P2P概説 P2P概説 第2回 / 2005-04-20.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1. 2 みんなの「著作権」理解度 (クイズの解答) ワークシートの1に記入します 3 Q 1 自分が買った音楽 CD を友達に貸し た。
Advertisements

年度 J2EE II 稚内北星学園大学 情報メディア学部 専任講師 安藤 友晴. 2 この講義の位置づけ 3年前期の「データベース論 (J2EE I) 」に続く講義。 「データベース論」の講義内容を理解 していることが前提。
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
情報利用のルール 著作権・引用 インターネット情 報 電子資料の利用. 著作権・引用 「コピペ論文」 ̶ 「丸写し」はなぜいけない? ̶ 他人の著作権の侵害:盗作・剽窃 未公開・無料公開でも → 他人の著作物を正しく利用するに は・・・ 引用 ̶ 出典を明記する:先人への敬意 先行研究を調べたことの証明.
NetAgent P2P検知技術 NetAgent.
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化について
最新ファイルの提供を保証する代理FTPサーバの開発
JXTA Shell (3) P2P特論 (ソフトウェア特論) 第6回 /
第1回.
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
不特定多数の発信者を考慮した ストリーミングシステムの実現
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
情報技術と著作権.
ネットワークアーキテクチャ 第10回(2003/12/15) 「P2Pとオーバレイネットワーク」
マルチプラットフォーム対応 P2Pファイル共有ソフトの開発
サイバー犯罪と捜査 ~なぜ犯人は捕まったのか~
「インターネット時代の法常識」 伊藤 博文 平成13年度 市民大学「トラム」 豊橋創造大学短期大学部連携講座 講師: 豊橋創造大学短期大学部
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
ネットワークコミュニケーション よく使われるアプリケーション DNS 7/5/07.
稚内北星学園大学 情報メディア学部 助教授 安藤 友晴
10月1日から 著作権法が変わりました! 情報科.
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
モバイルエージェントの応用 概要 モーバイルエージェントの応用分野 AgentSpaceシステム エージェント移動 応用:ソフトウェアの配信
情報法 第6講 情報不法行為(2) プロバイダ責任.
インターネット メールサーバ DNSサーバ WWWサーバ ファイアウォール/プロキシサーバ クライアント.
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
講義日程予定 第 1 回 「ガイダンス」 第 2 回 「ユビキタスシティ検討ワーキング中間とりまとめ」
クラシック音楽普及プロジェクト KG:mao B3 wakutin.
情報システムと社会.
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
高等学校 情報A (1)情報を活用するための工夫と情報機器 イ 情報伝達の工夫 いろいろな情報伝達の方法
ネットワークコミュニケーション (教科書88ページ).
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
ネットワークとノードの情報を利用したオーバレイネットワークの最適化
RMI ソフトウェア特論 第6回 /
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
蔓延するサイバー犯罪 グループABC.
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
モバイルP2Pを用いた携帯電話 動画配信手法の提案 第3回
システム名・タイトル 概要 仕様・特徴 使用上の注意点 災害用情報通信ネットワーク・アプリケーション調査票 システム開発・構築企業、機関名
2004年度 サマースクール in 稚内 JavaによるWebアプリケーション入門
2003年度 データベース論 安藤 友晴.
情報検索概説II(99秋) 第3回 1999/10/21 インターネットの仕組み(2).
ネットワークアプリケーションと セキュリティ
12/14 全体ミーティング 米澤研究室卒論生 山崎孝裕
学内環境におけるP2Pアプリケーションの構築
各種ルータに対応する P2P通信環境に関する研究
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
私の立場 OSカーネルを手がけるエンジニア 大阪市立大学 創造都市研究科の学生
JXTAの概要 P2P特論 (ソフトウェア特論) 第3回 /
JXTA Shell (1) P2P特論 (ソフトウェア特論) 第4回 /
メールの仕組みとマナー.
JXTA Shell (2) P2P特論 (ソフトウェア特論) 第5回 /
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
コミュニケーションと ネットワークを探索する
仮想環境を用いた 侵入検知システムの安全な構成法
Peer-to-Peerシステムにおける動的な木構造の生成による検索の高速化
リレーショナル・データベース J2EE I (データベース論) 第2回 /
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
JXTA総まとめ P2P特論 最終回 /
P2P & JXTA Memo For Beginners
情報社会における法と      個人の責任 ~インターネットの活用と著作権~.
著作権とライセンス.
P2Pによる協調学習システム 唐澤 信介   北海道工業大学 電気工学専攻.
Presentation transcript:

P2P概説 P2P概説 第2回 / 2005-04-20

本講義での大事なこと 次の2つで評価します 前期末試験は行いません。 3~4回(予定)のレポート 出席(救済措置の意味が強い) 前期末試験は行いません。 http://www.wakhok.ac.jp/~tomoharu/p2p-wakkanai-2005/

P2Pとは何か

クライアント・サーバ (1) Webの場合 サーバとクライアントの役割が違う サーバに負荷がかかりすぎる場合がある サーバ: Webサーバ 「ひとつのサーバ」と「多数のクライアント」

クライアント・サーバ (2) 誰がダウンロードしたか管理しやすい 公開は少し面倒 いくつかのステップを踏んでファイルをアップロード サーバを立てる必要があるかもしれない

