CAD曲面 東京大学 精密工学専攻 大竹豊 資料および授業の情報は :

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
Advertisements

計測工学 10 データの補間 スプライン補間 1. . 復習 階差 近似多項式の次数 の決定法 等間隔階差 – 関数 y=f(x) で、 x の値 が等間隔の場合 等間隔: x 0, x 0 +h, x 0 +2h ・・・ y の値: y 0, y 1, y 2 ・・・ これらの階差は – 第1階差:
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Computer graphics 入門 VRML を使用したCG. 2 1.1 Computer の歴史 (1)自動計算システム ブール代数(1854年)+2進法 +スイッチ回路 ⇒ 1940年後半 (2)プログラム内臓式 computer (現在の もの) 集合論(1895年、カントール)+ ラッセルのパラドックス+ヒルベルトの.
1 微分・ベクトル解析 (4) 講師:幹 浩文( A314) TA :西方良太 M 1 ( A305 ) A 1 03 ( 10 : 50~12 : 20 ) 【金】 https://
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
シミュレーション論Ⅰ 第 7 回 待ち行列のシミュレーション(2). 第 6 回のレポート(解答例) 乱数表より乱数を記入し、到着間隔・サービス時間にした がってグラフを作成する 例) 最大待ち人数:2人 最大待ち時間:5分 平均待ち時間:3分.
Imagire Day CEDEC 2009続・レンダリスト養成講座 田村 尚希 川瀬 正樹 シリコンスタジオ株式会社.
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第13回 2次元グラフィックス(1). 2次元グラフィックス Ultra-C では、これまで利用してきた「標準入出力」 以外に「グラフィックス画面」があり、図形などを 表示できる C 言語のグラフィックスには細かな規定がなく、こ れから学ぶ内容が他の環境、システムでは利用でき.
計測情報処理論(4) レンズの基礎.
初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).
豊洲 304教室 15 JULY コンピュータグラフィックス 2008年度版.
初年次セミナー 第14回 2次元グラフィックス(2).
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
第5章: 偏微分の応用(§3~§5) 極大・極小の判定 陰関数定理 (平面曲線) 条件付き極値、特にラグランジュの乗数法 (最大・最小)
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
円筒座標をやる前に 復習をします。 1.三角関数の復習(高校数学) 2.2次元極座標の復習(高校の数学B) 3.円筒座標の復習(前期)
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.
形状モデリングにおいて,任意の自由曲面を定義する必要のある場合がある.自由曲面の表現法について説明する.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
DARTs: Efficient scale-space extraction of DAISY keypoints
多変数関数の積分(6/3~24) 重積分(2重積分) 第6章(§5は除く) 重積分の定義 「連続関数は積分可能」
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
慣性モーメントを求めてみよう.
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
ストークスの定理と、 渦度・循環の関係を 直感で理解する方法
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
ラスタデータの処理 -微分とその応用- 東京大学 精密工学専攻 大竹豊 資料および授業の情報は :
CGと形状モデリング 授業資料 長井 超慧(東京大学)
C 言語について 補足資料 資料および授業の情報は :
Computer Graphics 第3回 座標変換 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
Computer Graphics 第6回 モデリング2 曲線・曲面,その他の表現手法 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
CGと形状モデリング 授業資料 長井 超慧(東京大学)
電磁波 アンテナ.
ポリゴンメッシュ (1) - データ構造とレンダリングに必要な計算 -
CAD曲線 (ベジエ曲線・Bスプライン曲線)
OpenGLライブラリを用いた3次元フラクタルの描画
【第四講義】接空間と接写像.
5章  3次元形状を2次元面に投影する 3次元空間内に定義した形状を,2次元面上(ディスプレイのスクリーン面,プリンタの紙面など)に投影して表示するために必要になる変換について説明する.
Curriki原典
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
構造力学の構造 構造力学Ⅰ復習.
主成分分析 Principal Component Analysis PCA
X軸方向にa間隔、Y軸方向にb間隔で並んだ格子点 (単位格子:a×bの長方形) ミラー指数(2次元の例) a
2つの平行光の観測による 内部カメラパラメータの安定なキャリブレーション
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
ポリゴンメッシュ (2) - 変形と簡略化- 東京大学 精密工学専攻 大竹豊 資料および授業の情報は :
Thesis Supervisor: Katsushi Ikeuchi 池内克史
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
資料 線型変換のイメージ 固有値、固有ベクトル 平賀譲(209研究室) 資料
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
逆運動学:手首自由度 運動学:速度、ャコビアン 2008.5.27
シミュレーション論Ⅰ 第7回 シミュレーションの構築と実施.
x2+y2+z2+u2=1 上の初等幾何 -直投影&スライスして見る-
精密工学科プログラミング基礎 第7回資料 (11/27実施)
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
第5回 斜投影と等角投影 ★立体図を作図する! ★三面図から立体の形状を読みとる。.
重力波解析ライブラリKagaliのためのAntenna pattern functionの作成
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第2回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 配列の使い方 (今回は1次元,次回は2次元をやります.)
ベクトル関数の回転(カール、ローティション)
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
非線形システム解析とオブザーバ.
空間図形の取り扱いについて.
Presentation transcript:

