第1日目(8/23火) 1-1 オリエンテーション(日程・計画説明、班編成) 1-2 更衣、身だしなみチェック、実習室見学

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学事予算の支出状況表作成に 係る業務の効率化 教学部 高輪教学課 加藤美博. 目 次 ①背景 ②財務情報システムの現状 ③これまでの取り組み ④新たな改善事項 ⑤効果.
Advertisements

ロジカルライティング研修カリキュラム(例)
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
Let’s干しいもHACCP ひたちなか保健所
⑤ 食品衛生法施行条例 の一部改正について.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
良いお題と提示の仕方 お題について ①目的が明確である ②身近で広すぎない ③条件が提示され参加者が理解しやすい
教育環境整備に予算を効果的に運用するために 市教研財務グループ
社会福祉援助技術基礎研修 申込みは6月23日15時まで 【A日程講師】 立正大学 社会福祉学部
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
ヘルシークイーン・フェスティバル2010(コンテスト部門)
ヘルシークイーン・フェスティバル2011(コンテスト部門)
プロジェクト演習 学の世界入門,プロジェクト演習I,プロジェクト演習II -ガイダンス資料 2013-
XXXの提案書 チーム名 サブタイトル(必要であれば).
OJT研修 「テスト実施、テスト設計の技術習得」 日時: 8月22日(月)  場所: 本社5階.
千葉大学医学部附属病院【病院セミナー室3】 千葉市中央区亥鼻1-8-1
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.

Advancing Physics 2006年 和歌山公開講座
品質管理とは PDCAサイクル QCストーリー QC七つ道具 4S・5S かんばん方式 ほうれんそう 5W1H 三現主義・5ゲン主義 マナー
建築構造演習 座屈実験(第二回) 鋼構造研究室.
オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証
ヘルシークイーン・フェスティバル2013(コンテスト部門)
2016年度インターンシップ報告会2016/10/13 〇〇会社インターンシップ報告 機械工学科 学籍番号 4M〇〇 高専 太郎.
平成18年度      進路説明会 草加市立栄中学校 平成18年4月26日.
市役所ごみゼロの目的・方針等 廃棄物処理にかかる事業者の責務.
教育訓練カリキュラム④ 訓練コース名 店頭販売担当者養成講座 職務又は教科名 職務又は教科名の内容 時間 訓練実施機関 衛生管理
「実証プログラム」研修カリキュラム ティーチングノートは「実証プログラム」の成果をもとに編集されたものです。 第1日目 第2日目 第3日目
千葉大学医学部附属病院【病院セミナー室3】 千葉市中央区亥鼻1-8-1
教育訓練カリキュラム③ 座学 (Off‐JT) 訓練コース名 マネジメント担当者(店長)養成講座 職務名又は教科名 職務又は教科の内容 時間
顧客 「ISO9001」と「ISO22000」の違い ISO22000 ISO9001 リスクをなくす 顧客満足 食の安全性 品質の差別化
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
ITパソコン科初級 1ヶ月目の訓練成果発表 チーム・あおぞら 今から、ITパソコン科初級1ヶ月目の発表をさせていただきます。
2016年度前期(3年生) 「衛生管理システム(集中講義)」
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
夢を語ろう 毎月の目標を決めよう(学習面・生活面) 6月の反省を書こう
2010/04/8 情報システム学科 情報システム演習1 担当:小宮山智志
政府情報システムのコスト削減の 取組状況について
少ない投資で朝食の合理化、更なる適温サービス、 安全性の向上に貢献する新調理システムの実演セミナーです。
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
~未来に向けてイノベーションを学ぶ~ 国内大学連携 カリフォルニア・イノベーション研修
農家等への「家畜衛生情報」の発信、広報誌「通信衛星」の発行
平成30年度 ポリテクセンター岩手 電気・電子系
平成20年11月 国土交通省国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター情報基盤研究室
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
付属書Ⅰ.5 ハザード分析と 重要管理点 (HACCP).
2010年度 春季成果発表会 岡本 拓也 2010年5月14日 デジタルビジョンソリューション株式会社 新横浜支店 技術部.
2010インターンシップ 沼津高専 電気電子工学科4年 瀧下 賢.
情報処理技法(リテラシ)II 第9回:Word (2/2) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
教育訓練カリキュラム② 訓練コース名 ホール担当者養成講座 職務又は教科名 職務又は教科名の内容 時間 訓練実施機関 衛生管理
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス 子田 康弘.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
HACCP 2005/4/4.
米国農務省のHACCP規則(1996年)が赤身肉施設と食鳥肉施設に及ぼした経済的影響の多段階評価
プロジェクト演習 知能情報学部 新田直也.
1998年度営業力強化方式研究分科会 第4回発表資料
コース確認 係の人は競技コースの 確認をしてください フラッシュ撮影禁止.
神奈川県士会女性会員支援事業委員会の活動報告
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
1998年度営業力強化方式研究分科会 第4回発表資料
1日目 10:05~10:25〔20分〕 【講義】研修の意図と期待すること
情報処理技法(リテラシ)II 第2回:チーム活動 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
2011年度夏季 インターンシップ 参加者募集 3年生は 次回募集時は 就職活動が 始まっています。 今回がラスト チャンス! 申込期間
実習プログラミングシート 時間 実習課題(ねらい) 具体的実習内容 必要となる知識等 指導担当者の留意点 例) アセスメント演習 例)
オブジェクト指向メトリクスを用いた 開発支援に関する研究 --- VC++とMFCを用いた開発を対象として ---
就業支援 実践研修 のご案内 令和元年度 近畿エリア 日 程 受講料 無料 会 場 CIVI研修センター新大阪東 定 員 40名 40名
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
Presentation transcript:

