地球温暖化防止に必要なものは何か E020029 石井 啓貴.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
脱原発の運動.
Advertisements

目次 1.地球温暖化と二酸化炭素について 2.太陽電池について 3.燃料電池について 4.風力発電について 5.グリーン電力とは Spa Do セミナー (2009 / 9 / 12)
1 森林吸収 * 3.6 % 400 千 t- CO %増 目標 6% 削減 28.5 %増 11, , , 本県の温室効果ガス排出量の推移と削減目標 とやま温暖化ストップ計画の目標 基準年度比6%削減 (注1)基準年度:二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素は.
エコ税制.
に寄与する技術の技術マップ(技術リスト)(2/4)
エネルギー変換技術の評価例:発電技術 立場 (ステークホルダー) 評価項目 評価細目 利用(適用)技術 放射性廃棄物処分費用?
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
太陽光を利用した発電について Generate electricity from the Sun
地球環境問題班 今井 康仁 川内 雅雄 熊田 規芳 西田 智哉.
富永 貴良 松村 優佑 宮坂 勇樹 浜田 亮司 佐藤 ちはる 有田 俊介
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
エコカーの未来 2FG4172 らく 2016 7/12.
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
地球温暖化と私たちの暮らし 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
日本のエネルギー政策 神戸大学国際文化学部 坂口 祐子.
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
エネルギー基本計画 1 エネルギーの安定供給の確保を図るための基本方針 環境への適合を図るための基本方針
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
クイズ 世界のエネルギー事情             鳥居 大斗.
バイオマス E0202477 村田万寿男.
地球温暖化.
温暖化について ~対策~ HELP!.
エネルギー資源とエネルギーの分類 ウラン <エネルギーの源> <エネルギー> <生活に使っている物> 天然ガス 火力 小水力 地熱 石油の
自然エネルギーの限度 2011年9月21日 小野章昌.
手回し発電機で どのように電気をつくって いただろう? 回転 電気 ハンドルを させると ができる
温暖化ガスの排出抑制の困難さ ●温暖化防止: 温暖化ガスの排出抑制が必要 ● CO2排出の抑制の困難さ
環境に優しい車 38番 宮本 晃成.
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
電力のパッケージ化 13T0228H 菖蒲直 人.
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
日本の エネルギー政策 c 上坂愛一郎.
Ver 地球温暖化と気候変動.
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
「ナノゲート・キャパシタ」 市場化への課題
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第2回:H30年10月15日.
エネルギーグループ紹介 平成29年4月7日 島、須崎、山野、小林.
私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
原子力発電停止の影響 中京大学経済学部増田ゼミD班.
二次電池利用による 不動産オフィスビルの環境対応モデル
地球環境と技術 エネルギー安全保障と技術開発
新エネルギーシステム (New Energy System)
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
これらの車はどんな特長があるでしょうか?
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
エネルギー問題 実施 解説用.
~取組みと評価指標・数値目標(KPI)~
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
2007年5月2日 新聞発表 A班 五十嵐・佐藤・中橋・濱野・吉田
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
10kwからの企業用太陽光発電 ソーラーパワージャパン (商標登録出願中).
新聞発表 2003年4月16日 大和田・鈴木・菅原・山中.
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
発電方式別の二酸化炭素排出量
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
ディーゼルエンジンについて 尾崎文香 基礎セミナー発表.
LPガスに係わる10項目 安定供給の確保 ①石油とLPガスの備蓄の確保 環境への適合 ②ガス体エネルギーへの転換を進める
エネルギー基本計画 4 天然ガスの需要拡大のための方策 天然ガスの利用技術、メタンハイドレートの開発加速
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

