Introduction to Soft Computing (第11回目)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
『わかりやすいパターン認 識』 第 5 章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.4 ベイズ誤り確率と最近傍決定則 発表日: 5 月 23 日(金) 発表者:時田 陽一.
Advertisements

情報基盤アルゴリズムとして のメタヒューリスティクスの 研究 茨木俊秀、巳波弘佳、藤原洋志、 千葉英史、関口良行(関西学院大 学)、 藤重悟(京都大学)、 柳浦睦憲(名古屋大学)、 野々部宏司(法政大学)、 梅谷俊治(電気通信大学)
シミュレーション論Ⅰ 第 12 回 様々なシミュレーション手法. 第11回のレポート回答例 (例) 講義に出席するかどうかのシミュレーション ・セルオートマトン法を用いて、ある講義の出席人数をシ ミュレーションする ・各セルを受講者とし、隣接するセルを各自の友人と考え、 「自分の友人のうち半数がサボったら自分も講義を休む」
白井ゼミ 豊田秀樹(2008)『データマイニング入門』 (東京図書)。4章
到着時刻と燃料消費量を同時に最適化する船速・航路計画
ソーラス符号の パーシャルアニーリング 三好 誠司 上江洌 達也 岡田 真人 神戸高専 奈良女子大 東大,理研
最適化アルゴリズムの動向 ーメタヒューリスティックスを中心としてー (基礎編)
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
第12回 順序回路の解析方法 瀬戸 順序回路から,以下を導き、解析を行えるようにする タイムチャート 状態遷移関数・出力関数 状態遷移表
データ構造と アルゴリズム 第十二回 知能情報学部 知能情報学科 新田直也.
近似アルゴリズム 第10章 終了時刻最小化スケジューリング
秘密のリンク構造を持つグラフのリンク解析
Introduction to Soft Computing (第12回~第13回)
遺伝的アルゴリズム  新川 大貴.
Q q 情報セキュリティ 第6回:2005年5月20日(金) q q.
Generating Functions (前半) B4 堺谷光.
Chapter 7. Content-Addressable Memory
分子生物情報学 動的計画法に基づく配列比較法 (ペアワイズアライメント法)
上坂吉則 尾関和彦 文一総合出版 宮崎大輔2003年6月28日(土)
データ構造と アルゴリズム 第二回 知能情報学部 新田直也.
算法数理工学 第12回 定兼 邦彦.
早わかりアントコロニー最適化 (ACO: Ant Colony Optimization)
発表日:平成15年4月25日 担当者:時田 陽一 担当箇所:第3章 誤差評価に基づく学習 3.1 Widrow-Hoffの学習規則
情報工学総合演習 D-I 近似アルゴリズム 埼玉大学 理工学研究科 山田 敏規、 橋口 博樹、 堀山 貴史
システムモデルと伝達関数 1. インパルス応答と伝達関数 キーワード : 伝達関数、インパルス応答、 ステップ応答、ランプ応答
パターン認識とニューラルネットワーク 栗田多喜夫 2018/11/8 早稲田大学大学院理工学研究科講義.
MPIを用いた並列処理 ~GAによるTSPの解法~
第25章 単一始点最短路 3節 Bellman-Fordのアルゴリズム
決定木とランダムフォレスト 和田 俊和.
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (9) 相互作用推定
確率的学習アルゴリズムを用いた有限状態オートマトンの抽出に関する研究
巡回セールスマン問題への招待 東京商船大学 久保 幹雄.
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
情報理工学系研究科 数理情報学専攻 数理第四研究室 博士三年 指導教員: 駒木 文保 准教授 鈴木 大慈 2008年8月14日
第14章 モデルの結合 修士2年 山川佳洋.
確率的学習アルゴリズムを用いた有限状態オートマトンの抽出に関する研究
独立成分分析 5 アルゴリズムの安定性と効率 2007/10/24   名雪 勲.
強化学習を用いたバックギャモンプレイヤーの生成 TD-Gammon
第7章 疎な解を持つカーネルマシン 修士2年 山川佳洋.
第3回 アルゴリズムと計算量 2019/2/24.
早わかりアントコロニー最適化 (Ant Colony Optimization)
予測に用いる数学 2004/05/07 ide.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
Data Clustering: A Review
ボルツマンマシンの定義 ボルツマンマシン(Boltzmann machine)は、スピン・システムをヒントに作られたモデルである。
電機情報工学専門実験 6. 強化学習シミュレーション
顔特徴点移動量・点間距離変化量の組み合わせに基づく顔表情認識
適応的近傍を持つ シミュレーテッドアニーリングの性能
量子コンピュータ 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
ベイジアンネットワーク概説 Loopy Belief Propagation 茨城大学工学部 佐々木稔
生物情報ソフトウェア特論 (2)たたみ込みとハッシュに 基づくマッチング
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年6月25日 3.1 関数近似モデル
ナップサック問題 クマさん人形をめぐる熱いドラマの結末.
サポートベクターマシン Support Vector Machine SVM
パターン認識 ークラスタリングとEMアルゴリズムー 担当:和田 俊和 部屋 A513
パターン認識 ークラスタリングとEMアルゴリズムー 担当:和田 俊和 部屋 A513
人工知能特論II 第8回 二宮 崇.
JNNS-DEX-SMI-玉川 公開講座 「交換モンテカルロ法とその応用」
ガウス分布における ベーテ近似の理論解析 東京工業大学総合理工学研究科 知能システム科学専攻 渡辺研究室    西山 悠, 渡辺澄夫.
パターン認識特論 ADA Boosting.
シミュレーテッドアニーリングにおける 重要温度領域に関する考察
わかりやすいパターン認識 第3章 誤差評価に基づく学習 3.3 誤差逆伝播法.
パターン認識特論 ADA Boosting.
コストのついたグラフの探索 分枝限定法 A*アルゴリズム.
Cプログラミング演習 ニュートン法による方程式の求解.
Q q 情報セキュリティ 第8回:2004年5月28日(金) の補足 q q.
情報生命科学特別講義III (3)たたみ込みとハッシュに 基づくマッチング
Q q 情報セキュリティ 第7回:2005年5月27日(金) q q.
教師がコミティマシンの場合のアンサンブル学習 三好 誠司(神戸高専) 原 一之(都立高専) 岡田 真人(東大,理研,さきがけ)
Presentation transcript:

