訪問介護報酬 訪問入浴介護報酬 サービス提供内容・時間に応じた 基本サービス費 1回につき 1250単位 20分未満 165単位

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中野区健康福祉部福祉推進分野 中野区における 摂食・えん下機能支援推進事業. 中野区の状況(平成 25 年度概況) 人口 31 万人 高齢者人口 63,000 人( 75 歳以上 32,000 人) 高齢化率 20.4 % 平成 30 年度には 21.5 % 介護保険要支援者 4,100 人・要介護者.
Advertisements

全日本民医連 介護・福祉部 1 「利用者負担増」のメニューが目白押し ○ 利用料の引き上げ(2割負担) ○ 居住費徴収対象の拡大 ○ 補足給付要件の厳格化 ○ ケアプランの自己負担導入 ○ 軽度者の「2割負担」か「生活援助外し 」 地域包括ケアの実現に向けた 新たな施策の提案 ○ 地域包括ケア関連の施策.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
実践編 次のような処方箋と簡単な患者情報とともに在宅訪問依頼が来 た。 さて、何を準備し、何をチェックし、どのように多職種と連携 をとることが求められるか。 ワークシートを参考に考えてみましょう。
高齢者向け住宅・施設における薬剤管理指導 ①
平成27年通知検討会 (株)エオス.
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
『未来の子ども達の為に』 〜小規模多機能型居宅介護 ×リハビリテーションの可能性〜
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
訪問介護.
指定介護療養型医療施設 介護老人保健施設 (予防)短期入所療養介護 (予防)通所リハビリテーション
平成24年度 診療報酬・介護報酬 W改定のポイント ~ 介 護 編 ~
平成26年診療報酬から 今後の理学療法士のあり方を考える 山王リハビリ・クリニック PT-OT-ST.NET 代表 友清直樹.
平成21年度介護報酬改定 (主に、社会保障審議会介護給付費分科会(第63回)資料より)
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
重度障害者等包括支援を円滑に 実施するためのサービス利用計画
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
第16回埼葛南専門職連携推進会議 平成26年度埼玉県立大学 保健医療福祉専門職連携推進第2回研修会
介護老人福祉施設   特別養護老人ホーム        玉園ハイム 社会福祉法人 布引会  東近江市.
平成27年介護報酬改定 (株)エオス.
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
新高根定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所
指定介護老人福祉施設 (予防)短期入所生活介護
障害福祉サービス等の概要 身体障害者相談係 横田一博.
介護予防・日常生活支援総合事業について (生活援助ヘルパー研修)
介護予防・日常生活支援総合事業 について(案)
糸島市 介護予防・日常生活支援総合事業の概要
平成30年度介護報酬改定 への対応について 島根県老人福祉施設協議会 総務組織委員会社会福祉法人改革対策本部 本部長 本 永 史 郎.
関東信越厚生局 健康福祉部 地域包括ケア推進課
改定ポイントについて 介護老人保健施設と主な併設サービスの 公益社団法人 全国老人保健施設協会 介護保険制度・報酬委員会 委員 漆間 伸之
「介護予防・日常生活支援総合事業について(進捗状況②)」
平成24年度介護報酬改定の概要 公益社団法人全国老人保健施設協会 介護保険制度・報酬委員長 常務理事 平川 博之
『県中医療圏退院調整ルール』の 運用状況に関するケアマネジャーへのアンケート調査結果
平成24年度介護報酬改定の概要 平成24年2月13日 株式会社エオス.
基準緩和通所型サービス (通所型サービスA)の創設(案)について
平成29年度第1回 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
<介護を考えるシンポジウム資料> 介護予防・日常生活支援総合事業 平成28年4月23日(土) 保健福祉局地域福祉推進課.
第1回 地域密着型通所介護 【運営推進会議】 リハサロン鳥越 介護予防運動デイサービス 日時:2018年9月28日(水)12:15
現場で起こるQ&A 訪問依頼がありました 地域医療委員会 濵田 充.
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
2.要介護認定の仕組みと手順.
2.要介護認定の仕組みと手順.
主催 宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会 後援 宮崎県看護協会・宮崎県理学療法士会・ 宮崎県作業療法士会・宮崎県言語聴覚士会
交通アクセス お問い合わせ先はこちら 社会福祉法人 ヴィラージュ虹ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1丁目22番1-2号
【※2】末期の悪性腫瘍の患者には医療保険で訪問薬剤管理指導が算定可
各論1A【症例1】 訪問看護 1 訪問看護師が注目する問題 繰り返される誤嚥性肺炎 →嚥下機能低下に合わせた食事形態になっていない
出張勉強会 対 象 : 山形市内居住系施設及び訪問系事業所等 講 師 料 : 事業所負担はありません。
事業所名 訪問介護サービスのご案内 通院介助 入浴介助 掃除 日常家事 調理 援助 買物同行 排泄介助 買物代行 洗濯 介護の ご相談
川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課
総合事業サービス費に関する 1回報酬制の導入について
宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会主催
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課
他職種連携に向けて リハビリテーション職ができる事
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
老年看護学概論 第9回 「高齢者を支える社会資源」 担当:鈴木直美.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
2019年度東京都介護職員キャリアパス導入促進事業
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
報酬改定通知検討会 平成24年3月14日 株式会社エオス.
要支援認定期間が満了となる方へ ① ② 新しい介護予防・日常生活支援総合事業が始まります 要支援認定期間の更新にあたって
Presentation transcript:

訪問介護報酬 訪問入浴介護報酬 サービス提供内容・時間に応じた 基本サービス費 1回につき 1250単位 20分未満 165単位 20分未満        165単位 20分以上30分未満           248単位 20分以上 45分未満           181単位 30分以上1時間未満                 394単位 1時間以上 564単位に30分を増すごとに +83単位 45分以上    223単位 身体介護: 排せつ・食事介助、清拭・          入浴、外出介助等 生活援助: 掃除、洗濯 一般的な調理等 通院等乗降介助      98単位 【依頼メモ】 ・今回の改定を受けての仕上がりを見せるために作成いただければと思います。 ・加算、減算は主なものを記載してください(介護処遇改善加算は入れなくて結構です)。 訪問入浴介護報酬 1回につき 1250単位

理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士による訪問☆ 訪問看護[報酬のイメージ] サービス提供内容・時間に応じた基本サービス費 所要時間 20分未満 ① 311単位 ② 263単位 30分未満 467単位 396単位 30分以上 1時間 未満 816単位 569単位 以上 1時間30分未満 1,118単位 836単位 理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士による訪問☆ 296単位 ①は訪問看護ステーションが実施した場合 ②病院、診療所の看護職員が行った場合 ☆理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士による訪問は1回当たり20分以上、1人の利用者につき週6回を限度 この場合は、1回296単位 【依頼メモ】 ・今回の改定を受けての仕上がりを見せるために作成いただければと思います。 ・加算、減算は主なものを記載してください(介護処遇改善加算は入れなくて結構です)。 指定定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所と 連携して訪問看護を行う場合 ③2,935単位/月

1回(20分以上):290単位 訪問リハビリテーション報酬 40分連続してサービスを提供した場合は、 2回として算定可能、1週に6回を限度 サービスの提供回数に応じた 基本サービス費 1回(20分以上):290単位 40分連続してサービスを提供した場合は、 2回として算定可能、1週に6回を限度 【依頼メモ】 ・今回の改定を受けての仕上がりを見せるために作成いただければと思います。 ・加算、減算は主なものを記載してください(介護処遇改善加算は入れなくて結構です)。

居宅療養管理指導報酬 医師が行う場合 月2回を限度 507単位 歯科医師が行う場合 月2回を限度 507単位 薬剤師が行う場合 サービスの提供回数に応じた 基本サービス費 医師が行う場合    月2回を限度    507単位 歯科医師が行う場合 月2回を限度    507単位 薬剤師が行う場合   (病院の薬剤師 月2回を限度)      558単位  (保険薬局の薬剤師 月4回を限度)  507単位 管理栄養士が行う場合 月2回を限度  537単位 歯科衛生士が行う場合 月4回を限度  355単位 以上 単一建物居住者に行う場合 【依頼メモ】 ・今回の改定を受けての仕上がりを見せるために作成いただければと思います。 ・加算、減算は主なものを記載してください(介護処遇改善加算は入れなくて結構です)。