地球温暖化防止に必要なものは何か E020029 石井 啓貴

目次 はじめに 内容 環境問題の中での地球温暖化問題の位置づけ 地球温暖化とは何か 地球温暖化の原因は何か 原因から対応策を探す 今後すべきこと おわりに

はじめに 地球温暖化問題に対してどのように取り組むべきか

1 地球環境問題における地球温暖化問題の位置づけ 1 地球環境問題における地球温暖化問題の位置づけ 地球環境問題の中でも非常に重要

2 地球温暖化とは何か 温室効果 地球温暖化がもたらす影響

温室効果 http://www.saganet.ne.jp/kyuden/study/study10.html

地球温暖化がもたらす影響 水資源への影響 農林業への影響 生態系の破壊 海面上昇、沿岸域への被害 経済紛失 健康への影響 異常気象

3 地球温暖化の原因は何か 地球温暖化への影響を与える温室効果ガスの約60%が二酸化炭素の排出が原因 3 地球温暖化の原因は何か 地球温暖化への影響を与える温室効果ガスの約60%が二酸化炭素の排出が原因 http://www.jccca.org/find/ondanka/pamph/page2.html

部門別に二酸化炭素の排出の原因を分析 民生部門 運輸部門 エネルギー転換部門 産業部門

日本の部門別二酸化炭素の排出量 http://www.jccca.org/education/datasheet/03/data0304_2001.html

民生部門の場合 ガソリン、灯油、電気といった石油、石炭系の燃料に依存していることが原因 http://www.jccca.org/education/datasheet/04/data0401_2000.html

運輸部門の場合 消費エネルギーが、ガソリン、軽油などの石油系燃料であることが主な原因 http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data4011.html

燃料の使われ方 http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data4011.html

運輸部門の約90%が自動車 自動車は便利な反面、鉄道、航空機に比べ一度に輸送される物量が少ない 鉄道、航空機に比べ、二酸化炭素の排出量が多い http://www.jccca.org/more/cop/kokunai/hakko/part4.html

運輸部門の二酸化炭素排出の原因 自動車の燃料はガソリン、軽油といった石油系の燃料を使用している点 自動車の使用率が90%を占めている点 自動車は他の輸送手段(鉄道、航空機)に比べ、一度に輸送する物量が少ないが、非常に便利なものなので走行車両がかなり多い点

エネルギー転換部門の場合 http://www.atom.meti.go.jp/game/qa/qa005_01.html http://www.tepco.co.jp/custom/LapLearn/mission/i_env01-j.html

エネルギー転換部門の二酸化炭素排出の原因 現在、発電するために主力として使っている石油、石炭は発電する際に二酸化炭素の排出量が非常に多い点

産業部門の場合 産業部門では、各業種の生産量に応じたエネルギーの消費量や電力消費などが二酸化炭素排出の原因である

原因から対応策を探す 対応策を紹介 優れた対応策を探すためにそれぞれの対応策を比較 比較した結果

原因から対応策を探す 対応策の紹介 新エネルギー 原子力エネルギー ライフスタイルの変化

それぞれの対応策を比較 <比較対象>   石油の使用 石炭の使用 原子力発電 天然ガス 風力発電 太陽光発電 燃料電池

それぞれの対応策を比較 <比較内容> 二酸化炭素の排出量 発電量 安全性の問題 発電コスト 実施効果の出る早さ エネルギーの埋蔵量 長期的な有効性

比較した結果 新エネルギーはまだまだコストが高い 自然エネルギーなのでエネルギーの安定供給が難しく発電量も少ない 原子力発電は安全面で問題がある。 石油、石炭、天然ガスなどの火力発電は二酸化炭素の排出量が多すぎる 将来的には、新エネルギーといわれるものが主力エネルギーとなるべきだが、すぐに効果が見込めない 各個人のライフスタイルの変化が必要!!

今後すべきこと ライフスタイルの変化 サマータイム制度の導入 導入により各個人の環境意識の改善へ

サマータイム制度の導入 効果:年間に排出される二酸化炭素の44万キロの削減 これは、政府の削減目標のたった1%! しかし、この制度の導入による各自の環境意識の改善へ

おわりに サマータイム制度の付加価値の重要性