特別企画:「水谷修先生等を偲ぶ」 「水谷修先生・土岐哲先生・平井勝利先生と日本言語文化専攻」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
Advertisements

○○学部 ○○学科 ○○系 コースツリー 作成日:2014年○○月○○日 DP1:DP2:DP3:DP4:DP5:DP6: 【4年次】卒業研究・卒業論文など 全学共通科目.
日本語教育学会SIG ビジネス日本語研究会 第7回研究会
日本語教育学臨地研究 香港大学 派遣期間:2006年9月15日~29日
第42回日本語教育学講座講演会 認知言語学からみた言語獲得 講師:谷口一美先生(京都大学大学院准教授) 入場無料
* 07/16/96 留学関連 2017/3/8 はけん *.
日本語教育における 発音指導の到達目標を考える
国際交流科目 KCJS・SCTI聴講 東アジア短期留学プログラム
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
H17年度 新カリキュラムの概要 科目群の構成を「徳島大学での学びの過程」に沿って再編した。
学際情報学府   社会情報学コース   社会情報学コース長:橋元良明.
情報科学研究科の希望と現実 情報科学研究科長 西関隆夫 国際高等研究教育院第3回研究会 「大学院教育の現状と高度化への課題」
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
フランス語学習・教育の活性化に向けた双方向的学生交流の実践について
ENGLISH! 英語学科 のご紹介 1879年(明治12年) 大阪川口居留地に永生学校創立 1890年(明治23年) プール女学校と改称
前立腺癌 Expert Meeting in Mie
通訳翻訳論第十一回 通訳者の生活と仕事.
欧州評議会から外国語教室にいた るまで…『言語・文化への多元的ア プローチ』への長い道のり (1)
海外留学セミナー 英語圏大学院への留学を目指す人のために (2012年2月29日 於京都大学文学研究科)
日本語複合動詞の習得研究 ―使用実態の調査を中心に
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
二者会話場面における指示詞(コソア)の選択
7大学連携先端的がん教育基盤創造プラン主催
日本語の自動詞・他動詞・受身 の選択(日韓ウ中比較)
日本語教育グローバルネットワーク J-GAP
京都大学大学院 情報学研究科 社会情報学専攻 (財)科学技術振興事業団 (株) NTT コミュニケーション科学基礎研究所
訪問学者研究活動綜合報告会 報告者:韓東洙 場所:非文字資料センター405号室 日時:2010年12月3日(金) 16時30分-17時30分.
21世紀教育モデルの構築 「日本型」教育モデルの 国際的可能性と課題を問う
筑波大学 ~IMAGINE THE FUTURE~ 若菜美帆.
『談話研究と日本語教育の有機的統合のための
場 所:堂島アバンザ14階(協和発酵キリン株式会社 会議室)
ERE・民間就職・公務員試験と「その周辺」
日本語教育のための文法研究             名古屋大学 杉村泰.
日本語教育グローバルネットワーク(GN) J-GAPシンポジウム 2014 (香港-日本プロジェクト)
专题论坛2:如何提升教学科研立项与学术写作的能力 日本語習得研究のための プロジェクト設計と実践
朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 データベース論 朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 2006/05/29 データベース論(7回目)
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
2016年上海師範大学・名古屋大学言語文化学術交流会 日本語の格助詞「を」と「から」の選択
第34回応用言語学講座公開講演会 講師:金水 敏先生(大阪大学大学院教授) 直示とは何か:日本語を例に、その体系と歴史について
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
語学力で女性研究者の研究活動をサポート!
日本言語政策学会第7回大会 2005年11月19日(京都大学) 西山教行(京都大学)
日本認知言語学会 第14回全国大会 2013年9月21日~22日 京都外国語大学.
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
『談話研究と日本語教育の有機的統合のための
日本語の主題と主語 第36回応用言語学講座公開講演会 ◆講演内容◆ 講師:益岡隆志先生(神戸外国語大学教授) 入場無料・事前申し込み不要
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
九州医療ソーシャルワーカー協議会 中堅者研修のお知らせ
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
大岩 慶應義塾大学 環境情報学部 情報技術者と日本人 情報教育論2003 大岩 慶應義塾大学 環境情報学部.
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
大野剛先生(アルバータ大学(カナダ)教授)
立教大学現代心理学部心理学科 良く分かる 心理学科での学生生活講座.
研究の軌跡と今後の展望 外国語学習の科学:SLA研究の過去・現在・未来 ―30年を振り返り、これからの研究を考える― 第20回
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
眉山学術シンポジウム 「 新しい生理活性ペプチドの発見とその生理的意義 」 「 心血管内分泌代謝と臨床研究 」
国際言語文化研究科日本言語文化専攻 第26回日本語教育学講座講演会
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
SPIRIT 外国にルーツを持つ子ども達への学習支援
2015 The 10th International Symposium on Oral Proficiency Interview
呂 雷寧 RO, Rainei (上海財経大学 外語学院・ 常勤講師)
ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象
運営体制:地域研究コンソーシアム(JCAS)の組織
社会情報学系 研究室ごとの履修モデル (履修推奨科目).
韓国人日本語学習者による多義動詞の習得における母語の影響 ―典型性と転移可能性の観点から―
Meiji University Graduate School Special Class
旅行自慢 法学部 法学科   村川実優.
Presentation transcript:

