建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <給水設備> 給水設備の給水方式

Slides:



Advertisements
Similar presentations
建築環境工学・建築設備工学入門<給排水・衛生設備編>建築環境工学・建築設備工学入門<給排水・衛生設備編> 排水通気管の管径決定法 排水通気管の管径決定法 [ Last Update 2015/04/30 ]
Advertisements

建築環境工学・建築設備工学入門<給排水・衛生設備編>建築環境工学・建築設備工学入門<給排水・衛生設備編> 排水通気設備 排水通気設備 [ Last Update 2015/04/30 ]
電動式冷凍機の構造 電動式冷凍機の構造 建築環境工学・建築設備工学入門<空気調和設備編>建築環境工学・建築設備工学入門<空気調和設備編> 1 [ Last Update 2015/04/30 ]
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <ヒートポンプの原理> 熱の移動の原理<ヒートポンプの基本>
液体チッソ パートⅡ ‘07/01/31 kana.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 換気設備 演習問題
空気の熱の利用<ヒートポンプは省エネルギー>
保安業務のポイント (1号、6号業務) 2014年11月14日 保安専門技術者指導講師.
図解「建築の構造と構法」 156~161ページ 必携「建築資料」 56~65ページ
図解「建築の構造と構法」 156~161ページ 必携「建築資料」 56~65ページ
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 送風機 [Last Update 2015/04/30]
建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <排水通気設備> 雨水排水設備
ビルメンテナンス 科 建物の設備を維持管理運営する総合技術を学びます 6ヶ月間 訓練の紹介.
所在地等 竣 工 面積・規模 構 造 電 気 設 備 衛 生 空 調 エレベーター 防 災 セキュリティー その他
P.154 建築・都市的対策 設備・消防的対策 1.
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <給水設備> 給水設備の演習問題
建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <給水設備> 給水設備の基礎知識
騒音の測定 工業高校における持続可能な開発のための教育(ESD) 高等学校(工業)
つくばの水 ~つくばの水道水に対する 利用者の不満解消策~
■節電行動計画 節電目標 節電実績 生産設備の節電メニュー - ユーティリティ設備の節電メニュー 一般設備(照明・空調)の節電メニュー 事業者名 責任者名 節電目標 節電実績 機械・設備毎の 節電効果 実行 チェック 生産設備の節電メニュー ・不要又は待機状態にある電気設備の電源オフ及びモーター等の回転機の空転防.
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 第1回 下水等設備部会 ~戦略的な維持管理の推進について~
リンクパワーオフによる光ネットワークの省電力化
室内と室外との熱の移動<ヒートポンプは熱を運ぶ>
[Last Update 2015/04/30] 建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> 熱移動の基礎.
第X回目(上水道補足) X月XX日 ~imai/kankyojouka/kankyojouka.html
水質管理編 水道の水質が どのように守られているのか みんなで勉強しましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 加 湿 [Last Update 2015/04/30]
建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <排水通気設備> トラップの種類と破封
平成30年度 環境浄化技術Ⅰ&衛生工学Ⅰ 4月10日 担当:今井 剛&関根雅彦 講義HP(今井担当):
水道施設のあらまし 給水装置編 みんなで給水装置のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
非定常作業の安全確保 ロックアウト・タグアウト
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
北海道既存住宅流通促進協議会優良住宅ストック増進事業 「北海道CLAIV住宅ファイル」「北海道CLAIV適合認定住宅」
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 空調(空気調和)とは
建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <排水通気設備> 通気方法の種類と特徴
平成29年度 地域内や観光地における電動小型低速車の 活用に向けた実証実験の企画募集 企画提案書
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
水道施設のあらまし 電気・計装編 水道には電気が使われているよ。どこで使っているのか、 みんなで勉強してみましょう!
建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <給水設備> 給水設備の計算手順 - 高置水槽方式を例として -
エアコンで使われるヒートポンプ <ヒートポンプのなぞ>
建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> 熱の移動の原理<ヒートポンプの基本>
循環式に関して より微粒化が求められる昨今、ビーズミルを複数回通過させる粉砕、分散処理が多くなっている。
省エネルギーを指向した複合ビルの環境設計
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 空調機内の空気状態変化
医療法人社団スマイル 広島ベイクリニック1)
太陽熱温水器・ソーラーシステム 7.シリーズ別特徴一覧 イメージ図 区分 太陽熱温水器 ソーラーシステム 集熱方式 直接加熱(1回路式)
2号棟漏水事故について 平成22年12月1日作成 12月2日修正 タウンハウス鶴牧4住宅管理組合.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
水道施設のあらまし 導送水施設編 みんなで導送水施設の ことを学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
  水道事業の現状と課題、将来について 【忠岡町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
水道施設のあらまし 給水装置部品事例 給水装置の部品を 作成してみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
第X回目(上水道補足) X月XX日 ~imai/kankyojouka/kankyojouka.html
高圧ガスの取り扱い規則と安全確保 おと 理学研究院  音 賢一.
容積形ポンプの取り扱い ① 1.容積形ポンプの起動 容積形ポンプは、吐出弁を開けた状態で起動する。
エアコンで使われるヒートポンプ <ヒートポンプのなぞ>
LPガス容器と電気製品等との保安距離の確保について
ポンプ軸封部の管理 1.軸封部 セルフ・フラッシングは、触手によってフラッシングラインの表面温度から内部流体が流れているか確認する。
空気の熱の利用<ヒートポンプは省エネルギー>
水道施設のあらまし 配水池編 みんなで配水池のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力
排水管清掃 ¥18,900 『今だけの!』期間限定キャンペーン!! 全部コミコミ!! (税込み)
府営公園における収益事業の考え方について
活動は毎月です。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。一緒に活動しましょう! 衛生工学部会長 加藤 豊
特定の電磁波を応用した防錆装置による 配水管における残留塩素減少防止効果の検証
Presentation transcript:

建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <給水設備> 給水設備の給水方式 [Last Update 2015/04/30] 建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <給水設備> 給水設備の給水方式 給水設備の給水方式 ・ここでは、給水設備の主な給水方式について説明をします。 ・建物の用途や規模により適切な給水方式の選択が重要です。 ・建物の給水方式は、直結方式と受水槽方式に大別されますが、それぞれに優位性があります。

給水設備の概要 高置水槽 受水槽 揚水管 止水栓 量水器(水道メータ) 配水管(水道本管) 電磁弁 定水位弁 給水管 揚水ポンプ 必要最低水圧を 確保できる高さ M 高置水槽 受水槽 揚水管 止水栓 量水器(水道メータ) 配水管(水道本管) 電磁弁 定水位弁 給水管 揚水ポンプ 給水設備の概要 ・図は、受水槽方式の中でも高置水槽方式(重力式)の概略を示したものです。 ・概略図の左下にある配水管(水道本管)より、止水栓、量水器を経て受水槽へ給水されます。 ・受水槽の水位により定水位弁が作動し、適正水量が維持されます。 ・受水槽に貯水された水は、揚水ポンプにより屋上等に設置される高置水槽へ揚水されます。 ・高置水槽に貯水された水は給水管を経て、各器具に給水されます。 ・器具の水圧は、高置水槽との落差により決定されるため、最上階の器具における水圧確保に留意します。 このように、方式ごとで構成される機器、器具、配管の名称が、系統(水の流れ)に応じて理解できると良いでしょう。