第1日目(8/23火) 1-1 オリエンテーション(日程・計画説明、班編成) 1-2 更衣、身だしなみチェック、実習室見学 1-1 オリエンテーション(日程・計画説明、班編成) 1-2 更衣、身だしなみチェック、実習室見学             <実習室の施設・設備・機器備品の確認> 1-3 Aチーム:献立とレシピ確認、作業工程表等の文書作成、           衛生管理関連帳票の作成他、    検収作業 1-4 Bチーム:衛生管理計画、衛生検査の準備、その他          検収作業の観察・点検

第2日目(8/24水) 2-1 9:00集合 2-2 更衣 2-3 Aチーム:大量調理実習(真空調理2献立) 実習室清掃、洗浄 2016 衛生管理システム 第2日目(8/24水) 2-1 9:00集合 2-2 更衣 2-3 Aチーム:大量調理実習(真空調理2献立)          実習室清掃、洗浄 2-4 Bチーム:観察・点検・記録(撮影他)、衛生検査サンプリング、          清浄度検査、細菌検査(培養) 2-5 全  員:実習反省会、振り返りと評価、改善活動のための討議

第3日目(8/25木) 3-1 1限 : 全員 振り返りと評価、改善活動のための討議 3-2 真空調理品の再加熱と試食 2016 衛生管理システム 3-1 1限 : 全員 振り返りと評価、改善活動のための討議              清浄度検査、細菌検査結果発表・考察                HACCP、PRPsの改善提案発表、討議              HACCP演習(危害分析、CCP評価、PRPsの評価ほか) 3-2 真空調理品の再加熱と試食 3-3 Aチーム:衛生管理計画、衛生検査の準備、その他       検収作業の観察・点検 3-4 Bチーム:献立とレシピ確認、作業工程表等の文書作成、        衛生管理関連帳票の作成他、    検収作業

第4日目(8/26金) 4-1 9:00集合 4-2 更衣 4-3 bチーム:大量調理実習(真空調理2献立) 実習室清掃、洗浄 2016 衛生管理システム 4-1 9:00集合 4-2 更衣 4-3 bチーム:大量調理実習(真空調理2献立)           実習室清掃、洗浄 4-4 Aチーム:観察・点検・記録(撮影他)、衛生検査サンプリング、          清浄度検査、細菌検査(培養) 4-5 全  員 :実習反省会、振り返りと評価、改善活動のための討議

第5日目(8/29月) 5-1 1限 : 全員 振り返りと評価、改善活動のための討議 清浄度検査、細菌検査結果発表・考察 2016 衛生管理システム 5-1 1限 : 全員 振り返りと評価、改善活動のための討議               清浄度検査、細菌検査結果発表・考察 5-2 真空調理品の再加熱と試食 5-3 HACCP、PRPsの改善提案とその発表 5-4 HACCP講義    全体の振り返り、成果物のまとめ、報告書作成準備