伊勢湾の水質変化による 生態系の変化について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
C08046 村田 世那 C08047 山口 大知 C08048 山崎 貴文 C08049 山田 豊 C08050 山中 大智.
Advertisements

春採湖レポート 第 3 グループ. ・ 2 - D 長橋 由樹 班長 ・ 2 - A 関 悠馬 副班長 班員 ・ 2 - M 阿部 良祐 ・ 岡崎 圭太 ・ 2 - E 小林 完 ・ 松岡 孝佳 ・ 2 - D 小野 健太 ・ 細貝 香奈 ・ 2 - J つの田 太一 ・ 2 - A 小鷹 悠介 発表者.
春採湖って汚いらしいけど、 どう汚いの、特徴は? 第3グループ 発表者:松岡孝佳 小林完 操作者:長橋由樹 質疑応答者:つの田太一 小野健太 細貝香奈 小鷹悠介 阿部良祐 岡崎圭太.
環境総合計画の重点的な点検評 価 ~健康で安心して暮らせる社会の構築に向けて~ Ⅰ 良好な大気環境を確保するために Ⅱ 良好な水環境を確保するために Ⅲ 化学物質のリスク管理を推進するために 環境農林水産部環境管理室 1 資料2-2.
日本近海におけるホシササノハベラの 遺伝的分化の解析 保全生態学研究室 川瀬 渡 2006 年 2 月 21 日 -日本沿岸域の環境保全のために-
都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
自然再生事業の展望と課題 アサザプロジェクトから見る生物多様性の 意義 足立ゼミ B 班. はじめに 今日、失われた生態系の健全性と生物多様性を 取り戻すことは、人類の最重要課題の1つとな りつつある。 今後より良い安全で健全な社会を築くためには、 生物多様性を盛り込んだ持続可能な経営手法へ の移行が急速にもとめられているのである。
ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
沿岸生態系 海での物質循環・流動生態系モデル 酒井哲郎:海岸工学入門,森北出 版 第 10 章( pp )
海洋基本計画の見直しに向けた要望・提 案(説明資料) 平成 24 年 4 月 25 日 (社)日本建設業連合会 海洋開発委員長 柿谷達雄.
5.資源の循環.
省エネ型有機性産業排水処理による水環境改善事業 【環境省 平成24年度アジア水環境改善モデル事業】
今後の名古屋港 名古屋市立大学経済学部 川端ゼミ 2014年度中部経済学インターゼミ 2014年12月6日 富山大学.
干潟環境からみた干潟生産力診断チャート 物理環境チェック項目 生物チェック項目 5-5 海底環境改善 干潟生産力阻害要因 対処方策
中間報告 C08027 酒井翔太 C08028 佐藤史隆 C08029 下岡亮太 C08030 下方大史
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
水質汚濁と健康  水や土も,私たちの生存にとってなくてはならないものです。水や土が有害物質に汚染されると,それが飲みものや食べものを経由して私たちの体に入り,健康に悪い影響を及ぼすことがあります。  水や土をめぐって,健康にかかわるどのような問題があるのでしょうか。 教科書P.90.
C08031 高木信宏 C08032 高橋亮祐 C08033 高山健二 C08035 寺田曉彦
環境保全学 1.地域的な環境問題と資源循環 1.1 下水道処理と汚泥の緑農地利用 1.2 有機性廃棄物のリサイクル
外来植物の侵入・拡大モデル 都市社会工学科 保全生態学研究室  秋江 佳弘.
水の話 水分子の特徴 小さい分子なのに常温で液体 水(液体)から氷(固体)になると 体積が大きくなる。 電気陰性度が大きい原子は 分極
水の話 水分子の特徴 水分子は分極している 常温で液体である NH3やCH4と比較して沸点高い 水から氷になると 体積が大きくなる
絶滅危惧植物シラタマホシクサの 保全に関する研究 岩井貴彦 システムマネジメント工学科 UCコース
スウェーデンの多国籍企業による 環境経営 総合政策学部四年 井上まゆ.
水にまつわる環境問題 10212024  岡本 文香.
イシガイ類幼生の魚類への寄生状況 魚類を介した移動に関する研究
⑥ 生活排水対策について.
酸性雨の影響.
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
C08027 酒井 翔太 C08028 佐藤 史隆 6班 C08029 下岡 亮太 C08030 下方 大史
今後の名古屋港 名古屋市立大学経済学部 川端ゼミ 2014年度中部経済学インターゼミ 2014年12月6日 富山大学.
生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 石井沙智子
3.汚水の処理について.
有害廃棄物管理棟(旧廃棄物管理施設) 指導教官: 町田 基(教授),天野 佳正(助教),鮫島 隆行(技官) 研究分野:
大阪府の発生源・環境の状況 大阪府環境農林水産総合研究所 2012/03/17 e-シンポ.
渇水と渇水調整会議 *渇水調整会議は世界でも例を見ないわが国独特のシステム *渇水被害の軽減に果たす役割 *利根川渇水調整会議
福岡市内の公共用水域におけるLASの調査結果について
徳山ダム建設が タコノアシ個体群に及ぼす影響
ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域における生息地評価
Let‘s Study Biodiversity 生物多様性保全 従業員教育エッセンス版
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
沿岸生態系 海での物質循環・流動生態系モデル
中国地方整備局TEC-FORCE『応急対策班(航路啓開)』の活動状況(H )
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
静岡大学システム工学科 前田研究室4年 50113006 阿部 茂晴
1.田んぼ(棚田)の多面的な役割り 「生態系サービス」
C07016加藤 俊宏 C07017小出 健太郎 C07018小澤 博司 C07019後藤 明 C07020今野 一輝
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
ハロン湾、ハイフォン港の水環境問題に関する海岸工学的研究
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
静岡大学システム工学科 環境分野 前田研究室 伊藤 啓
光学特性を考慮した アマモの分布シミュレーション
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
新聞発表 /7/16 大和田・菅原・鈴木・山中.
日本のゴルフ場の環境破壊 中神 徹.
セントレアの環境問題 メンバー 030谷出 031寺西 032中尾 033中島 034長田 035中土.
環境省中部地方環境事務所の平成25年度の重点取組事項(その1)
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
流速ベクトル.
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
環境配慮型水田におけるイシガイ類の生息域及び 水管理による成長量の違い
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
小規模水源池における 植物による水質浄化に関する研究
きれいな海や川を守るために ① ② ×1000個 ×11ぱい ③ ④ 私たちは1日にどれくらいの水を使っているでしょうか?
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
Presentation transcript:

伊勢湾の水質変化による 生態系の変化について 伊勢湾の水質変化による       生態系の変化について C09001 石田 拓也 C09002 岩田 亮 C09012 小松 慎紘 C09021 吹ケ 竜也 C09025 百瀬 亘

Ⅰ.目的 伊勢湾を、名古屋港とセントレア という2つの視点から 水質を調べる。 生態系を調べる。 海水の汚れた原因を調べ、解決法を考える。               という2つの視点から 水質を調べる。 生態系を調べる。 海水の汚れた原因を調べ、解決法を考える。  伊勢湾を、伊勢湾の入り口であるセントレア周辺と、伊勢湾の最深部である名古屋港の水質と生態系を調べ、海水の汚れた原因を突き止める。そして、水質汚染の解決方法を考えます。

Ⅱ.調査方法 インターネットを利用した、資料収集 実際に現地に行って、現状確認

Ⅲ.伊勢湾とは   伊勢湾とは、本州中央部の太平洋岸にある大湾である。志摩、知多、渥見の3半島に囲まれ、湾奥は、木曽川、長良川、揖斐川、庄内川が、伊勢平野の沿岸には鈴鹿川、安濃川、雲出川、宮川などの大小河川が流入し、各河川の運ぶ土砂によって遠浅な海となっている。そこに名古屋、四日市、津などの港湾と、埋立て臨海工業地帯がつくられている。とくに湾奥にある名古屋、四日市両港の占める役割は大きく、伊勢湾海域は国際的に重要な海上輸送ルートとなっている。

