酒井,○ザカリア,成岡,加治佐,石井,近藤 三重大学大学院生物資源学研究科

Slides:



Advertisements
Similar presentations
都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
Advertisements

統計学入門2 - 後期 第 1 回 - 1 統計学入門2 講義内容の紹介 推測統計とは. 統計学入門2 - 後期 第 1 回 - 2 教科書 & 参考書 教科書 特に使用しない 参考書 「統計解析の基本と仕組み」 ( 秀和システム ) 「データ分析のための統計入門」(共立出版)
In the last 100 years, global average surface temperatures have risen by 0.74˚C.
ベイズの定理と ベイズ統計学 東京工業大学大学院 社会理工学研究科 前川眞一. 2 Coffe or Tea 珈琲と紅茶のどちらが好きかと聞いた場合、 Star Trek のファンの 60% が紅茶を好む。 Star Wars のファンの 95% が珈琲を好む。 ある人が紅茶を好むと分かったとき、その人が.
あいさつ 長時間の活発な議論ありがとうございま した KEK 徳宿克夫. ATLAS LHC b CMS ALICE LHCf TOTEM MoEDAL LHC: circumfernce: 26.7km Nagoya subway: meijo-line: 26.4km (completed in.
(より良いものを・より目的に合致したものを)
メコン川上流域におけるプロジェクト形成予備調査及びラオス・カンボジア留学フェア
米国セキュリティ調査 (2002 CSI/FBI調査 攻撃場所)
Bon Apetit.
安全管理体制と リスクマネジメント.
地すべり解析における 有限要素法の利用 群馬大学建設工学科 教授 鵜飼恵三.
Chapter 11 Queues 行列.
と.
JAPAN SESSION Administrative Counseling in the Great East Japan Earthquake 日本セッション 東日本大震災と行政相談活動.
CSWパラレルイベント報告 ヒューマンライツ・ナウ        後藤 弘子.
日本の国土と土砂災害の実態Land of Japan and Sediment-related disaster
平成18年度長周期地震動対策に関する調査    建築構造物編   北村春幸(東京理科大学).
Breaking the Cycle of Dependency on Oil
Object Group ANalizer Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University OGAN visualizes representative interactions between a pair.
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
There are 5 wearing verbs in Japanese depending on the part of body or the item being worn.
Mobility Microsite Geographic Marketing Japan March 2012
がけ崩れの観測手法 Monitoring method for slope failure
個体識別したオオサンショウウオの 行動の追跡による生態解明
西大阪地域 高潮対策 (株)ニュージェック 齋藤 憲.
裁判所からの 「原告に説明を求める事項」 についての説明
渇水と渇水調整会議 *渇水調整会議は世界でも例を見ないわが国独特のシステム *渇水被害の軽減に果たす役割 *利根川渇水調整会議
Tohoku University Kyo Tsukada
(仮称)東部小学校新設工事 淺川道路株式会社
徳山ダム建設が タコノアシ個体群に及ぼす影響
十年生の 日本語 Year 10 Writing Portfolio
Unit Book 10_课件_U1_Reading2-8 4 Word power university 1.
Changes in number of OB/GYN doctors in Japan during last 10 years
Overconsumption and the environment
定期考査2 英語.
搭乗のご案内.
The Sacred Deer of 奈良(なら)
On / in / at Honoka Tanno.
Chapter 1 Hamburger History
ストップウォッチの カード ストップウォッチの カード
にほんご JPN101 Dec. 9, 2009 (Wednesday).
Students’ reactions to Japanese and foreign teachers’ use of L1/L2
Japan /12/2006 Hiragana Quiz #3 Grammar: More on じゃありません
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
The Low Number of Japanese Women in Japan Caused by Lack of Support or Something else? B16520 Hasumi Arai.
Effective methods for multiplying hypericum oliganthum
付属書Ⅰ.6 潜在危険及び 作動性の調査 (HAZOP).
My Favorite Movie I will introduce my favorite movie.
情報源:MARA/ARMA 加 工:成田空港検疫所 菊池
Volleyball club ZAURUS
Where is Wumpus Propositional logic (cont…) Reasoning where is wumpus
第24回応用言語学講座公開連続講演会 後援:国際言語文化研究科教育研究プロジェクト経費
My favorite soccer player Cristiano Ronald
My Dance Circle December 13, 2018  表紙 my dance circle.
安全管理体制とリスクマネジメント.
(社) 建設コンサルタンツ協会 技術委員会/照査に関する特別WG
Environment Risk Analysis
三春ダムにおけるヤナギ類の生態調査プロジェクト Reseaerching Salix Subfragilis in Miharu dam
Suzaku and the Results ~1 years after launch Suzaku (朱雀)
日本の土壌汚染の現状 June, 11th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井
Parc fermé(Race) (1)After the finish of the race, please proceed to Front Straight at reduced speed without coming back to pit. (2) Marshals at the exit.
周辺圃場の土地利用変化が 水田の水需要に与える影響
2019/4/22 Warm-up ※Warm-up 1~3には、小学校外国語活動「アルファベットを探そう」(H26年度、神埼小学校におけるSTの授業実践)で、5年生が撮影した写真を使用しています(授業者より使用許諾済)。
ー生命倫理の授業を通して生徒の意識に何が生じたかー
Create the Future Appreciate the difference
NETIS(国土交通省新技術情報システム)登録品
ジオシンセティクスを用いた埋立地キャッピング層における水分移動数値シミュレーション
豪雨災害の被害予測に向けた土粒子‐流体‐構造の大規模連成解析の 国際標準V&V例題の確立
Water Quality Problems in Reservoirs and Rivers
アノテーションガイドラインの管理を行う アノテーションシステムの提案
Presentation transcript:

酒井,○ザカリア,成岡,加治佐,石井,近藤 三重大学大学院生物資源学研究科 バングラデシュの調査研究 酒井,○ザカリア,成岡,加治佐,石井,近藤 三重大学大学院生物資源学研究科 2019/2/25 Mie University, Japan

背景 雨期に80%の降雨が集中 ヒマラヤからの大量の雨水が大規模に流下 農地のほぼ20%から40%が毎年被害 洪水被害から人命、農作物を守る 堤防の建設が進められている 毎年部分的な破損や,場合によっては完全な崩壊 毎年社会経済的に多大のダメージを与える決壊が発生している 2019/2/25 Mie University, Japan

目的 破壊した堤防、フィルダムの土質力学性状、土壌特性を調べる。 堤防の破壊に対する社会的経済的側面の情報収集 河川流域の水理学的パラメータ、および地域の流出特性を調べる. 現地調査、並びに浸透、流出、安定解析により破壊原因を究明してその対策法を提案する. 生態系及び環境保全を考慮に入れた、破壊を抑止できる経済的でかつ現地で使えるリサイクル材料を用いた補強工法の検討を行う. 斜面における土壌浸食のメカニズムを解明して,環境を考慮した盛土の保全方法を確立する. 2019/2/25 Mie University, Japan

期間 Project period: 4 years (2007-2010) Each fiscal year: (April-March) 2007 (Sept.25-28, Dec.5-11): team from Japan Following years: once or twice per year (team from Japan) 2019/2/25 Mie University, Japan

実施地域 2019/2/25 Mie University, Japan

役割 破壊した堤防の土質力学性状に関する研究(酒井) 生態系及び環境保全を考慮に入れたリサイクル材料を用いた補強工法の検討(ザカリア) 熱帯地域の土壌浸食のメカニズムの解明と盛土の安全方法の確立(成岡) 河川流域の水理学的パラメータ及び地域の流出特性の把握(加治佐) 堤防の破壊に対する社会的経済的側面の情報収集と分析(石井) 河川の浸透,流出特性の把握(近藤) 2019/2/25 Mie University, Japan

平成19年に崩壊された堤防(その1) 2019/2/25 Mie University, Japan

平成19年に崩壊された堤防(その2) 2019/2/25 Mie University, Japan

平成19年に崩壊された堤防 Fig. Breaches at cross dams 2019/2/25 Mie University, Japan

平成17と19年に崩壊された堤防 平成17年に崩壊された堤防 Fig. A family watches with great worries as the Jamuna erosion approaches their homestead (Left) while another homeless family in Khoksabari in Sirajganj Sadar shifting their house to a safer place (Daily star 2007/06/02) 平成17年に崩壊された堤防 2019/2/25 Mie University, Japan

排水問題と水汚染 2019/2/25 Mie University, Japan

ツイン問題 Water crisis in winter Flood in rainy season 2019/2/25 Mie University, Japan

建設や個体廃棄物 Dumping rubbish to fill up low-lying land along the flood protection embankment, causing serious air, land and water pollution in the area. The disposal of solid wastes and recycled materials has become a major problem. Proper use of these solid wastes and recycled materials may lead not only to quality embankments at considerable savings, but also to solutions for environmental problems. 2019/2/25 Mie University, Japan

ダメージ と死亡 Fig. Damages and number of deaths of peoples after independence of Bangladesh due to effect of flood and embankment failure 2019/2/25 Mie University, Japan

現地調査と会議1 2019/2/25 Mie University, Japan

現地調査と会議2 2019/2/25 Mie University, Japan

まとめ 現地での施設は十分精査した設計・施工に基づいたものが少なかった。 管理も十分でないことが確認した。 断面の設計において安全率が不足していることが明らかとなった。 堤防のすべり破壊に対する安全性評価の欠落、締固め不足,使用材料の低品質などであった。 堤防崩壊の原因として1) 洪水期の水理的設計パラメータが過大であること,2) 波浪とその作用による上流側斜面の浸食、3) 不十分な断面規模と管理基準を下まわる施工,4) 通年の組織的維持管理の欠如と 5)隣接構造物の影響に対する検討の不十分さ、などを確認した。 洪水期の土粒子の移動による水理的破壊に対する抵抗力が低下していることが明らかとなった。 2019/2/25 Mie University, Japan