2016年4月19日 一般社団法人 葛西臨海・環境教育フォーラム事務局作成

Slides:



Advertisements
Similar presentations
林英輔先生と インターネット創世記 後藤滋樹 早稲田大学 林英輔先生メモリアル 2014 年 10 月 17 日.
Advertisements

「葛西臨海たんけん隊」 2014 年度活動の概要(案) 2014 年 5 月 15 日 一般社団法人 葛西臨海・環境教育フォーラム事務局作成 1 理事会・総会 御中.
CSnet 顔の見える きずなを 日本と中国に CSnet
青少年の「ネットルール」を考えるフォーラムin熊本
第4回 留学フォーラム 一般社団法人 沖縄の英語教育を考える会 公的留学支援制度を活用し飛び出せ世界へ!
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
笑顔のコーチング in ●●市 20XX年●月●日(●) 13:00〜15:00 (会場名)で開催
Forest for A L L 2012年秋号 ボ ラ ン テ ィ ア 募 集 ( 一覧 ) 誰もが親しめる森を 誰もができる森づくり
お問い合わせ Tel: ㈱ライツ内「宇津木妙子親子キャッチボールキャラバン事務局」担当;中尾・杉本
参加体験型環境教育プログラム 葛西臨海たんけん隊 2014年度活動報告書
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
平成22年度 九州森林管理局 「実践・公開講座」
教育現場発!ニーズをシーズへ 2015活動報告 2016活動計画
他大学の学生と模擬GW後、カフェ形式の情報交換会
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
~多様な視点から考える10年後の国際保健医療~
全体説明会終了後,自治体別の対策講座を行います。
日本大学工学部 土木工学科 学籍番号: 吉田 樹央
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
派遣型ジョブサポーター養成研修のご案内 広島県では,派遣型ジョブサポーターとして活動できる方を対象に,障害者の職場定着
平成26年みやぎ県民大学 ※受講料無料 地球にやさしいエネルギーと環境・省エネルギー技術 ~太陽電池・半導体・超伝導・植物の品種改良~
大学ノートテイカー養成講座  受講者 募集!!   本学には聴覚に障害のある学生が複数在籍しており、授業の情報保障の一環として大学としてノートテイク支援を実施しています。現在、ノートテイカーとしてご協力いただけるボランティアを募集しています。ぜひ皆さんのご協力をお願いいたします。     1.日.
公立学校教員採用試験二次試験対策講座2 全体説明会 3205教室 日時:平成27年3月7日(土) 13時00分~16時00分
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
教職員社会奉仕体験研修   (テーマ) 「図書館の活用教育について」 平成19年7月26日            谷津図書館 谷津干潟にヘラシギ飛来.
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
KMS FY2010 活動報告 2011年4月16日 発表者 西村由希子
平成18年度機器・分析技術研究会広島大学開催にあたって
活動成果報告 高美南小学校区 まちづくり協議会.
「葛西臨海たんけん隊」 2015年度活動計画(案)
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
豊かな介護人材が揃う 魅力ある職場づくりセミナー 無 料 介護施設での雇用管理のあり方 ~基礎編~ 平成30年度 三重県補助事業
農業塾会員募集 こだわった農業とは! 美味しさと・栄養価に この農業塾を修業し、 就農を目指す方は ご相談に応じます。 (実践農業者との
笑顔のコーチング in 山梨県甲府市 笑顔のコーチング ファシリテーター(講師) 養成講座も同日開催! 《笑顔のコーチングとは・・・》
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
CSnet CSネット 組織情報 日中市民社会ネットワーク 代表 李妍焱 (り やんやん) 事務局長 朱惠雯 (しゅ けいぶん)
― 人間生活工学に基づく製品開発入門と人間生活工学製品機能認証制度のご紹介 ―
サイエンスで 人も地域も元気になろう! 第55回全国石川大会 in 片山津温泉 科学教育研究協議会 ~自然科学を すべての国民のものに~
平成28年度 環境教育推進ワークショップ・フォーラム
2016年5月24日(火) 一般社団法人 葛西臨海・環境教育フォーラム事務局作成
第4回 エンド・オブ・ライフ・ケア 看護師教育プログラム(ELNEC-J)
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
NPO法人 シニアボランティア経験を活かす会
東京都立青山特別支援学校 特別支援教育センター的機能発揮事業の御案内
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
パラマウント チャレンジ カヌー in 広島 県民の浜
KMS FY2012 活動報告 2013年3月9日 発表者 長谷川実里
平成27年度大阪府公立学校教員採用選考テストについて
Microsoft PowerPoint2007(パワーポイント2007) 操作スキルアップでプレゼンスキルをアップ! 情報教育研修
「地域実践研究への参画」 「研究実践校(地域)との連携」 「地域への研究成果の還元」
『ICTを活用した教育』と新たな地域づくり ー佐賀県武雄市の事例を中心にー
  本気で新規事業、新商品を見つけ事業を飛躍させる 中島塾 開校!! 中島塾とは?
理科支援員等配置事業事務局(SCOT事務局)
Jobトライ ミドルインターンシッププログラム
平成21年度 島根大学公開講座 夏休み,出雲でふしぎ体験!!  ◆理科実験講座          後援:島根県教育委員会・出雲市教育委員会
650万円!! 企業に研究開発してほしい『未来の夢』 アイデア・コンテスト 2010年 -理工系学生のあなたへ- 第3回 現在の配信項目
令和元年度 教職員統計教育セミナーのご案内
海匝・香取地区 企 農 塾 受講生募集 経営基盤を確立するための学びの場が ここにあります。 講義日程 内容 第1回 2018年
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
令和元年度 教職員統計教育セミナーのご案内
(募集)上海海洋大学・韓国海洋大学校 への短期派遣
福井県 小浜市.
『教育コーチング研修』研修報告書 平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」 Ⅰ. 教職員の資質能力向上の推進
2011年度夏季 インターンシップ 参加者募集 3年生は 次回募集時は 就職活動が 始まっています。 今回がラスト チャンス! 申込期間
実施期間 :2014年3月10日(月)・13日(木)・14日(金) 3日間の集中講座
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Presentation transcript:

2016年4月19日 一般社団法人 葛西臨海・環境教育フォーラム事務局作成 葛西臨海たんけん隊 2015年度活動報告書 2016年4月19日 一般社団法人 葛西臨海・環境教育フォーラム事務局作成

はじめに 「葛西臨海たんけん隊」 活動の4つの柱 「葛西臨海公園を環境教育・防災教育 の拠点に」を目標として、2008年の試験プ ログラムからスタートした、参加体験型環 境教育プログラム「葛西臨海たんけん隊」。 活動の基本を「葛西臨海公園を環境教 育・防災教育の拠点に」としておりました が、2012年にスタートした「感じる公園 ワークショップ」はその目的を「障がいの有 無を問わずに楽しんでいただける環境教 育プログラム=ユニバーサルプログラム の制作と実施」に置き、葛西臨海たんけん 隊のもう一本の柱に加えました。4年間で 2517名にご体験いただくプログラムとなり ました。 さらに、2013年には小中学校に向けて 海洋教育出前授業を開始。すべて学校の 正課としての授業として実施。3年間での べ20校、2919名にプログラムを提供する に至りました。 葛西臨海公園を環境教育の拠点に!! 環境教育 出前授業 防災教育 ユニバーサルプログラムの開発

各年度の参加数 2015年度は全37日実施で参加者数は3,027名でした。 8年間の総計は12,026名となっております。 2015年度 2008年度 全4回 132名 2009年度 全20回 528名 2010年度 全9回 589名 2011年度 全9回733名 2012年度  全21回1714名 2013年度 全21日2333名 2014年度 全29日2934名 2015年度 全40日 3,063名 2015年度は全37日実施で参加者数は3,027名でした。 8年間の総計は12,026名となっております。