Ⅳ.名古屋港とは  名古屋市南部、伊勢湾の最深部にある貿易港。1907年伊勢湾では四日市港に次いで2番目の開港場となった人工港湾。1951年特定重要港湾に指定された。わが国を代表する総合国際港湾の一つである。 2007年(平成19年)の総取扱貨物量は、約2億1,560万トンと6年連続、貿易額は約16兆7,500億円と7年連続日本一を記録。

Ⅴ.セントレアとは  伊勢湾の東北部に2005年に開港した空港であり、羽田・伊丹・成田・関空と並ぶ、日本で5つめとなる第一種国際空港で、24時間運行が可能。  しかし、横風に非常に弱い。 日本の空港管理者として初めて2000年12月に取得した環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001の認証を2003年12月に更新しました。

Ⅵ.調査結果

一つで、海水中に含まれる汚濁物質を分解するために必要となる酸素の量を表していて、値が高いほど汚れが進んでいます。 COD CODというのは、水質汚濁の指標の 一つで、海水中に含まれる汚濁物質を分解するために必要となる酸素の量を表していて、値が高いほど汚れが進んでいます。 あ

生物 カレイ カサゴ アマモ

1.名古屋港 家庭排水が、川から流れ込んだのが原因 工場からの、工業排水も原因 1963年、COD平均値14mg/l 名古屋港は、周辺に臨海工業地帯が形成され、大小17本の河川や水路から生活排水が流れ込んでいる。そして、伊勢湾の最も奥に位置するため、汚れた水がよどみやすい。   しかし、実際は工業排水より、一般家庭から排出される生活排水が主な原因である。 1963年度には、COD平均値14mg/l(COD値とは、水質汚濁の指標の一つで、海水中に含まれる汚濁物質を分解するために必要となる酸素の量を表していて、値が高いほど汚れが進んでいる。)を記録したが、2007年度には3.2mg/lまで下がっている。これは、企業に対する排水基準や、下水道化が進んだことが理由である。 2007年には、3.2mg/lまで下がった。 企業に対する排水基準と、下水道化が進められたため

2.セントレア 環境への影響は、保障の範囲内。 海水の流れに配慮して、島を丸くしている。 プランクトンや魚類は、ほぼ変化がない。 建設前に伊勢湾海域の環境を大きく破壊されると懸念されていたが、護岸造設により保障の範囲内に収まるようにしている。そしてその護岸には藻場があり海藻類などを育てるためにも使用されている。(特にアマモ) セントレア建設にあたり、セントレアは海水の流れのも配慮し、島の形に丸みを帯びさせ海水の流れを妨げないようにしています。この対策は今後滑走路増設によるあせ潮の発生にも使われています。 結果 セントレアは水質や海洋生物に対して対策や配慮をしっかりしていることが分かった。 水質について 海域の水質汚濁を示す指標の科学的酸素要求量(cod)全窒素(t-n)、全燐(t-p) は一部を除き環境基準値を上回っていたが、愛知県が行った公共水域等水質調査結果より若干低い傾向になっている。 海域生物 プランクトンや魚類については、一部で種類数、個体数、優占種に変化は見られたものの、海域生物の出現状況はセントレアができる前と現在ではほぼ同様の傾向になりつつある。 護岸にある藻場については、自然変動により分布面積が拡大しています。 環境に配慮した設計がされていて素晴らしい。 と、いうことだが・・・・・

