理化学研究所 重イオン核物理研究室 馬場 秀忠

Slides:



Advertisements
Similar presentations
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
Advertisements

Report of working at CERN PHOS readout test bench
東海-神岡ニュートリノ実験 T2K 2010年8月5日 小林 隆.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
KEK エレクトロニクスシステムグループでの 開発状況 KEK e-sys 庄子 正剛.
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
デジタル回路(続き) コンピュータ(ハードウェアを中心に)
DAQ-Middlewareトレーニングコース 実習
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
DAQ-Middleware トレーニングコース 実習
R&D of MPPC including readout electronics
KEK Summer Challenge 報告
相川研究室 ~信号処理は世界を変える~.
CYRIC Hyperball2 technical memo
[2]オシロスコープ 目的 オシロスコープの使い方をマスターする オシロスコープの校正と波形観測(実1,2)
・コンピュータのアナログデータの 扱いについて ・制御
RT-Linuxを用いた 多入力パルス波高分析システムの開発
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
理研稀少RIリングの為の TOF検出器の開発 埼玉大学大学院理工学研究科 博士前期課程2年 久保木隆正
Kazuro Furukawa Linac 制御 Group
DR Monitorに必要なタイミング・ネットワークその他
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
Ge noise and cabling.
高分解能位置感応型 ファイバーシンチレーション検出器の開発
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
Timing for PF Injection from GU_A1
Belle II SVDに向けた SOI pixel検出器の検討
タイミングコントロール(ハードウエアベース)
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
3. 論理ゲート の 実現 五島 正裕.
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
3次元位置感応型ガンマ線検出器と それに必要なデバイス
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
RIBFにおける不安定核反応実験のための 高効率中性子検出器の開発
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
RIビーム開発とISOL利用 原子力機構     長 明彦.
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
MMO搭載用HEP-ion/SSSD エネルギー較正試験・評価
FINESSE 32ch Multi-Hit TDC
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
New NKS 打ち合わせ資料 塚田 暁 2006/4/3.
マイコンプログラムの実際.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
外部共振器型半導体レーザー装置の製作 物理工学専攻 小菅 洋介 (M1) 〔指導教員: 熊倉 光孝〕
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
Simulation study for drift region
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
低速小型多価イオンビーム装置の開発 ~イオンビーム偏向器、及びビームプロファイルモニター~
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
Report of working at CERN PHOS readout test bench
Presentation transcript:

理化学研究所 重イオン核物理研究室 馬場 秀忠 ユビキタス検出器(仮称) 理化学研究所 重イオン核物理研究室 馬場 秀忠

理研RIPSでの実験 実験期間 2000年ごろ 2005年では 準備1週間 実験1週間 片付け2~3日 ADC 300chぐらい すべてのケーブル&モジュールを1週間で組み立て、2日で片付けなければならない 実験期間 準備1週間 実験1週間 片付け2~3日 2000年ごろ ADC 300chぐらい 2005年では ADC 1000chぐらい BNC/Lemoケーブル1万本以上?!

様々な検出器&回路たち 実験毎に使う検出器はまちまち 使う回路も実験毎にいろいろ 目的に最適なセットアップをアレンジ 当然、回路系も毎回ゼロから構築 使う回路も実験毎にいろいろ

次期加速器RIBFでは 大強度不安定核ビーム 様々な実験スタイル 長いビームライン フレキシブルで高性能で扱いやすいDAQが欲しい 様々な速度のビーム 様々な実験スタイル 様々な実験装置(マグネットや蓄積リング) 様々な大規模検出器たち 長いビームライン フレキシブルで高性能で扱いやすいDAQが欲しい

コンセプト 構想段階で具体的なものは何も出来ていません! 検出器1つ1つが自律する 高性能である フレキシブルである 自己のログをもつ インテリジェンスを持つ 自己キャリブレーション&出力が物理量 高性能である ほぼDead Time Free ネットワーク分散 フレキシブルである USBみたいにPlug & Play 自己のログをもつ 電圧の値などを記憶

ユビキタス検出器(仮称)の中身 検出器ごとの物理量変換のアルゴリズムはStudy HVモジュールも組み込めるとよい Timing ネットワークへ Timing Energy Position etc… 検出器からの信号 較正、ログ、最適電圧‥ 検出器ごとの物理量変換のアルゴリズムはStudy 要求されるFADCのスペックは? 自己でキャリブレーションする仕組みを組み込む HVモジュールも組み込めるとよい

ユビキタス検出器(仮称)の利点 検出器が自律しているので、ネットワークにつないだ段階で即使用可能(Plug&Play) 単体で 回路の数を激減 まとめて 統括装置 検出器が自律しているので、ネットワークにつないだ段階で即使用可能(Plug&Play) 出力が物理量なので、解析手間が省ける 物理量にゲートをかけてトリガーを作ることも可能 処理の遅い回路を使用しない→Dead Time Free

Digital MemoryでDead Time Free 新しい計測の試み 波形 or 物理量をRAMに保存 信号を即座に物理量に変換する TimingとAnalogに信号を分けなくていい RAM FPGA FADC Physical Value RAM FPGA Trigger Trigger

ほぼDead Time Freeはいけるのか 検出器が耐えうるRateとの関係は? PileupはDAQで判別すべき 速度の違う粒子が混ざり合うと、サイクロトロンの周期以上にランダム化 FADCのDead Timeって? 基本的にはDead Time Free? RAMは300~400 MHzが主流 PCの場合

Analog情報を得るために Digitalで積分するなり、Shapingするなりすれば容易にAnalog情報は得られる

Timing情報を得るために 必ずしも早いClockが必要なワケではない FADCでも十分な分解能がでる可能性 全体にT0を配信 DigitalでL.E.やCFD Timingを作る 全体にT0を配信 単なる矩形波じゃなくて、例えば三角波にする T0 RF or Start T0 FADC Digital CFD T Detector

完成予定 2007~2010年ぐらいにはできていたい チャンネルあたりの価格は? 理研RIBFだけでなく、他の施設へも 数十万で出来ないかと期待 理研RIBFだけでなく、他の施設へも