資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
Advertisements

緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
○○ 市△△町 □□ 地区 津波避難計画作成 全体説明会・タウンウォッチング 日時:平成 ● 年 ● 月 ● 日( ● ) 午前9時~ 12 時 30 分 場所: □□□□□□ (様式4 第2回全体会議資料)
防災 防災マップとは 自然災害 が起きた時に すばやく避難するための 情報 をのせた 地図 のこと.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
アンケート結果と考察.
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 株式会社○○製作所 愛知 太郎 13
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
10分で防災 -台風-.
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
地震発生時の児童生徒の安全確保のために -あらゆる事態を想定してー
南海地震を正しく恐れ、ともに立ち向かう!
パトロール かさはら 地震対策してますか! 阪神・東北・熊本 次は東海!!! 発 災 事 前 の 準 備 空 き 巣 に 注 意 ! し た
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
緑陽地域の防災を考える会 中 間 報 告 今までの経緯  (概略) H25・7・14.
~災害時に備えましょう~ ペットの飼い主の皆さんへ 【ペットの健康管理としつけ】 【ペットが迷子にならないための対策】
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
LODハッカソン大阪 ~大阪もよりナビ~ ※参加者Teamで作成された成果発表スライドの デモ用URLのみを公開サイトのものに修正した
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 15 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード ○×商店 愛勝 一郎 15
家族で防災会議をしよう! <地震が起こる前に今日できること> 今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。
10分で防災 -大雨-.
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
横浜市防災研修 まちの防災組織災害対応演習(導入・説明編)
パソコンを使って、防災情報を調べてみよう。
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
地しんによるひがい.
緊急地震速報 きんきゅう じしん そくほう.
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 13 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
緊急地震速報.
フィールドセンシング 最終課題(課題1選択)
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
じしんからみをまもるには.
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
ルール説明 1)発表された防災気象情報を確認する。 2)災害にあわないためにどうするか、話し合う。 ◆どのタイミングで?
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
土砂災害の緊急速報メールを 平成27年9月15日から運用開始します 石川県 土木部 砂防課 緊急速報メールのねらい 注意してほしいこと
高齢者支援アプリケーション Term Projectの最終発表 Bull:ECN Takatoshi:親
緊急地震速報.
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
ゆれくるコール 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ゆれくるコール 誕生の キッカケ ゆれくるコール でこう 変わった!
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
災害時の安否確認方法(例) 【災害時の安否確認ツール】 ●災害伝言ダイヤル171(NTT) ●web171(NTT)
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
F-08 避難のタイミング情報等_02 避難の目安 状況 発令の目安 どうするの 大雨・洪水注意報
Presentation transcript:

資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。

一人ひとりがどのように避難するか グループワークを通じて各自で決めます。 【一人ひとりの避難計画】 ・マイマップの作成 ・避難カードの作成  一人ひとりがどのように避難するか グループワークを通じて各自で決めます。  【一人ひとりの避難計画】  ・マイマップの作成  ・避難カードの作成 一人ひとりの避難計画は、「マイマップの作成」と「避難カードの作成」の2本立てになります。 1日目に行った防災学習の知識やグループワークでの成果を基に、このマイマップと避難カードを作成します。

マイマップの作成  災害時にどのような経路で避難するのか、各自が地図等に記載してまとめたものです。自宅内の目にとまる場所(冷蔵庫やトイレ等)に貼付しておきましょう。 津波浸水想定区域 道が狭く、ブロック塀の倒壊などで避難できない可能性がある 避難途中の一人暮らしのお年寄りに声を掛けて一緒に避難 まずはマイマップです。 前回の終わりに、自分で地域のまち歩きをしてみてくださいとお願いしました。 普段とは違った視点で改めて自分のまちを確認すると、新しく見えてくること、気づくことがあったと思います。 それでは、マイマップに記入することについて説明します。 次の4ページをご覧下さい。 (4ページの説明終了後) それでは、マイマップを作成しましょう(13:30まで)

