八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CALET-TASC に用いる PWO の 発光特性に関する研究 早大理工研,横国大工 A , JAXA/SEUC B 二宮翔太,鳥居祥二,村上浩之,小澤俊介,小谷太郎, 伊藤大二郎,舟橋良輔,小甲弘亮,北條裕之, 片寄祐作 A ,清水雄輝 B.
Advertisements

宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
ガンマ線バースト偏光検出器GAPの 詳細設計と性能評価
全天X線監視装置MAXIに搭載されるGas Slit Camera(GSC)
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
三原建弘(宇宙放射線) 山形大学 郡司修一、門叶冬樹、大阪大学 林田清
理研における ガス電子増幅フォイル(GEM)の開発と その応用
三原建広(理研)、林田清(阪大)、郡司修一、門叶冬樹(山形大理)
シンチレーション・カウンター 実験Ⅲ素粒子テーマ2回目 シンチレーションカウンターの理解 荷電粒子と物質の相互作用 プラスチックシンチレータ
オルソポジトロニウムの寿命測定によるQED の実験的検証
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
me g 探索実験用液体Xeカロリメータの
有機EL材料を用いた 新しいシンチレーターの開発
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
単色X線発生装置の製作 副島 裕一.
理研におけるレーザーを用いた ガス電子増幅(GEM)フォイルの開発
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
高分解能位置感応型 ファイバーシンチレーション検出器の開発
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
GeneratorのX線スペクトル解析 私は、generatorのX線スペクトルを測定し、解析をしました。 宇宙物理実験研究室 星 理沙.
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
ミューオニウム・反ミューオニウム変換の予備実験
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
硬X線偏光検出器PHENEXの開発VI: かに星雲の偏光観測実験概要
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
XIS低エネルギー側QE PCのQE、XIS-EUのQEの測定
黒澤君計算との違い 岸本 祐二.
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
天体硬X線偏光検出器PoGOの 開発試験(II)
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
γ線バースト偏光モニタ GAPOM (GAmma-ray burst POralization Monitor)
ガンマ線偏光観測で探る ガンマ線バーストの放射メカニズム 米徳大輔(金沢大) 村上敏夫、森原良行、坂下智徳、高橋拓也(金沢大)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
軽い原子核ビームに対する無機シンチレータの応答の研究の発表を行います。
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
1.実験目的 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置 MAXI/GSCのエネルギー波高値較正実験
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
GAmma-ray burst Polarimeter : GAP
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
気球搭載硬X線偏光検出器PoGOLiteの地上キャリブレーション試験 (Ⅱ) 吉田広明、○水野恒史、梅木勇大、田中琢也、高橋弘充、深沢泰司 (広島大)、釜江常好、田島宏康 (SLAC)、栗田康平、金井義和、有元誠、植野優、片岡淳、河合誠之 (東工大)、高橋忠幸、勝田隼一郎 (ISAS/JAXA)、郡司修一.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 2003.1.9 第3回宇宙科学シンポ 三原建弘、宮本八太郎 (理研、宇宙放射線) 性能実験 散乱型X線偏光計は、構造が単純で、モジュレーションパラメタの大きい偏光計である。 八角シンチレータ偏光計を試作し、性能が設計通りになるか確かめた。   X線発生装置 50keV X線 ~八角シンチレータとは~ 50keVの偏光X線ビームを、鉄のフィルタを介し、 さらに鉛板によって0.6mmφにコリメートしたものを 八角シンチレータの中心散乱体のみに当てた。 X線 真ん中にプラスチックシンチレータを置き散乱体とし、周囲に8本のNaIシンチレータを配置した。散乱体を突き抜けたX線がフォトマルに入るのを防ぐため、ストッパーとしてBaF2を配置した。 フォトマルに位置検出型フォトマルを用い、8本のNaIイベントとプラスチック/BaF2イベントを発光位置で区別する。プラスチックシンチイベントとBaF2イベントは信号の速さで区別する。   八角シンチレータ 鉛板 鉄フィルタ 結果 No.2 Y No.4 No.0 X Bottom view Top view Side view        各NaIにおけるイベントの数         偏光の検出に成功     コンプトン散乱の放出異方性によって    カウントの少ない方向が偏光方向となる。  X線発生装置の印加電圧直下のX線を  0.6mmφにコリメートして入射した結果、 モジュレーション因子0.15のカーブが得られた。 八角シンチレータに用いられている結晶の性質 密度(g/cm3) 屈折率   光量  Decay (ns) トムソン長(cm)   NaI 3.67 1.85 100 230    1.59  BaF2 4.89 1.49 5 16 0.6 620    1.21 プラスチック 1.032 1.581 29 2.1    4.24 No.6 カウント X線による発光の起きた位置 検出器の構成 プラスチック でのイベント 八角シンチレータ fast 位置検出型PMT (R8520-00-C12) NaIでのイベント BaF2でのイベント 各結晶での信号の遅い成分のスペクトル  NaI8本の光量はよくそろっている。 ブリーダー&プリアンプ回路 slow 各結晶でのイベントを信号の速い/遅い成分に分けたプロット   検出しきい値はNaIイベントで5keV、BaF2イベントで20keV、プラスチックイベントで20keVであった。 NaIイベントにおけるプラスチックでのコンプトンロスは8keV程度が期待されるが、そのプラスチックシンチの信号を検出することはできていない。NaIの信号のほうが圧倒的に大きく、その揺らぎの中に埋もれてしまっている。また、単独で8keVの信号が来ても正しく受からないであろう。           35-50keVにおける          イベントの分岐比の測定 イベントの分岐比はだいたい計算値通りであった ので、正しくイベントを受けていることが分かる。 x 信号読み出し系 位置検出 Y