Introduction to Soft Computing (第11回目) 佐藤 裕二

講義内容(第4回目) 2値ホップフィールドモデル 連想記憶への応用 連続値ホップフィールドモデル 巡回セールスマン問題への応用 シミュレーティッドアニーリングとボルツマンマシン

相互結合型ネットワークの学習(1) ホップフィールドモデル 1982年に、Hopfield(カルフォルニア工科大学)が提案。相互結合型ネットワークの代表例。(図3.1参照) 第1の特徴は、ユニット間の結合の荷重が対象であること。すなわち、荷重wij = wjiであること。但し、自分自身への結合は存在しない。すなわち、wii = 0が仮定されている。 第2の特徴は、各ユニットの状態変化は非同期であり、ある時刻において1つのユニットのみが他のユニットからの入力の重み付き総和としきい値によりユニットの状態を遷移して出力が行われること。

相互結合型ネットワークの学習(1) 2値ホップフィールドモデル 1982年にHopfieldが提案した最初の相互結合型ニューラルネットワークでは、2値のみをとるユニットを仮定。その後、連続値をとるユニットへの拡張がなされた。 以下、2値のユニットが相互に結合したモデルを説明する。(別紙参照)

2値ホップフィールドモデル 連想記憶への応用 Hopfieldは2値ホップフィールドモデルを連想記憶に適用することを提案.不完全なパターンに対応した状態を初期状態としてネットワークを動作させて,最終的に到達したエネルギー関数の極小点に対応したパターンを想起結果とする. 連想記憶への適用に関する基本的な考え方(テキスト54, 55頁) 経験的には,0, 1の2値ホップフィールドモデルの記憶容量は,ユニットの個数の15%程度.従って,100個のユニットからなるネットワークでは,15個以上のパターンを記憶させると,パターンのオーバーラップによる干渉によって誤りが起りやすくなる. McElieceらは,1987年に,十分大きなnに対して記銘ベクトルを独立にランダムに選べば,{-1, 1}の2値ホップフィールドモデルの記憶容量は,n/(2log2n)で近似されることを示している.

