SMILE35:陽子線を用いた 電子飛跡検出型コンプトンカメラによる 核ガンマ線イメージング実験

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ガス飛跡検出器による暗黒物質探索実験 京大理 身内賢太朗 平成21年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会 1 実験概要 年研究報告 (New generation WIMP search with an advanced gaseous tracker experiment)
Advertisements

Nat Zn+ 40 Ar 反応における 高スピン状態の研究 阪大理、理研 A 登壇者:堀稔一 共同実験者:増江俊行、田尻邦彦、小紫順治、長澤拓、 西村太樹、佐藤昭彦、赤阪陽介、古川武 A 、 福地知則、小田原厚子、下田正.
ガス検出器: 散乱体 反跳電子の飛跡と Energy シンチレーションカメラ : 吸収体 散乱γ線の吸収点と Energy μ-PIC+GEM.
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
高エネルギー加速研究機構 放射線科学センター 波戸芳仁
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
TPC(Time Projection Chamber) 慶応大学医学部、京大医学部、薬学部、法政大学、日立メディコと共同開発
反跳電子計測のための APD,プラスチックシンチレータ を用いた実験
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
natMg+86Krの反応による 生成核からのβ線の測定と GEANTによるシミュレーションとの比較
下田研究室 堀稔一 増江俊行 田尻邦彦 共同研究者 小紫順治 長澤拓 西村太樹
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
中性子数51近傍の原子核における 高スピン状態の研究 増江 俊行, 堀 稔一, 田尻 邦彦, 長澤 拓, 小紫 順治,西村 太樹,
μ-TPCの 重イオン照射に対する応答 京都大学宇宙線研究室 西村広展 早稲田大学理工総研a、KEKb、JAXAc
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
身内賢太朗(京都大学) 測定・解析 は 西村広展(D論執筆中) チームμPIC 谷森 窪 株木 パーカー 服部 上野 黒沢 井田 岩城 高橋
MeV internal meeting Oct. 2, 2015
ダークマター検出器の低圧ガスにおける 角度分解能の評価
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
京大理 身内賢太朗 平成19年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
NEWAGE実験7:地上実験まとめ 京大理 身内賢太朗 内容 DMはじめて10周年記念 イントロ 装置概要 実験・結果 まとめ
APDを用いた放射線計測 P6  γ班 池田英樹 中村祥吾.
黒澤君計算との違い 岸本 祐二.
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
京大理 身内賢太朗 平成20年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
京大理 身内賢太朗 平成18年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
bCALET-2で観測されたシャワーの 粒子識別解析
電子飛跡検出型コンプトンカメラを用いたステレオ測定によるガンマ線源の 3次元イメージング試験
京都大学 身内賢太朗 谷森達・窪秀利・株木重人 Jパーカー・西村広展・ 上野一樹・黒沢俊介・岩城智・高橋慶在
医療用ETCC ボロン中性子実験レポート(7/6-10の実験分)
電子飛跡検出型コンプトンカメラの飛跡取得法性能評価とPMT電圧供給回路開発
X線天文衛星「すざく」搭載 X線CCD(XIS)のバックグラウンド
追加資料③ 岸本 祐二.
シミュレーションの現状 ver 0.3 岸本 祐二.
Recoil catcher法による質量数90領域の
ダークマター検出器の 地上実験進捗 だあくまたん 京大理 中村 輝石 ダークマターとは NEWAGE実験 ラドン除去(低バックグラウンド化)
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
現実的核力を用いた4Heの励起と電弱遷移強度分布の解析
Smile simulation 黒澤計算 ver 1.2 (Crab ・ Cyg X-1)
Smile simulation 黒澤計算 ver (Crab)
追加資料① 岸本 祐二.
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
NEWAGE実験21 原子核反跳の前後判定 2011年9月16日
NEWAGE実験16 原子核反跳飛跡の前後判定可能性
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

SMILE35:陽子線を用いた 電子飛跡検出型コンプトンカメラによる 核ガンマ線イメージング実験 岸本哲朗, 窪秀利, 古村翔太郎, 園田真也, 高田淳史, 竹村泰斗, 谷口幹幸, 谷森達, 中増勇真, 中村優太, 水村好貴, 水本哲矢, 吉川慶, 黒澤俊介A, 身内賢太朗B, 澤野達哉C, 黒澤真城D, 高橋成人D, 友野大D 京大理, 東北大NICHeA, 神戸大理B, 金沢大数物C, 阪大RCNPD