CAD曲面 東京大学 精密工学専攻 大竹豊 資料および授業の情報は : 資料および授業の情報は : http://www.den.t.u-tokyo.ac.jp/ohtake/GeomPro/

今回の授業の目的 3次元CADシステムにおいて 昔から良く使われている曲面について学ぶ 典型的な曲面,自由曲面 接線ベクトルと法線ベクトル

話の流れ パラメトリック曲面とは? 接ベクトルと法線ベクトル ベジエ曲面 曲率

曲面の数式表現 グラフ形式 : パラメトリック形式 : 陰形式 : 緑の部分で f = 0

パラメトリック曲面 uv 平面から xyz 空間への写像 xyz 空間 uv 平面 (パラメータ空間) 四角いゴムの膜を伸ばしたりひねったりするイメージです

CADでよく使われる曲面 押し出し面 回転面 線織面 スイープ曲面

押し出し面 断面曲線を直線に沿って 平行に動かしたとき作れる曲面 y z x 断面曲線を直線に沿って          平行に動かしたとき作れる曲面 y z x xy 平面上の曲線 (x(u),y(u)) を z 軸の方向へ押し出し

回転面 曲線をある軸に沿って回転して作れる曲面 y z o x y x xy 平面上の曲線 (x(u),y(u)) を y 軸の周りに回転 回転軸 y z o x y x xy 平面上の曲線 (x(u),y(u)) を y 軸の周りに回転

線織面 (Ruled Surfaces) 空間曲線の間を直線で結んで作れる曲面 曲線 c(u) と d(u) で u が同じ点を直線で結ぶ

スイープ曲面 断面曲線を軌道曲線の接線に合わせて回転し (他にも色々ある)、 曲線に沿って移動して作れる曲面 y c(u) x d(v) 断面曲線を軌道曲線の接線に合わせて回転し (他にも色々ある)、 曲線に沿って移動して作れる曲面 y c(u) x d(v) xy 平面上の断面曲線 c(u) を軌道曲線 d(v) に沿ってスイープ (z 軸と軌道曲線の接線方向を一致させる回転行列を R(v) とおく)

計算問題 以下の曲面を パラメータ形式であらわしてみよう! 円柱 円錐 螺旋面 メビウスの帯

パラメトリック曲面のレンダリング 四辺形を使う場合が多い (x,y,z)座標の2次配列へ座標を代入しておく [i+1][j] 10×10の配列へ座標を代入した場合 [i][j+1]

課題 1 prog4-3 を使う パラメトリック曲面をワイヤーフレームで 描く関数 “drawWire” を完成させよ x, y, z 座標はそれぞれ配列 px[i][j], py[i][j], pz[i][j] に代入されている パラメトリック曲面上の点を計算する関数 “generatePoints” を以下のように変更せよ 球面を左図のような 楕円体に変更してみよ (提出時には消してよい) 回転面を用いて左図 のような円環面へ変更せよ

話の流れ パラメトリック曲面とは? 接ベクトルと法線ベクトル ベジエ曲面 曲率

2つの接ベクトルが のる平面を 接平面という (接平面上のベクトルは 全て接ベクトル) パラメータ(u,v)に関して偏微分したベクトル u方向と v方向の2つ 2つの接ベクトルが のる平面を 接平面という (接平面上のベクトルは 全て接ベクトル)

単位法線ベクトル 接線ベクトルの外積方向の単位ベクトル 2次曲面 上において、 における単位法線ベクトルを計算せよ 接平面に 法線ベクトルは 直交する 2次曲面 上において、          における単位法線ベクトルを計算せよ