ブロック塀や電柱などが倒れて、避難できな い ②自宅と指定緊急避難場所 ③自宅からの避難ルート ・できるだけ危険な場所を避け、なおかつ距離が マイマップの作成 【記入すること】 ①地域の危険な箇所 (例)津波が浸水する可能性のある区域    ブロック塀や電柱などが倒れて、避難できな い ②自宅と指定緊急避難場所 ③自宅からの避難ルート  ・できるだけ危険な場所を避け、なおかつ距離が   短くなるようにしましょう。  ・避難ルートは複数設定しましょう。 マイマップに記載することの一例です。 【第1段階】 まず、自宅と避難場所を記載しましょう。 【第2段階】 次に、自宅からの避難ルートを記載しましょう。 先ほど書いた地域の危険をできるだけ避け、できるだけ短いルートを選択しましょう。 避難ルートは複数(2~3つ)設定しましょう。 また、避難の途中で、避難の呼びかけを行う高齢の方などがいればそれも記載しましょう。 【第3段階】 最後に、地域の危険な箇所について記載しましょう。 例えば、津波が浸水する可能性がある区域や、地震でブロック塀や電柱などが倒れてきて、避難経路が防がれてしまう可能性のある箇所などを記載します。 このようにして、自分だけの防災マップが完成します。 完成のイメージは、先ほどの3ページを参考にしてください。 (3ページに戻る)

◆今日は、〇月〇日(〇) ◆現在時刻は、〇時 ◆家族が全員家にいる状況 ◆〇時に大地震(M9.1)が発生。 ・震源は駿河トラフ~南海トラフ。 本日の状況について ◆今日は、〇月〇日(〇)  ◆現在時刻は、〇時 ◆家族が全員家にいる状況 ◆〇時に大地震(M9.1)が発生。 ・震源は駿河トラフ~南海トラフ。 ・震源の深さは20km。 ・近辺では、震度7を記録。 5ページに、避難のタイミングを考える際の、本日の状況を記載しています。 今日は10月29日、土曜日。時刻は午前8時で、家族が全員そろっている状況です。 昨晩から激しい雨が続いています。 それでは、マイマップを作成しましょう 南海トラフ巨大地震が発生したとの想定 5

避難カードの説明動画 避難カードの意義や記載方法を容易に理解いただくため、3つの短編動画を提供。 津波編  避難カードの意義や記載方法を容易に理解いただくため、3つの短編動画を提供。 津波編 ・津波避難三原則と津波てんでんこの理解 風水害編 ・気象情報等による早めの避難、避難場所と避難所の違いの理解 (県から説明) 次に、防災マップに記載したことを避難カードに記入します。 これから、避難カードについて説明した動画を見ていただきますが、この避難カードとはどのようなものなのか、説明します。 東日本大震災では、津波で多くの人が犠牲になりました。このとき、地震が収まってからすぐに避難すれば助かったのに、 家族が心配で様子を見に行き津波に飲み込まれた方が大勢います。 このような悲しい出来事が起こらないように、和歌山県では、避難カードを作成し、全世帯に配布しました。 避難カードは、避難場所などを記載し常に財布などに入れて携帯しておくものですが、災害時にカードを見て避難場所を確認するというよりは、カードの作成を通じて、家族で避難場所や避難経路について、しっかり話し合うことが大事だと考えています。 そのことによって、災害発生時に家族がばらばらであっても、お互いに、きちんと避難していることを信頼し、まずは自分の避難を優先させることにより、結果として家族全員の命を守ることにつなげていきます。 ~~~動画放映~~~ 避難カード作成編 ・避難カードの作成方法と避難訓練での活用

避難カードの作成(表面) マイマップの内容を基に避難場所等を記入しましょう。 それでは、避難カードを作成しましょう。 氏名・住所を記載しましょう。 次に、生年月日、性別、家族、緊急連絡先を記入しましょう。 最後に、緊急避難先、避難所を記入しましょう。

避難カードの作成(裏面) 災害伝言ダイヤルは、災害時に家族の安否を確認するための 大切なツールです。 裏面です。 災害伝言ダイヤルは、「171-1か2の後に、自宅の電話番号」で自分の無事を登録したり、家族の無事を確かめることができます。

おわりに ①マイマップは冷蔵庫などの 見える場所に貼っておきま しょう。 ②避難カードは財布に入れて おくなど、 常に携帯しておき  見える場所に貼っておきま  しょう。 ②避難カードは財布に入れて  おくなど、 常に携帯しておき  ましょう。 (自主防災会から説明) マイマップと避難カードを作成してもらいました。 マイマップは自宅のトイレや冷蔵庫など、普段から目につきやすいところに貼っておいて、避難経路や危険な箇所などを確認して、いざという時に避難できるようにしましょう。 避難カードは是非持ち帰ってご家族と避難について話し合い、常に携帯しておきましょう。