P2P (1) P2P = Peer to Peer それぞれのPeer(コンピュータ)の役割が同じ

P2P (2) どこにどうファイルがコピーされたかわかりにくく、管理しにくい 特定のコンピュータに負荷が集中しにくい。 耐故障性が強い。 強い「匿名性」を得られる場合がある 特定のコンピュータに負荷が集中しにくい。 耐故障性が強い。 公開は簡単 P2Pソフトを立ち上げて、ファイルを指定すればOK

オーバレイ・ネットワーク

オーバレイ・ネットワーク (1) 端末D・E・F は、それぞれ別々の物理ネットワークに所属している。 D・E・Fは、 同一のP2Pアプリケーションに参加している。

オーバレイ・ネットワーク (2) D・E・Fは、物理ネットワークを超えて、(仮想的に)P2Pネットワークに参加していると言える。 この仮想的なネットワークを「オーバレイ・ネットワーク」と言う。

オーバレイ・ネットワーク (3) 「オーバレイ・ネットワーク」は、物理的なネットワークの枠組みを超えて構築できる。 ファイアウォールなど P2Pは「オーバレイ・ネットワーク」を構築するための技術であるとも言える。

P2Pのしくみ

P2Pの通信の問題点 P2P = それぞれの Peer (コンピュータ) の役割が同じ

Hybrid-P2P システム (1) ファイルの所在地情報を管理する「インデックスサーバ」を用意 それぞれの Peer は、インデックスサーバにアクセスして希望のファイルにアクセスする。

Hybrid-P2P システム (2) 情報へのアクセス --> P2P のしくみで行う 情報のありかの管理 -->インデックスサーバで行う P2P のしくみとサーバのしくみみを併用するので「Hybrid-P2Pシステム」という。 hybrid (混成の)

Pure-P2P システム インデックスサーバは用意されておらず、P2Pのしくみだけで必要な情報を探す。 探索する方法はさまざま 「フラッディング」による探索 「分散ハッシュテーブル (DHT)」の利用

P2Pはどこで使われているか

P2Pはどこで使われているか ファイル交換 グループウェア 掲示板 IP電話 Gnutella, Napster, WinMX, Winny Groove, ifreestyle 掲示板 新月 IP電話 Skype

P2Pと社会

P2P = “Person to Person” 説 (1) 通常は P2P = “Peer to Peer” の略 P2P = “Person to Person” と言われることも多い

P2P = “Person to Person” 説 (2) P2PのPeerを個人になぞらえると 「P2Pのネットワーク = 個人を重視したネットワーク」となる Peer と Peer (個人と個人) が直接通信する Peer (個人) が重要 階層構造がない

P2Pの管理困難性から 生じる問題 (1) P2Pの場合、ネットワーク構成が動的に変化していく。

P2Pの管理困難性から 生じる問題 (2) 結果としてP2Pネットワークの「匿名性」が強まる。 管理困難性をいいことに、「違法な」ファイルのやり取りが多く行われる。

Winny事件 (1) 経緯 2003/11/27 Winnyユーザの逮捕 2004/05/10 Winny開発者の逮捕 著作権者に無断で映画ソフトを不特定多数のユーザーに送信できる状態にしていた 著作権法違反(公衆送信権の侵害) 2004/05/10 Winny開発者の逮捕 11月27日のWinnyユーザ逮捕について、開発者が著作権法違反幇助に問われた

Winny事件 (2) 経緯 2004/09/01 Winny 事件初公判 2004/11/30 Winny ユーザ裁判の京都地裁判決 有罪 著作権法違反(公衆送信権の侵害)

Winny事件 (3) ユーザの逮捕 著作権法違反 公衆送信権 刑事 (民事だと「著作権侵害」) 著作権のうちの1ジャンル 「公衆によって直接受信されることを目的として著作物の送信を行うことができる権利」 (by Wikipedia)

Winny事件 (4) ユーザの逮捕 著作権法第23条 著作者は、その著作物について、公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。)を行う権利を専有する。 著作者は、公衆送信されるその著作物を受信装置を用いて公に伝達する権利を専有する。

Winny事件 (5) ユーザの逮捕 「・・・不特定多数のインターネット利用者に上記各情報を自動公衆送信し得るようにし,もって上記各著作権者が有する著作物の公衆送信権を侵害したものである。」 「京都地方裁判所 平成15(わ)2018 著作権法違反被告事件」判決文より

Winny事件 (6) 開発者の逮捕 容疑「著作権法違反幇助」 「幇助(ほうじょ)」ってなに? 正犯の犯罪行為を容易にすること この場合の「正犯」=逮捕されたWinnyユーザ Winnyの開発行為は「著作権法違反幇助」にあたるのか? 主に「幇助の故意」があったかどうかが論点に

Winny事件 (7) 開発者の逮捕 幇助行為 幇助の故意 主犯との意思の連絡 被幇助者が犯罪行為を実行 Winnyの開発、流通 ? あったのか? 被幇助者が犯罪行為を実行 これは実行された

JXTAの概要

JXTA 「じゃくすた」と発音 P2Pに必要な機能をプロトコルとしてまとめている 参照実装として Java版, C言語版 オープンソースで開発されている もともと、Sun Microsystems 内の Bill Joy のプロジェクト http://www.jxta.org/

JXTA Shell JXTAのプロトコル上で動くアプリケーション Unix の Shell のように、コマンドを利用して P2P を使った情報の公開、転送などを行う。 コマンドは自分で新規作成可能 Java言語を用いる