課題 2 prog4-3 を使う パラメトリック曲面をスムースシェーディングで 描く関数 “drawSurface” を完成させよ 曲面は球面の式に戻してください 単位法線ベクトルの x, y, z 成分はそれぞれ 配列 nx[i][j], ny[i][j], nz[i][j] に代入されている 課題1-2で作成した円環の法線を計算するよう        に“computeNormals” を変更せよ

話の流れ パラメトリック曲面とは? 接ベクトルと法線ベクトル ベジエ曲面 曲率

CAD曲面 制御点を近似する曲面 ベジエ曲面 Bスプライン曲面 NURBS 曲面 (非一様有理Bスプライン曲面) M. Eck and H.Hoppe, “Automatic Reconstruction of B-spline Surfaces of Arbitrary Topological Type”, SIGGRAPH96.

縦と横の基底関数を掛けて、 2変数の基底関数を作る CAD曲線からCAD曲面へ 縦と横を掛け算する (テンソル積) CAD曲線 : CAD曲面 : 縦と横の基底関数を掛けて、 2変数の基底関数を作る の曲線 曲線を沢山並べて曲面を作るということ

ベジエ曲面 の基底関数群 u 方向 3次式 v 方向 2次式 j i 双2次ベジエ曲面 の x 座標

貼り合わせ部分で 微分値は不連続 (滑らかでない) ベジエ曲面のパッチ 2つの曲面を貼り合わせる 貼り合わせの部分に隙間ができないようにする 貼り合わせ部分で 微分値が連続 (滑らか) 貼り合わせ部分で 微分値は不連続 (滑らかでない)

ベジエパッチ (2階微分連続) 反射の大きい素材での設計では必須。 カーボディなど 1階微分連続 2階微分連続 映りこみを計算した例 (等輝度線)

課題 3 prog4-4 を使う 双2次のベジエ曲面上の点を計算する関数 ”generatePoints” を完成させよ 制御点の座標は,cx[3][3], cy[3][3], cz[3][3] 表示のための関数 “drawWire”は課題1-1からコピー 双2次ベジエ曲面上の単位法線ベクトルを 計算するように“computeNormals” を完成せよ 表示のための関数 “drawSurface” は                    課題2-1からコピー 双3次のベジエ曲面へプログラムを変更せよ

話の流れ パラメトリック曲面とは? 接ベクトルと法線ベクトル ベジエ曲面 曲率

曲面の曲率 最大主曲率と最小主曲率の 2つの曲率を基に,様々な曲率がある 法曲率、平均曲率、ガウス曲率、総曲率 最小主曲率 (青が凹) 最大主曲率と最小主曲率の 2つの曲率を基に,様々な曲率がある 法曲率、平均曲率、ガウス曲率、総曲率 最小主曲率 (青が凹) 最大主曲率 (赤が凸) ※ 法線ベクトルは内向き

法曲率 法線方向がのる平面(法断面)で曲面を切って 断面に現れた平面曲線の曲率 法曲率は法断面の向きにより変わる 法線方向 法曲率の逆数

主曲率と主方向 法曲率の最大値 = 最大主曲率 法曲率の最小値 = 最小主曲率 最大主方向 : 法曲率が最大となる 法断面にのる接ベクトル 最大主方向 : 法曲率が最大となる                   法断面にのる接ベクトル 法曲率の最小値 = 最小主曲率 最小主方向 : 法曲率が最小となる 法断面にのる接ベクトル 法線方向 法曲率が最大 法曲率が最小

主曲率と主方向の直感的意味 最大主曲率は凸の特徴、 最小主曲率は凹の特徴 を表す どのくらい凸か? また凸な方向は? 最大主曲率は凸の特徴、 最小主曲率は凹の特徴 を表す どのくらい凸か? また凸な方向は? どのくらい凹か? また凹な方向は?

平均曲率とガウス曲率 平均曲率 H : 最大主曲率 + 最小主曲率 ガウス曲率 G : 最大主曲率 × 最小主曲率 ※ 図の法線ベクトルは下向きとする H > 0 G > 0 H < 0 G > 0 G < 0

可視化等に関する応用先 総曲率 (主曲率の 2乗平均値) 陰影の極大線 主方向を用いた スケッチ画の自動生成 曲率極値線

主曲率の計算方法 (メモ) 曲面上の微小距離を 測る計量 2階微分の 法線方向の成分 円筒面と円錐面の主曲率と主方向を紙で計算してみよう