ハッカソン Skypeを使って挑戦! 認知症者の活躍機会と就労可能性UP

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学びとしての PC スキルアップ 講座 熊本大学生協 PC スキルアップ講座スタッフ 高畠 舞美 九州ブロック学生事務局 小島 健太郎.
Advertisements

家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
平成 26 年 6 月 19 日 特定非営利活動法人 IT サポートさが 浴本信子 ・インターネットでのトラブルによる相談事例 ・ネットパトロールから見える子どもたちの現状.
MSW の役割について 広島大学病院 薬剤部 藤田啓子. MSW の仕事とは? ・主に医療機関や老人保健施設、在宅介護支援センター等 に勤務し、医師・看護婦・理学療法士などと共に、 医療チームの一員として、患者さんとその家族への相談 やさまざまな援助を行っています。 ・社会福祉の専門家として、患者さんに関わる経済的、
「社会事業家」と は? 「社会の」課題解決や理想の実 現に事業を通じて取り組み、成 果を生んでいる人 「社会の」課題解決や理想の実 現に事業を通じて取り組み、成 果を生んでいる人 挑む課題や理想は何か? 挑む課題や理想は何か? 事業のビジネスモデルは? 事業のビジネスモデルは? ニーズの代弁者であると同時に、
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
「在宅医療分野における診療報酬改定(医科)のポイント」~疑義解釈も含めて~
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
「ICT在宅医療・介護システム」プログラム 開発等役務費一般競争入札のご案内 ー総務省「地域ICT利活用連携事業」を受託ー
器械運動(マット運動)における技の系統性の整理と 教師の指導力の向上 ~誰もができる喜びを味わえるために~
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
資料5 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
学校家庭クラブ活動と ホームプロジェクト.
トピック1 患者安全とは 1 1.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
被災地でのボランティア活動について考えよう
東アジアALS患者在宅療養研究シンポジウム 京都 2009年2月21日
ノンプログラマのための Selenium de DDT はじめの一歩
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
あなたの学校の福祉教育や職場内研修に 「認知症サポーター養成講座」 取り入れませんか?
平成17年度調査研究 「障害のある児童生徒等の教育の総合的情報提供体制におけるコンテンツの充実・普及方策に関する実際的研究」 研究協議会資料
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
資料2 介護保険制度改革の方向.
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
東京都夜間こころの電話相談報告 (平成24年度)
東京都夜間こころの電話相談報告 (平成26年度)
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
動画投稿サイト ~YouTube~ 現在インターネット上には無数の動画が投稿され視聴されています。
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
コンピュータとネットワークの利用 国際経営学科 牧野ゼミ3年 足立龍哉.
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
感染症集団発生事例に対する基本的対応 大山 卓昭 感染症情報センター 国立感染症研究所.
人生100年時代を 楽しむための 試作品 6 つのコト ~地域活動のススメ~.
提案された弱者法 第 2 回アジア障害者・高齢者権利擁護支援 2016年12月3日 発表者: アルヴィン タン, 局長代理/ 家族政策課
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
楽器店と音楽療法士との連携による 新しい音楽ビジネスの展開
参考資料2 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日 「大阪府子ども施策審議会子どもの貧困対策部会」資料5.
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
国民的なrpg ドラゴンクエスト 桐蔭学園高等学校1年3組 志村夏奈.
○○中学校・高等学校は 2019年度入学試験において インターネット出願を導入します。 いつでもどこでも、出願できます。
認知症介護実践リーダー研修 自施設実習について
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
東京こころの夜間電話相談報告 (平成23年度)
ビジネス プロジェクトの計画 発表者名 | 会社名.
動画投稿サイト ~YouTube~ 現在インターネット上には無数の動画が投稿され視聴されています。
青森県職員認知症サポーター養成計画について
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
働くママ応援し隊 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 働くママ応援し隊 誕生の キッカケ 働くママ応援し隊 でこう 変わった!
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
東京こころの夜間電話相談報告 (平成23年度)
東京こころの夜間電話相談報告 (平成21年度)
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
くいなく学び,最後までやりぬく,かしこい子ども ふれあいを大切にするやさしい子ども しっかりと寝て,食べて,のびていく子ども げん気
Presentation transcript:

認知症×IT@八王子 ハッカソン Skypeを使って挑戦! 認知症者の活躍機会と就労可能性UP チーム名:猫耳(ねこみみ) 峯尾 舞、栗川 洋一、東藤 泰宏

2025年 5人に1人が認知症 認知症のイメージは?何もできない?弱者? 安心安全に認知症ライフを楽しみたい! 2025年 5人に1人が認知症 安心安全に認知症ライフを楽しみたい! 認知症のイメージは?何もできない?弱者? でも、人はいつでも誰かの役に立ちたいもの・・・・・ そして、いつまでも自分のままでいたいもの・・・・・ もっと、認知症者が活躍できる方法はないか? 収入を得られる方法はないか?   ITを通じて実現できないか?

認知症者は誰の役に立てるのか 認知症者は社会的に 大きな役割を果たすのでは? 認知症者 友人 治療的要素 元気の源 離れて暮らす家族 安心要素 子どもや若者(個人)・学校 教育資源 認知症者は社会的に 大きな役割を果たすのでは?

Skype COMツール 「つながる認知症」 認知症者×認知症以外の人をつなげる プログラム スタッフ介在 認知症者 (在宅・入所) 医療・福祉スタッフ 友人 離れて暮らす家族 子ども(個人)・学校

認知症者、いかに稼ぐか? ~映像や会話を通じて疾患・歴史・多世代交流教育サービス~ (在宅・入所) 医療・福祉系教育機関 ・Skype ・ニコニコ動画 ・you tube 運営者 (手数料) 小学校・中学校 高等学校 子ども(家庭)

はじめは関心を持ってくださる方(機関)の 課題 <認知症者について> ・全ての認知症の方が対象になるわけではない。 ・スタッフの介在が必要。 <環境設定について> ・PCやSkypeの設定など、スタッフの介在が必要。 ・人数が増えると対応が困難。 ・操作をもっと簡単に。 <本当に稼げるかどうか> ・教育機関や行政との相談、経済的バックアップが必要。 はじめは関心を持ってくださる方(機関)の 協力を得て小規模プレ実施

認知症者の価値再考が日本を救う! 認知症者 認知症者 (在宅・入所) 医療・福祉 友人 離れて暮らす家族 子ども(個人)・学校

ご清聴ありがとうございました。