給水方式の分類 給水方式 水道直結式 水道直結 直圧方式 増圧方式 受水槽方式 重力式 ポンプ直送式 圧力水槽方式 給水方式の分類 ・給水方式は、敷地に近接する道路に敷設されている水道管の水圧を利用する水道直結式と水道管から引き込んだ水を水槽で貯水し、建物内に配水する受水槽方式とに大別されます。 ・水道直結方式は、水道管の水圧だけで給水栓に配水する水道直結直圧方式と水道管の水圧で不足する分を増圧させて給水栓に配水する水道直結増圧方式とに分類されます。 ・受水槽方式は、貯水した水を建物の最上階に揚水し、落差による水圧で給水栓に配水する高置水槽方式(重力式)と、ポンプにより給水栓まで水を汲み上げて配水するポンプ直送方式とがあります。 ・その他に圧力タンク付きポンプを使って配水する圧力水槽方式がありますが、近年ではこの技術を応用したポンプ直送式が多く用いられるようになりました。

水道直結直圧方式とは ①水道管(配水管) ③給水器具 ②水道メータ 量水器(水道メータ) 給水管 配水管(水道本管) 各家庭まで浄水を届ける管。ポンプなどで圧力を加え水を配水する。 ③給水器具 水道本管から直結した水を供給するための器具。 シャワーヘッドや蛇口など。 量水器(水道メータ) 給水管 配水管(水道本管) M 水道直結直圧方式 ・道路内に敷設された水道管(配水管)から分岐し、量水器を経由して管内水圧で水道栓へ給水されます。 ・戸建住宅や小規模の建築で、概ね2階建て以下の建物で適用されるのが一般的です。(一部の水道事業者においては、給水圧が安定したことから、3・4階への直結給水が可能なエリアもあるので、インフラ状況を事前に把握しておくと、給水計画に自由度が増します。) 特徴(長所) ・法で定められた安全で良質な水質が担保される。 ・受水槽やポンプなどの設置スペースや設置費用が不要である。 ・機器類の敵的な保守点検や清掃が不要である。 ・停電時でも給水できる。 特徴(短所) ・水道管の断水時に給水できなくなる。 ・水道管の圧力変動の影響を受ける。 ・流水音や水撃現象(ウォーターハンマー)が発生する恐れがある。 ②水道メータ 水道で水の使用量を記録するための計器。一般に止水栓とともに設置される。

水道直結増圧方式とは 増圧ポンプユニット メータボックス M A P 増圧ポンプユニット 水圧の不足分を増圧するために増圧ポンプを設置する。増圧ポンプ、逆流防止器、制御盤などをコンパクトにユニット化している。 逆止弁 増圧ポンプユニット メータボックス 電気、ガス、水道などのメータ類が一括に収納されている。検診されることを前提としているため、住戸の外に設置される。 水道直結増圧方式 ・水道引き込み管に増圧ポンプユニットを接続して、中層建築物に給水できるようにした方式です。 ・この方式は、清掃義務が無かった小規模(有効水量が10m3以下)の受水槽の設置を避けることや水道直結給水の範囲拡大を目的として開発された方式です。 ・増圧ポンプユニットはインバータによるポンプの変速制御と台数制御により給水器具の必要水圧をコントロールしています。 ・直結増圧方式による給水は、政令指定都市を中心に導入が増えており、今後も高層建築物への導入、分岐口径やメーター口径の大きい建物への対象拡大などの各種検討が進められています。 量水器(水道メータ) 配水管(水道本管)

高置水槽方式とは ①受水槽 ③高置水槽 ④量水器(水道メーター) ②揚水ポンプ ビル・マンション・学校など一時に多量に水を使用する建物に設置する水槽。水道本管からの水を貯めておく。 ③高置水槽 必要とされる圧力を得るため給水箇所よりも高い位置に設置し、重力で給水する建物に設置する水槽。 高置水槽 P M ④量水器(水道メーター) ②揚水ポンプ 受水槽から高置水槽に水を揚水するためのポンプ。 高置水槽方式 ・水道管から引き込んだ水を受水槽で貯水し、ポンプで屋上などの高置水槽へ揚水して重力によって配水する方式です。 ・この方式は、一時的に多量の水を使用する用途の建物に適しており、安定した水圧が得られます。 ・断水時でも受水槽と高置水槽に貯水された水が利用できます。 ・水槽に水を貯水するため、水質管理に留意する必要があります。 ・ポンプや水槽の定期点検や清掃が必要です。 ・最近では、ポンプの制御技術が向上した結果、ポンプ直送式が採用(あるいは、既存建築において方式変更)される事例が増えています。 【コラム】 「受水槽方式から直結方式へ」 直結給水方式の給水設備の適用範囲拡大により、新築のみならず、既存の建物においても受水槽方式から直結方式への切り替えが行われるようになりました。ストック社会へとシフトする我が国においては、今後、設備などの更新時期を迎える建物が増加するものと考えられ、このような給水方式の切り替えニーズが増加する方向にあるでしょう。 量水器(水道メータ) 配水管(水道本管) 受水槽 揚水ポンプ