連続値ホップフィールドモデル 1984年にHopfieldは,2値のモデルを拡張して,連続値ホップフィールドモデルを提案. 連続値ホップフィールドモデルは,2値のモデルと同様にn個のユニットからなり,自分自身への結合はなく,相互の結合は対称であるが,ユニットのの出力xi(t)は区間[0, 1]の任意の連続値をとるように拡張されている.さらに,ユニットiの内部状態ui(t)は,微分方程式に従って変化するものと仮定されている.(テキスト56, 57頁)

2値ホップフィールドモデル 巡回セールスマン問題 巡回セールスマン問題(traveling salesman problem: TSP)とは、ある一人のセールスマンが幾つかの都市を次々に一度ずつ訪問して最後に出発点に戻らなければならないときに、最短の距離で回る順序を決定する問題。都市の数Nの増加に伴って組合せの数N!/2Nは爆発的に増加(例えば、5都市:12通り、10都市:181440通り)。現在でも都市数の多項式オーダーの解法は発見されていない。 TSPは、通常のノイマン型計算機では余りにも時間がかかり過ぎて、大規模になるとお手上げの状態であった。 そのような中、 Hopfieldがホップフィールドモデルを用いて、その解を求めたことがニューロコンピュータ研究を加速した。

2値ホップフィールドモデル 巡回セールスマン問題 巡回セールスマン問題(traveling salesman problem: TSP)への2値ホップフィールドモデルの適用方法(別紙参照)。 10都市の巡回セールスマン問題に対して,A=B=500, C=200, D=500, N=15, t=1, m=0.02と設定した結果 → 図3.4

シミュレーティッドアニーリングとボルツマンマシン ホップフィールドモデルの連想記憶への適用においては,エネルギー関数の極小値の数が記憶可能なメモリの容量に対応していると考えられるので,多数の極小値が存在すうことが幸いしていた.一方,巡回セールスマン問題などの組み合わせ最適化問題を解くためには,局所的最小値に留まることなく大域的最小値に到達することが望まれる.このような問題に対処するため,2値ホップフィールドモデルの動作規則を確率的に拡張したボルツマンマシンが,1980年代の中頃に,G.E. Hintonらにより提案された.

シミュレーティッドアニーリングとボルツマンマシン ボルツマンマシンでは,はじめは比較的高い温度から出発してネットワークを動作させて,平衡状態に到達してから,平衡状態を崩さないように徐々に温度を下げていくことで,ネットワークを局所的なエネルギー最小の状態に停留させることなく,大域的な最小値に移行させる確率を高めることが期待させる. このような考えは,金属材料などを加熱して,徐々に温度を下げて冷却して内部の欠陥を取り除くという焼き鈍し(annealing)に類似しているので,シミュレーティッドアニーリング(simulated annealing)と呼ばれる.

シミュレーティッドアニーリングのアルゴリズム 手順1 温度に対する繰り返し数 t = 0 とする.初期温度 T(0) を十分に高く設定して,初期解を発生させる. 手順2 各温度 T(t) に対して,定常状態になるまで,手順3, 4を繰り返す。 手順3 現在の解の近傍でランダムに新しい解を生成する. 手順4 目的関数値の変化分Δを計算し,Δ< 0 であれば新しい解を採択する.そうでなければ,区間 (0, 1) の一様乱数ξを発生させ,exp(-Δ / T(t)) > ξの確率で新しい解を採択する. 手順5 定常状態と判定されれば手順6へ,そうでなければ,手順3へ戻る. 手順6  T(t+1) = ρT(t), 0 < ρ < 1 により,次の温度を求める. 手順7 基底状態と判定されれば終了する.そうでなければ,t = t + 1 として手順2に戻る.