通所介護報酬 通常規模型 6~7時間 3~4時間 7~8時間 4~5時間 5~6時間 8~9時間 2時間以上3時間未満は 70/100で算定 要介護1(362単位) 要介護2(415単位) 要介護3(470単位) 要介護4(522単位) 要介護5(576単位) 要介護1(380単位) 要介護2(436単位) 要介護3(493単位) 要介護4(548単位) 要介護5(605単位) 要介護1(558単位) 要介護2(660単位) 要介護3(761単位) 要介護4(863単位) 要介護5(964単位) 6~7時間 要介護1(572単位) 要介護2(676単位) 要介護3(780単位) 要介護4(884単位) 要介護5(988単位) 要介護1(645単位) 要介護2(761単位) 要介護3(883単位) 要介護4(1,003単位) 要介護5(1,124単位) 要介護1(656単位) 要介護2(775単位) 要介護3(898単位) 要介護4(1,021単位) 要介護5(1,144単位 7~8時間 4~5時間 5~6時間 8~9時間 2時間以上3時間未満は 70/100で算定

地域密着通所介護(小規模通所)報酬 6~7時間 3~4時間 7~8時間 4~5時間 5~6時間 8~9時間 要介護1(407単位) 要介護2(466単位) 要介護3(527単位) 要介護4(586単位) 要介護5(647単位) 要介護1(426単位) 要介護2(488単位) 要介護3(552単位) 要介護4(614単位) 要介護5(678単位) 要介護1(641単位) 要介護2(757単位) 要介護3(874単位) 要介護4(990単位) 要介護5(1,107単位) 6~7時間 要介護1(662単位) 要介護2(782単位) 要介護3(903単位) 要介護4(1023単位) 要介護5(1,144単位) 要介護1(735単位) 要介護2(868単位) 要介護3(1006単位) 要介護4(1,144単位) 要介護5(1,281単位) 要介護1(764単位) 要介護2(903単位) 要介護3( 1,046単位) 要介護4(1,190単位) 要介護5(1,332単位 7~8時間 4~5時間 5~6時間 8~9時間 2時間以上3時間未満は 70/100で算定

通所リハビリ報酬 通常規模型 4~5時間 1~2時間 7~8時間 5~6時間 2~3時間 3~4時間 6~7時間 要介護1(712単位) 要介護2(849単位) 要介護3(988単位) 要介護4(1,151単位) 要介護5(1,225単位) 1~2時間 要介護1(329単位) 要介護2(358単位) 要介護3(388単位) 要介護4(417単位) 要介護5(448単位) 要介護1(343単位) 要介護2(398単位) 要介護3(455単位) 要介護4(510単位) 要介護5(566単位) 要介護1(444単位) 要介護2(520単位) 要介護3(596単位) 要介護4(693単位) 要介護5(7894単位) 4~5時間 要介護1(508単位) 要介護2(595単位) 要介護3(681単位) 要介護4(791単位) 要介護5(900単位) 要介護1(576単位) 要介護2(688単位) 要介護3(799単位) 要介護4(930単位) 要介護5(1,060単位) 要介護1(667単位) 要介護2(797単位) 要介護3(924単位) 要介護4(1,076単位) 要介護5(1,225単位 7~8時間 5~6時間 2~3時間 3~4時間 6~7時間

短期入所生活介護報酬(1日あたり) 利用者の要介護度等に応じた基本サービス費 利用者の要介護度等に応じた基本サービス費 要支援1 437 単位 要支援2 543 要介護1 584 要介護2 652 要介護3 722 要介護4 790 要介護5 856 利用者の要介護度等に応じた基本サービス費 (特別養護老人ホーム等との併設で従来型個室の場合) 要支援1 437 単位 要支援2 543 要介護1 584 要介護2 652 要介護3 722 要介護4 790 要介護5 856 利用者の要介護度等に応じた基本サービス費 (特別養護老人ホーム等との併設で多床室の場合)

短期入所療養介護報酬(1日あたり) 利用者の要介護度等に応じた基本サービス費 ○ 宿泊の場合 (従来型介護老人保健施設の基本型・多床室の場合) 要支援1 611 単位 要支援2 765 要介護1 826 要介護2 874 要介護3 935 要介護4 986 要介護5 1,039 ○ 宿泊の場合 26消費税改定反映済み