各種ルータに対応する P2P通信環境に関する研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
TCP/IP によるチャットプログラ ム 薄井 秀晃. 基礎知識編 TCP/IP とは? IP とは・・・ Internet Protocol の略称であり通信方法の技術的なルールで あり、実際にデータを送受信する前にデータを小さなデータ に分割し、それに発信元と受信先の IP アドレスを付加させて.
Advertisements

インターネット プロトコル 情報教員のためのサーバ管理技法 3 日目 柴田 功. 情報教育の失敗事例 ホームページ作成でロゴの画像の ファイル名が他の生徒とかぶってし まった。 ホームページ作成でロゴの画像の ファイル名が他の生徒とかぶってし まった。 生徒には作品を FD に保存させていた が、データが消えてしまった。
NetAgent P2P検知技術 NetAgent.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
第1回.
JPAを利用した RESTful Webサービスの開発
エリアメールの比較 従来の方式との差異について  鳥居秀徳.
ネットワーク技術II 第8.2課 イーサネット・スイッチング
IGD Working Committee Update
安全・安心なネット生活を送るためのネットワークセキュリティ
仮想ブロードキャストリンクを利用した 片方向通信路の透過的経路制御 藤枝 俊輔(慶應義塾大学)
Zeusの動作解析 S08a1053 橋本 寛史.
インターネット構成法 最終課題 ~ネットワークデザイン~.
一対多通信における ネットワーク障害物対応方法選択プロトコルの設計
TCP (Transmission Control Protocol)
研究背景 クラウドコンピューティングサービスの普及 マルチテナント方式を採用 データセンタの需要が増加
ネットワーク コミュニケーション トランスポート層 TCP/UDP 6/28/07.
NEC-早大技術交流会 OpenFlowスイッチによる広域通信の効率的集約法
P2Pトラフィックの時間的な特性 2003年度卒業論文 宮田健太郎              舘 直芳.
第13回 今日の目標 §4.3 情報セキュリティー 情報化社会の特徴を社会的な面から概観する 情報に関わる危険の要因を示す
研究背景 クラウドコンピューティングサービスの普及 ユーザ数の増加に伴う問題 マルチテナント方式の採用 データセンタの需要が増加
ユビキタス環境における コミュニケーション・ツール選択支援機構の提案
IPマルチキャスト通信とXcast 早稲田大学後藤研究室 Xcast班.
Copyright Yumiko OHTAKE
トランスポート層.
ネストした仮想化を用いた VMの安全な帯域外リモート管理
コンテンツ配信 エンコード (符号化) CBR (Constant Bit Rate) VBR (Variable Bit Rate)
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
ま と め と 補 足 ネットワークシステムⅠ 第15回.
講義日程予定 第 1 回 「ガイダンス」 第 2 回 「ユビキタスシティ検討ワーキング中間とりまとめ」
伝送特性に応じた 適応型映像・音声配信機構の構築
モバイルP2Pを用いた携帯電話 動画配信手法の提案 第3回
サーバ負荷分散におけるOpenFlowを用いた省電力法
Linux リテラシ 2006 第4回 ネットワーク CIS RAT.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
IPv6 ネットワークにおける エニーキャスト通信実現のための プロトコル設計と実装
大阪大学 大学院情報科学研究科 博士前期課程2年 宮原研究室 土居 聡
DiffServにおけるクラスの新しい設定方法の提案
特定ユーザーのみが利用可能な仮想プライベート・ネットワーク
ソケットプログラム(TCP,UDP) EasyChat開発
ソケットプログラム(TCP,UDP) EasyChat開発2
ユーザ毎にカスタマイズ可能な Webアプリケーションの 効率の良い実装方法
インターネットにおける真に プライベートなネットワークの構築
Linux リテラシ 2006 第5回 SSH と SCP CIS RAT.
TCP/IP入門          櫻井美帆          蟻川朋未          服部力三.
学内環境におけるP2Pアプリケーションの構築
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
ネットワークプログラミング (5回目) 05A1302 円田 優輝.
端末およびサービス透過的な 情報閲覧支援システムの構築
アプリケーション依存の先読みが可能なO/Rマッピングツール
仮想ネットワークを考慮した SoftIRQ制御によるCPU割当ての手法
片方向通信路を含む ネットワークアーキテクチャに於ける 動的な仮想リンク制御機構の設計と実装
モバイルP2Pを用いた携帯電話 動画配信手法の提案 第2回 FM10019 種田研究室 古江和栄
C11: 不正アクセスパケットの可視化 シャボン
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
仮想環境を用いた 侵入検知システムの安全な構成法
P2P型アプリケーション用ライブラリ SUNET
トラフィックプロファイラAGURIの設計と実装
仮想マシンと物理マシンを一元管理するための仮想AMT
ToON: TCP over Overlay Network (仮称)
岡村耕二 TCP通信プログラム 岡村耕二 情報ネットワーク.
4.3 IPとルーティングテーブル 国際産業情報学科 2年 大竹 雅子.
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
7月13日の演習問題・解答例 について ネットワーク長が 18、22、26、28 の場合の
特定ユーザーのみが利用可能な仮想プライベート・ネットワーク
P2P & JXTA Memo For Beginners
情報ネットワーク 岡村耕二.
ソケットの拡張によるJava用分散ミドルウエアの高信頼化
岡村耕二 TCP通信プログラム 岡村耕二 情報ネットワーク.
Presentation transcript:

