性有機合成物の分解装置におけるマイクロ波の吸収メカニズム
数値計算ゼミの進行に 関する提案 ~実りある春にするために           新しい形のゼミを求めて~ 清水慎吾、野村光春.
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/8講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
制御系における指向性アクチュエータの効果
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第2章(pp.12-22)
コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講
創造設計演習(S&V演習) 提出課題 課題内容
3次元での回転表示について.
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
動力学(Dynamics) 力と運動方程式 2008.6.10
半導体の歴史的経緯 1833年 ファラデー AgSの負の抵抗温度係数の発見
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/29講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/23, 5/30講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
両端単純支持梁の フィードフォワード外乱抑制制御系における 指向性アクチュエータの効果
大学院理工学研究科 2004年度 物性物理学特論第5回 -磁気光学効果の電子論(1):古典電子論-
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
キャリヤ密度の温度依存性 低温領域のキャリヤ密度                   ドナーからの電子供給→ドナーのイオン化電圧がわかる                              アクセプタへの電子供給→アクセプタのイオン化電圧がわかる             常温付近                            ドナー(アクセプタ)密度で飽和→ドナー(アクセプタ)密度がわかる.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
統計的震源モデルと 半無限平行成層グリーン関数 による高振動数強震動の計算法
逆運動学:手首自由度 運動学:速度、ャコビアン 2008.5.27
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
定常剛体回転する宇宙ひもからの 重力波放射
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/22, 5/29講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
線形符号(10章).
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/11, 6/18講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
瀬戸直樹 (UC Irvine) 第5回DECIGOワークショップ
Presentation transcript:

逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也

背景 散乱問題を解析する手法      逐次伝達法      伝達線路行列法      有限要素法 逐次伝達法は境界条件に特徴があり、散乱波の解析に有効

目的 散乱波(スカラー波)の解析にお  ける逐次伝達法の有効性を示す 適用例 単色電子源 ナノワイヤ

散乱問題 ヘルムホルツ方程式 散乱方程式 散乱ポテンシャル

散乱方程式のフーリエ級数展開 フーリエ級数展開 一次元問題に!!! ・・・(*)

チャネルについて チャネルとは 入力時、出力時の波動の形を表現したもの (多数の形を持っている)

各チャネルごとの振幅 z

Z軸の離散化とSの定義 ・・・(*) Z軸を離散化し、差分化 基礎方程式 ・・・(**) 境界条件

逐次伝達法の汎用性 利点   散乱ポテンシャルの変化を係数行列a,b,cに取り込むことが可能 さまざまなシステムについて適用可能

境界条件 どのような入射波に対しても :各チャネルでの波数 :z軸の分割幅 が成立!!! 入射・反射・透過波を完全に            分離することができる

単色電子源 AlGaAs層とGaAs層とでヘテロ接合を作成 AlGaAs層にSiをドーピング 制御用ゲートを負に帯電 単色電子源を作成

共鳴透過 界面において透過、反射が繰り返され、多重散乱が起こる 相殺される!! 共鳴透過 電子があるエネルギーのときにだけ透過する 透過波 反射波

電子波の振幅 (ⅰ) 電子の進行方向 Z

(ⅱ) 電子の進行方向 Z

透過率 (ⅰ)  E=35.5[meV]のとき    共鳴透過発生 (ⅱ) E=38.4[meV]のとき   共鳴透過発生

滞在時間τ

滞在時間τ (ⅰ) τ=0.27[ps] (ⅱ) τ=0.11[ps]

滞在時間短縮の理由 (ⅰ) (ⅱ) W ゲート間の長さが長いほうが 運動エネルギーが大きくなり、 電子の速度が速くなる。 電子の速度 速 速 遅 速 遅 速 遅 (P:運動量 P = mv2) 電子の速度 (ⅱ) ゲート間の長さ 運動エネルギー W 速 遅 速 遅 速 ゲート間の長さが長いほうが 運動エネルギーが大きくなり、 電子の速度が速くなる。

結論 スカラー波の散乱の解析に逐次伝達法が有効 ・電子波の散乱に対して散乱ポテンシャルの変化に対応 ゲート形状の最適設計が可能              ゲート形状の最適設計が可能 ・入射・反射・透過波を分離可能              滞在時間の計算が可能

ナノワイヤ 高柳邦夫「ナノ構造 魔法数7のラセン多層シェル・ナノワイヤ」 固体物理,37 巻,3 号, P27~34    (2002)

今後の展開 ベクトル波、テンソル波の散乱に対しての逐次伝達法の有効性 ねじれの効果を取り込み、逐次伝達法により解析 (ⅰ) 単色電子源について       不純物散乱の効果を取り込み解析 (ⅱ) ナノワイヤについて     ねじれの効果を取り込み、逐次伝達法により解析 ベクトル波、テンソル波の散乱に対しての逐次伝達法の有効性