特別企画:「水谷修先生等を偲ぶ」 「水谷修先生・土岐哲先生・平井勝利先生と日本言語文化専攻」 特別企画:「水谷修先生等を偲ぶ」 「水谷修先生・土岐哲先生・平井勝利先生と日本言語文化専攻」 名古屋大学 杉村 泰

土岐 哲先生:2011.6.23没(65歳) 平井勝利先生:2014.7.23没(73歳) 水谷 修先生:2014.12.20没(82歳)

 水谷修先生 日本語教育研究会 発足(1961) 名古屋大学大学院 文学研究科 日本言語文化専攻(独立専攻)設置(1988) (日本言語文化学、日本語教育学、現代日本語学、応用言語学の4 講座) 国立国語研究所長(1990-1998) 日本語教育学会会長(1997-2001) 名古屋外国語大学(1998-2014)

 文学研究科  日本言語文化専攻(1988-1997) 日本語教育 日本語教育学 日本語学 現代日本語学 応用言語学 日本文化 日本言語文化学

国際言語文化研究科 日本言語文化専攻(1998-2002)  国際言語文化研究科  日本言語文化専攻(1998-2002) 日本語教育 日本語教育学 日本語学 現代日本語学 応用言語学 日本文化 日本言語文化学 比較日本文化学 国際多元文化専攻 多元文化論 先端文化論 現代アメリカ表現科学 現代東アジア表現科学 現代ヨーロッパ表現科学

拡充改組(2003-2016) 高度専門職業人コース 国際多元文化専攻 日本語教育 日本語学 日本文化 日本語教育学 日本語教育方法論  拡充改組(2003-2016) 日本語教育 日本語教育学 日本語教育方法論 日本語学 現代日本語学 応用言語学 日本文化 日本言語文化学 比較日本文化学 高度専門職業人コース 国際多元文化専攻 多元文化論 先端文化論 現代アメリカ表現科学 現代東アジア表現科学 現代ヨーロッパ表現科学 ジェンダー論 メディアプロフェッショナル

人文学研究科へ(2017- ) 人文学研究科 文学研究科+国際言語文化研究科+国際開発研究科国際コミュニケーション専攻  人文学研究科へ(2017- ) 文学研究科+国際言語文化研究科+国際開発研究科国際コミュニケーション専攻 人文学研究科  言語学、日本語学、日本文学、英語学、英米文学、フランス語フランス文学、ドイツ語ドイツ文学、中国語中国文学、日本語教育学、英語教育学、応用日本語学  哲学、西洋古典学、中国哲学、インド哲学  日本史学、東洋史学、西洋史学、美学美術史学、考古学、文化人類学  映像学、日本文化学、文化動態学、ジェンダー学  英語高度専門職業人学位プログラム  多文化共生系学位プログラム  G30 メディア ⇒情報学研究科へ

 水谷修先生の原点に帰る 日本語教育 + 他言語教育 日本語学 他言語学 日本文化 多文化

写真の出典 土岐哲先生:大阪言語研究会のホームページ (http://www. let. osaka-u. ac 写真の出典 土岐哲先生:大阪言語研究会のホームページ (http://www.let.osaka-u.ac.jp/~kamiyama/ogk_reikai162.html ) 平井勝利先生:『追想~永遠の平井勝利先生』渠涛主編 水谷修先生:『日本語教育』160号

ご清聴ありがとうございました。 第七回中日韓日本言語文化研究国際フォーラム 於:大連大学 時:2016年9月24日(土) 特別企画:「水谷修先生等を偲ぶ」 「水谷修先生・土岐哲先生・平井勝利先生と日本言語文化専攻」 名古屋大学 杉村 泰