ポンプ直送方式とは 高置水槽の撤去 加圧給水ポンプ 最近では高置水槽を撤去してポンプ直送式に変更する事例も増えている。 M 空気抜き弁 A M 空気抜き弁 電磁弁 定水位弁 直送ポンプユニット 受水槽 水道本管 (配水管) 道路 流水器 止水栓 加圧給水ポンプ 水道管から一度受水槽に水をため、ポンプにて各水栓類に水を送る。 ポンプ直送方式 ・高置水槽を設けず、受水槽から直接ポンプで配水する方式です。 ・この方式は、時々刻々変化する使用水量に合わせてポンプからの給水量を変化させるため、省エネルギーに寄与(※)します。 ・複数台のポンプからなるユニットの台数制御、ポンプの回転数制御を利用して給水量を制御しています。 ・その他の特徴は、高置水槽方式とほぼ同等と考えてよいでしょう。 ポンプユニットの制御 ・小規模建物には、回転数制御による変流量制御を、工場や倉庫などの規模の大きい建物では、台数制御による変流量制御を用いることが多い。 ・大規模の住宅や事務所建物では、回転数と台数制御を組み合わせた変流量制御を用いることが多い。 (※)ポンプ直送方式の省エネルギー性 ポンプの回転数が変化すると軸動力はその3乗で変化するため、回転数を必要水量に応じて変化させる運転は省エネルギー性が高いといえます。

ポンプ直送式の配管ゾーニング・ポンプ台数制御 (a) 減圧ゾーニング方式 (b) 系統別ゾーニング方式 A M 空気抜き弁 電磁弁 定水位弁 直送ポンプユニット 受水槽 水道本管 (配水管) 道路 流水器 止水栓 P P 減圧弁 ポンプ 受水槽 (住宅) (事務所) (店舗) 受水槽 ポンプ ポンプ圧送式の配管ゾーニングとポンプの台数制御 ・高層あるいは超高層建築物の場合、給水設備を1系統にすると、下層階において給水圧力が過大となり、器具給水圧のコントロールに支障をきたしたり、配管まわりの水撃現象(ウォーターハンマ)の原因になったりします。 ・そのため、建物の高さ方向に対して、給水圧力が0.4~0.5MPa以内になるよう系統を分けるなど給水系統のゾーニングが必要になります。 ・給水ゾーニングは、(a)減圧弁によるゾーニング、(b)給水ポンプ別(系統)によるゾーニングがあります。 ・また、配管(図では「揚水管」)の抵抗曲線に対して、ポンプAとポンプBの並列運転時の特性曲線およびポンプA,Bの単独運転時の特性曲線との接点から送水量を比較すると、並列運転時の送水量Q3は、ポンプA,Bの送水量の合計Q1+Q2になりません。 ポンプAの 特性曲線 揚水管の 抵抗曲線 ポンプAおよび Bの並列運転時 の特性曲線 揚程 [mAq] ポンプBの 特性曲線 Q1 Q2 Q3 吐出し量 [L/min] Q1+Q2>Q3

発 行 公益社団法人 空気調和・衛生工学会 西川 豊宏 発 行 公益社団法人 空気調和・衛生工学会 (SHASE: The Society of Heating, Air Conditioning and Sanitary Engineers of Japan) 西川 豊宏