核ガンマ線を見る目的 エネルギーは大体 MeV、元素合成や爆発機構の手掛かりに 1038 SN2014JのINTEGEALによる観測 847 1038 1238 56Ni, 56Coの核ガンマ線を検出 もっと感度を上げて多数観測 したい R. Diehl, et al., Science 345, 1162 (2014) E. Churazov, et al., Nature 406, 512 (2014) MeV帯域での問題  雑音が除去できてない  到来方向決定精度が低い これらを克服できる検出器としてETCCを開発 核ガンマ線の観測能力を調査

2013実験 鉄ターゲットでの試験 高雑音下でのガンマ線イメージング実験 雑音下でのCs線源のスペクトル 陽子ビームを利用し気球高度を模した 高雑音環境を作る No Cut 宇宙の五倍うるさい 102 [10-3counts/s/keV] with Cs 10 excess w/o Cs 1 662 keV [kev] 600 1000 高雑音下でCs137の662 keVを検出 鉄ターゲットでの試験 鉄ターゲットのスペクトル [counts/keV] 102 103 10 1 1000 2000 もっと天体に似たターゲットで測りたい 陽子が鉄を励起 847 keVや1238 keVが検出できないか? 56Fe*→ 56Fe + γ 140 cm 30 cm ピークはありそうだがわからない 検出器の改良やセットアップの改善が必要

ETCCの改良2013からの変化 Drift cageの改良で有効面積が増大 飛跡解析の改良で角度分解能向上 TPCのヒットマップ Cs137をとったイメージ 補正前 450 Drift cage内の 絶縁体の柱で 電場にゆがむ counts SPD~200 deg. 補正後 900 柱を外側に 使える領域が 増えた counts SPD~130 deg. 有効面積が1.5倍に 感度が1.5倍、SPD ~130 deg.に向上

今回のセットアップ p(80 MeV) 30 cm 15cm 雑音環境下で鉄からの励起ガンマ線を観測 阪大RCNPのFコースにて 2016/10/29-11/1まで試験 80 MeV陽子を鉄に照射 ビーム強度 < 1 nA 前回からの変更点  ・距離: 1 m → 15 cm  ・ビームエネルギー:140 MeVから 80 MeV  ・vetoは置かない  ・ETCCの性能改善

実際の環境 @6 pA TPCで測った電離損失 10 1 102 103 [counts] 真上から見たときのTPCの飛跡 Fe 陽子ビーム MIPs 40 ~15cm 30 drift領域 飛跡の長さ[cm] 20 escaped e e 10 クロック 50 100 200 150 250 ビームからの 陽子 粒子のエネルギー[keV] カット後 ストリップ [ストリップ] クロック 電子以外に多数の荷電粒子 ストリップ

Geant4によるシミュレーション セットアップ *バージョン:10.01.p01 *物理リスト:Shielding ターゲット表面から出てくるガンマ線のスペクトル 103 ビームパイプ [counts] 102 He 200 800 1400 2000 [keV] 鉄ターゲット ETCCで検出されたときのスペクトル 103 ETCC 102 [counts] ターゲットからの γのエネルギーと 方向の分布を作る 10 511 847 1 200 800 1400 2000 [keV] 同じ分布でETCCに ガンマ線を降らせる 847 keVが見える

結果 6 pAで~5 hours 再構成画像 [counts] カット前の図 50 雑音除去前 700 2000 keVまで 600 500 再構成可能 y [cm] 400 300 有感領域 200 電離損失 100 -50 50 -50 60 イメージカット 除去後 カット領域 511 50 847 1238? 40 y [cm] 30 20 847 keVぽいものが見えてる ターゲット位置 10 ビーム方向にずれてはいる 解析はまだまだこれから x [cm]

まとめ 核ガンマ線は元素合成の過程や星の爆発機構を知る手掛かりになる 雑音除去、イメージングの必要性  雑音除去、イメージングの必要性 2013年に陽子ビームを用いて核ガンマ線の観測実験  高雑音下でCs線源からの662keVの検出に成功している  より天体に似せたソースとしてFeターゲットに陽子ビームを当て  励起核からの847 keV、1238 keVの観測を目指したが検出には至らず 2013から2016での性能の改善  有効面積が1.5倍  角度分解能がSPDで 200 deg. → 130 deg.に 性能が改善を受けて2016に再度試験  Feターゲットからの847 keVを検出  解析はまだまだこれから   キャルの補正、ランダムコインシデンスの除去など