数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア

Slides:



Advertisements
Similar presentations
計量的手法入門 人材開発コース・ワークショップ (IV) 2000 年 6 月 29 日、 7 月 6 ・ 13 日 奥西 好夫
Advertisements

社会福祉調査論 第 8 講 統計の基本的整理 12 月7日. 【目標】 量的調査の集計方法、結果の示し方につ いて、基礎的な手法を習得する。 統計値を捉えるための諸指標を理解する。
講義案内 経済情報処理演習II (2004秋). 今年度から開講の新科目 現時点での皆さん ( 受講生 ) の・・・ コンピュータ習熟度 経済学や統計グラフ・データ処理の基礎に関する知識・理 解度 がわからないので、 多少まごつくことがあるかも知れないが、どうか寛 容に。 演習内容は受講生全体の平均習熟度より少し上のレ.
地理情報システム論 第11回 GIS による処理技法 アドレスマッチングの利用 空間的分布の特徴の把握.
QC七つ道具 工業高校におけるキャリア教育 高等学校(工 業) パレート図パレート図 特性要因図 ヒストグラム チェックシート 散布図 グラフ 管理図 層別特性要因図ヒストグラムチェックシート散布図グラフ管理図層別.
Excel による アンケート調査・分析のための テンプレートシートの作成 氏名:山本泰裕 ゼミ名:飯田ゼミ 2009 年度卒業研究発表会資料.
社会調査データの分析 社会調査・実習. 分析の手順(1) 1 1 入力データの点検 (全部の調査票 に目を通す) 2 2 通し番号の入力。必要ならば回答の コード化。 3 3 入力フォーマットの決定 4 4 データ入力( Excel, エディターなど)
統計学入門2 関係を探る方法 講義のまとめ. 今日の話 変数間の関係を探る クロス集計表の検定:独立性の検定 散布図、相関係数 講義のまとめ と キーワード 「統計学入門」後の関連講義・実習 社会調査士.
1 調査データ分析 2003/5/27 第6回 堀 啓造(香川大学経済学部). 2 課題 (1) 解答 (1) Pearson のカイ2乗= 自由度= 1 漸近有意確率= 男女とコーヒー・紅茶の好み において連関がない( χ 2 (1)=0.084,p>0.05 )。 または.
コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.
エクセルと SPSS による データ分析の方法 社会調査法・実習 資料. 仮説の分析に使う代表的なモデ ル 1 クロス表 2 t検定(平均値の差の検定) 3 相関係数.
第10回 GISによる処理技法 結合用の統計データの処理
グラフィカル多変量解析 ----目で見る共分散構造分析----
第1節 問題解決の工夫 1 情報を活用しよう 2 問題解決の工夫.
SPSS操作入門 よい卒業研究をめざして 橋本明浩.
法とコンピュータ 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2004/4/ /1/30 講師 吉野一.
コンピュータプラクティス I 再現性 水野嘉明
地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測
森 裕 一 大 西 慶 一 岡山理科大学 大阪女子短期大学
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
Excelによる統計分析のための ワークシート開発
資料1-4 平成27年度 第1回技術委員会 2015年度技術委員会の目標と 検討項目(案)
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 データ入力 データ分析 報告書の作成.
月曜3限 1132教室 担当者: 河田 正樹 年度 経済データ解析講義内容 月曜3限  1132教室 担当者: 河田 正樹
情報処理入門A・B 第8回 プレゼンテーション支援ツール
経済・経営情報コース コース紹介.
メディア学部 2011年9月29日(木) 担当教員:亀田弘之
「教育工学をはじめよう」  第2章     学会発表に向けて     プロポーザルを書く 発表 菊池 陵  皂 智樹.
法とコンピュータ 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2005/4/ /1/30 講師 吉野一.
情報処理基礎A・B 第6回 続・ワープロソフト入門 構造を持つ文書作成と その支援機能の活用
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
情報コミュニケーション入門b 第4回 ワープロソフト入門(2)
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
データベース設計 データベース設計 第1回 データベース概論 坂口利裕.
地理情報システム論演習 地理情報システム論演習
プログラミング基礎a 第8回 プログラムの設計 アルゴリズムとデータ構造
情報コミュニケーション入門b 第5回 プレゼンテーション支援ツール入門
地理情報システム論 第14回 ラスタ形式による空間的演算 GISの応用(2)~土地利用の予測
情報管理論 2018/11/9 情報分析の道具 2018/11/9 情報分析の道具 情報分析の道具.
非文字資料を対象とした Ontologyデータベースに対する RDF推論の適用
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
講師メモ 田中 潔 岡山商科大学商学部助教授 連絡先(質問や相談ごと) 〒700-8601(商大,専用番号)
プログラミング基礎a 第8回 プログラムの設計 アルゴリズムとデータ構造
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
データベース設計 第6回 DBMSの機能と操作方法(3) フォームとレポート
事業リスク分析をベースとした 意思決定・事業評価手法
情報コミュニケーション入門e 第9回 Part1 ワープロソフト入門(2)
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
情報コミュニケーション入門e 第9回 Part1 ワープロソフト入門(2)
統計ソフトウエアRの基礎.
標準時間の設定と生産性改善 日本能率協会セミナー 目標 6時間 期間 3ヶ月 講師 MEマネジメントサービス編
情報処理技法(リテラシ)II 第7回:Excel (3/3) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
メディア学部 2010年9月30日(木) 担当教員:亀田弘之
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
情報コミュニケーション入門e 第6回 プレゼンテーション 支援ツール入門
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
情報コミュニケーション入門b 第9回 表計算ソフト入門(3)
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
平成22年度    計 量 心 理 学  a.
情報スキル入門 第11週 Excel-1.
情報スキル入門 第13週 Excel-3.
地理情報システム論 第6回 GISによる処理技法 GIS入門(2)
オブジェクト指向メトリクスを用いた 開発支援に関する研究 --- VC++とMFCを用いた開発を対象として ---
地理情報システム論 第5回 GISによる処理技法 GIS入門(1)
Presentation transcript:

数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア 2010.10.08 数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア 坂口 利裕

本日の内容 第1回の補足 データ解析の流れ ソフトウェア利用の意義 練習問題の補足~ポイントの整理 Excelによる処理~関数の調べ方 2010.10.08 数量分析

データ解析の流れ(1) 解析対象とする現象の整理 実験,調査等の計画 実験,調査の実施 収集データの整理,点検 データの要約化 統計的モデルや統計的接近法の構築,工夫 解析結果の表示 得られた結果の吟味  分析者による  コンピュータによる 2010.10.08 数量分析

データ解析の流れ(2) 解析対象とする現象の整理 実験,調査等の計画 実験,調査等の実施 何を問題としているか 過去の関連情報や知識・知見,収集データの整理 問題に対する要点のまとめ,現象に対する仮説の設定 実験,調査等の計画 調査対象,実験対象の設定,実験の計画 実験,調査等の実施 調査・測定方法の準備,設定 データの測定と収集 2010.10.08 数量分析

データ解析の流れ(3) データの整理,点検 データの要約化 統計的モデルや統計的接近法の構築,工夫 データの確認(誤りの検出,修正など) データの編集・加工 データの要約化 集計や簡単な統計分析 探索的な処理や記述 統計的モデルや統計的接近法の構築,工夫 先行研究・調査との対比・比較 新たなモデルの設定(データ項目の取捨選択,モデルそのものの設計) 2010.10.08 数量分析

データ解析の流れ(4) 解析結果の表示 得られた結果の吟味 数値によるデータの要約や計量化 表やグラフによる視覚化 記述的,探索的な手段による表現 得られた結果の吟味 解釈,評価,検証,予想,推論 新たな仮説の設定,問題提起 2010.10.08 数量分析

コンピュータ環境と分析者 ソフトウェア/ハードウェア 現象 観測 調査 定型的 訓練 知識 経験 データ 統計的思考 積極的に 活用 編集・加工 集計分析 記述的・探索的手法 視覚化 現象のモデル化 分析手順の検討 解析結果の吟味 コンピュータ 環境 ヒューマン・インタフェース 積極的に 活用 慎重に 活用 ソフトウェア/ハードウェア 2010.10.08 数量分析

数量分析の目標 視覚化 統計解析 数値情報からだけでは見出せない性質の発見 分析結果の直感的表現手法 統計手法に基づく要約統計量の算出・検定・回帰 データの信頼性の検証,理論モデルの実証,予側や意思決定への適用 2010.10.08 数量分析

視覚化ツール グラフ作成 コンターマップ(等高線図)・3D表示(立体視) 地図表現 Excelや一般のグラフ(チャート)作成ソフト グラフ作成ソフト 地図表現 地理情報システム(Geographical Information System=GIS) 2010.10.08 数量分析

統計解析ツール 基本的統計解析 統計的手法 要約統計量 度数分布・クロス集計 検定 回帰分析(線形・非線形) 主成分分析・因子分析 クラスター分析 (定性データの)数量化分析 パス解析(因果連鎖) など 2010.10.08 数量分析

ソフトウェア利用の意義(1) 手計算による限界 “使いこなす”には理論も大事 目的に応じたソフトウェアの選択 大量処理 反復処理 “猫に小判”にならぬよう 目的に応じたソフトウェアの選択 表計算ソフト グラフ化ソフト 汎用型統計処理ソフト 専用型統計処理ソフト 新規開発(対象データに特化したプログラミング) 2010.10.08 数量分析

ソフトウェア利用の意義(2) データの収集 データの管理・整理・加工 データや処理結果の提示 ディジタルカメラ・スキャナ読取り・通信 数量分析 2010.10.08 ソフトウェア利用の意義(2) データの収集 ディジタルカメラ・スキャナ読取り・通信 データの管理・整理・加工 蓄積・管理・データベース 演算・視覚化 統計処理 データや処理結果の提示 ワープロ・レイアウト プレゼンテーション・Webページ化 2010.10.08 数量分析 坂口 利裕

ソフトウェアの種類 市販の専用ソフトウェア(有償・一般に高価) フリーソフトウェア(無償のものもある) Excelなど一般ソフトに機能追加するもの(アドオンあるいはアドインと呼ばれるもの) 独立したプログラムとして提供されるもの プログラミング言語から利用するライブラリとして提供されるもの フリーソフトウェア(無償のものもある) 完全に無料のもの 使用料は発生するもの インターネット経由でオンラインで使うもの 2010.10.08 数量分析

主要なソフトウェア 有償ソフト フリーソフト Excel PASW Statistic(旧SPSS) eViews/TSP Mathematica→UNIXのみ ArcGIS フリーソフト GNUPLOTなどのグラフ作成ソフト R言語(S言語のクローン) GRASS,MANDARA(フリーのGISソフト) wxMaxima(数式処理システム) 2010.10.08 数量分析

参考文献 大隈昇(1989),『統計的データ解析とソフトウェア』(放送大学教材),日本放送出版協会 2010.10.08 数量分析