被害1 アマモ 海底の砂の上に海水が停滞することによる           ヘドロの増加により、アマモが減少 あ

被害2 貝類 貝類の種数・個体数ともに減少 水質汚濁指標が増加 ★は、汚染指標生物 ホトトギスガイ 増加 ホトトギスガイ 増加 被害2 貝類 ★は、汚染指標生物 ホトトギスガイ 増加 ホトトギスガイ 増加 貝類の種数・個体数ともに減少 ヒメシラトリ・  / マテガイ 出現 あ 水質汚濁指標が増加

湾全体1 干潟の減少 埋め立てによって、干潟・藻場が減少 平成12年 昭和30年 1,800ha 4,900ha 湾全体1 干潟の減少 埋め立てによって、干潟・藻場が減少 平成12年 1,800ha 昭和30年 4,900ha 汚濁や富栄養化の問題に加えて、最近、中部国際空港が開港され、また四日市地域で埋め立てが行われ、干潟や藻場もなかなか回復せず、これらの開発行為に伴う環境変化がどのように湾内の海況に影響するかも今後検討が必要とされることは言うまでもない。 ちなみに伊勢湾では、昭和30年から平成12年までに干潟が4,900haから1,800haまで減少しており、水質浄化機能の多くが失われた。 水質浄化機能の多くが失われた。

湾全体2 赤潮 赤潮が発生することにより、その海水に生息していた生物がいなくなるのは、魚介類のえらをつまらせたり、その海水の中の酸素が減少するためによるもので、漁業などにも多大な影響がある赤潮の年間発生件数とは平成11~13年に一旦低くなったが、現在ではまた増加の傾向にあり、まだ水質環境の改善は進んでいない

考察 セントレアによる、 海流の変化 干潟の埋め立て 伊勢湾の生態系は、水質の変化ではなく、 主に埋め立てによって変化している。 伊勢湾は、家庭排水と工業排水に                  よって汚されている。 セントレアによる、     海流の変化 干潟の埋め立て 伊勢湾の生態系は、水質の変化ではなく、         主に埋め立てによって変化している。 あ

行政での対策 Etc… 「伊勢湾再生推進会議」を設立。 下水道整備の推進などの、排水施設の整備 河川・湖沼事業  (浄化施設整備、河口干潟の保全・再生など) Etc…

~人と森・川・海の連携により健全で活力ある伊勢湾を再生し、次世代に継承する~ 伊勢湾再生行動計画 伊勢湾再生行動計画とは ~人と森・川・海の連携により健全で活力ある伊勢湾を再生し、次世代に継承する~  この理念の下、より良い水循環のもと、多様な生物が生息・生育できる“健全な伊勢湾”、産業物流拠点としての優れた機能を活かしながら、人々が集まり、安全で憩いや安らぎを感じられる“活力ある伊勢湾”を再生するため、沿岸域だけでなく、広く流域圏の“人と森・川・海”が連携して伊勢湾再生に取り組んでいくとともに、これらの取り組みを継続していく計画のことである。

5班なりの対策 ヘドロ除去する。(アクアリフト、EM団子) 家庭や工場からの排水を減らす。 これ以上埋め立てをしない。

Ⅴ.参考文献 『伊勢湾データーベース』 名古屋港湾空港技術調査事務所 『伊勢湾データーベース』 名古屋港湾空港技術調査事務所   http://www.isewan-db.go.jp/index.asp 『セントレア(中部国際空港)建設による周辺海域の環境変化』 川瀬 基弘   http://amc.mizuho-c.ac.jp/hp/image/pdf/kiyo/no02/amckiyo-no02-10.pdf 『伊勢湾の海況』   四日市大学環境情報学部 学部長 武本 行正   http://www.pref.mie.jp/KIKAKUK/HP/isewan/home/e-                            ああああああああああああ      forum/pdf/isewan_takemoto.pdf 『浅海域生態系調査(藻場調査)報告書』 p152-153  向井 宏http://www.biodic.go.jp/reports2/6th/6_moba19/6_moba19_1.pdf