2015年度実施プログラム一覧 総計40日 3063名 1 7月5日(日) 海洋教育インタープリター養成講座第1-回 25 2 7月7日(火) 清新第一小 37 3 7月10日(金) 二之江三小 45 4 7月14日(火) 73 5 7月18日(土) 日本学校教育学会 35 6 7月30日(木) 江戸川区子ども未来館 16 7 7月31日(金) 東京都中学校理科教育研究会夏季研修会 36 8 8月11日(月) 海洋教育インタープリター養成講座第2回 9 8月18日(月) 海洋教育インタープリター養成講座第3回 18 10 8月19日(火) 海洋教育インタープリター養成講座第4回 11 8月20日(木) 海洋教育インタープリター養成講座第5回 12 8月21日(金) 13 9月4日(金) 第四葛西小 38 14 9月7日(月) 75 15 9月8日(火) 平塚市立大原小 44 9月17日(木) 清新第三小 60 17 9月25日(金) 南葛西第三小 9月28日(月) 松江6中 19 9月30日(水) 71 20 10月3日(土) 葛西臨海公園・葛西海浜公園 ツアー型 24 葛西臨海公園・葛西海浜公園 立寄り型 540 21 10月4日(日) 34 933 22 10月14日(水) 臨海小 86 23 10月18日(土) 筑波実験植物園 ツアー型 筑波実験植物園 ワークショップ型 51 10月24日(日) 28 11月14日(土) 科学教育センター 32 26 11月18日(水) 江戸川総合人生大学 41 27 11月24日(火) 南葛西中 63 12月2日(水) 64 29 12月20日(日) 高尾の森自然体験とモノづくり 30 12月22日(火) 83 31 1月10日(日) 高尾の森自然体験とモノづくり 8 32 1月23日(土) 花菜ガーデン 12 33 1月24日(日) 16 34 1月31日(日) 15 35 2月27日(土) 夢の島熱帯植物館 5 36 3月3日(木) 西葛西中 73 37 3月7日(月) 74 38 3月8日(火) 75 39 3月13日(日) 桂川ウェルネスパーク 40 3月19日(土) 総計40日 3063名

公立小中学校に対する出前授業(日本財団助成) 課外授業等ではなく、正課として年間の指導計画に位置付けられることを条件として、日本財団の助成とNPO法人えどがわエコセンターの共催をいただき、計20日実施いたしました。 内訳は、 学校10校(小学校7校、中学校3校)17日、 科学教育センター(江戸川区教育員会主催のプロジェクト)1日、江戸川区立子ども未来館2日となります。

海洋教育インタープリター養成講座(日本財団助成) インタープリターや教職を志望する大学生・大学院生・一般社会人を対象として東京海洋大学江戸前ESD協議会の協力を得て実施しました。 当該テーマで2コマを目途として実際に授業を実施できるだけの実践的な知識の獲得を目標としました。単なる座学で終わるのではなく、受講生自身に授業設計とインタープリテ―ションの場を提供しました。全5回中4回以上の講義出席したうえで、実際の出前授業に2日出席した方には「葛西臨海たんけん隊認定海洋教育インタープリター」を認定しました。 昨2014年度は2名、今年度は5名の海洋教育インタープリターが誕生しました。

感じる公園ワークショップ(地球環境基金助成) 障がいの有無を問わずに楽しんでいただくことを目標としたプログラムです。 5つの施設で全9日実施し1,711名に御参加いただきました。うち障がい者72名(全体の4.2%)となります。 従来の葛西臨海公園・筑波実験植物園・夢の島熱帯植物館に加え、新規施設として桂川ウェルネスパーク(山梨県大月市)、花菜ガーデン(神奈川県平塚市)で開催しました。

高尾山でのプログラム(日本財団助成) 大きく分けて3つのプログラムから成立します。 1.高尾山自然体験 高尾山に実際に登山。「木(木材)」と「生物」という視点から自然を観察。 2.高尾の森クラフト教室 高尾山のふもとにある「高尾599ミュージアム」で、その日高尾山で見た木がどのような形で木材として提供されているのかを学びながら、それらを使った工作。日常生活で使っていただくことを前提とした食器を制作。 3.ワークショップ(振り返り) 自然体験と工作教室の二つの体験を通じて、自然の恵みをどのように身近なものとして感じてもらえたかを参加者同士で共有。

教材制作(日本財団助成) 「海のプランクトンティーチャーズガイド」を制作しました。 本冊子は、小中学校の理科の授業や社会教育のイベントなどを想定して、プランクトンの観察を指導する指導者のためのマニュアルとして活用していただくことを想定しております。 オールカラー24P

寄稿・出講等 概要 内容 備考 日本学校教育学会 第30回大会 口頭発表 7月18日 目白大学 画像電子学会 第13回 画像ミュージアム研究会 ならびに論文寄稿 9月26日 国立民族学博物館 日本大学理工学部 特別講義 教職課程の4年生を対象 10月27日 「博物館研究」 論文寄稿 2015年10月号 江戸川総合人生大学 講義提供 11月18日 葛西臨海公園・葛西海浜公園 東海大学 課程資格教育センター講義 講義 (博物館実習①) 2016年2月15日 ユニバーサルミュージアム論の一環として ウェブマガジン D・culture 記事掲載 http://disability-culture.jp/