各種ルータに対応する P2P通信環境に関する研究 学籍番号 200511206 情報科学主専攻 鈴木良平 指導教員    朴泰祐

背景と目的 P2P環境上での,Volunteer Computingに関する 研究が盛んに行われている 多数の遊休状態のPCをP2P環境上で接続して,分散コン ピューティングに利用 例:BOINC 家庭や企業に散在しているPCはNATやファイア ウォールによって守られているため,容易に相互 通信できない 通信環境や家庭用ルータ(NATbox)の種類に応じた NAT越えをユーザ透過に行うシステムを提案する

現在のNAT越え技術 リレー方式 UDP hole punching TCP hole punching サーバなどを介した通信 UDP hole punching あらゆるNATboxに対応しているが,UDP通信 TCP hole punching TCP通信でNAT越えを行うが,すべてのNATboxで行えない UPnP (Universal Plug and Play) 特定のポートを開けれるが,操作できないNATboxがある 先行研究 RI2N/UDPを用いたP2Pオーバレイネットワーク「岡本 2006」 上記のようなNAT越え技術(通信モジュール)の実装,そして, 実装した通信モジュールを用いてTCP,UDP通信をユーザ 透過に行うシステムの実装 先行研究:UDP hole punchingはほぼ確実なNAT越えなので、ノード間のUDP通信をTCPライクに行うための API を提供する研究

NAT越え技術の使用例 UDP hole punching UPnP Skype Windows Messenger IP電話,テレビ会議用アプリケーション UPnP Windows Messenger インスタントメッセージの交換などを行うアプリ ケーション 代表的な例としてskype,messenger

システムの概念 通信相手がNATboxに保護されていたら,リレー方式,UPnP,UDP hole punchingなど利用 各ノードとそれを保護しているNATboxの種類に応じて, 自動的に通信方式を選択する 通信相手がNATboxに保護されていないなら,NAT越え技術は必要ない 今回はUPnPモジュールと,UDP hole punchingモジュー ルを実装し,これら2つの通信モジュールに優先度をつけて ノード間通信を行うシステムを実装 相手がNATboxなどに保護されていないなら,通信を行うことは容易. しかし,そうでない場合はサーバを介さないと通信は行えない. システムの概要: 通信開始時,サーバにアクセスして情報を交換する. そして,通信を行う.

UDP hole punchingモジュール 宛先を指定してUDPパケットを送信しただけではパケッ トは通信相手のNATboxによって破棄される UDPパケットを何度か送信することでNATboxのポート を開け,通信相手と開いたポートを用いて通信をする 今後の設計として,ノード間の通信には先行研究によって提供されたAPIを用いることを検討している

UPnPモジュール UPnPデバイス開発用のライブラリとして UPnP SDKを使用 UPnP対応NATboxをSSDP (Simple Service Discovery Protocol) によって検索 発見できたら,NATboxの情報がXMLで記述され たURLの記載されたメッセージを受信 NATboxの操作専用URLにAction命令を送信す ることで,操作する グローバルアドレスの取得 TCPもしくはUDPのポートを開く XMLを介してNATboxの情報を取得し,Action命令を送る

システムの構成(1) サーバと接続 自分の情報の登録 通信相手の検索 通信相手を発見できたら,サーバに指示された通信 方式を用いる

システムの構成(2) サーバ 接続されたノードの情報を登録 ノードの情報から通信方式を選択する 通信する両ノードのうち 片方だけUPnP対応NATboxによって保護されていたら,その内 側のノードをインバウンド通信側とし,もう一方のノードをアウトバ ウンド通信側とする 両方UPnP非対応NATboxだったら,UDP hole punchingを選択 ノードに通信相手の情報と,通信方式の情報を送信する UPnPモジュールとUDP hole punchingモジュールを 統合したことで,TCP,UDP通信をユーザ透過に行うこ とが可能

評価環境 評価内容:各通信モジュールのスループット NATboxはすべて100Mbps対応 サーバ ノード CPU Intel®Pentium®4 2.4GHz Intel®Pentium®M 1.2GHz Memory 1024Mbyte 512Mbyte NIC Intel®PRO/100 Intel®PRO/1000 NATbox UPnP BUFFALO BBR-4HG (NATbox1) ○ I-O DATA ETX-R (NATbox 2) ×

評価結果 NATbo2のノードがアウトバウンド側, NATbox1のノードがインバウンド側 UDP hole punching以外は Iperf2.0.2 を用いて測定 (NATbox1 → NATbox2) UPnPモジュールによって,NATboxの設定を行うのに約6秒かかった UDP hole punchingによってポートを開けるのに約20m秒かかった ここでは,DMZはNATboxを手動で設定することで,パケットをフォワーディングしている意味 今回,非対称で,かつ,余計なパケットなどが発生する環境で評価を行ったため,性能としては不十分である しかし,実装したモジュールを用いて通信が行えることは確認できた.

まとめ 2つのNAT越え技術を統合し,ユーザ透過にした UDP hole punchingとUPnPを適切に用いて,ノード 間の通信に成功した 今後の課題 通信モジュールの種類を増やす UDP hole punchingを用いたストリーム通信の実装  先行研究のRI2N/UDPを用いることを検討する DHT (Distributed Hash Table) を用いたサーバの実装