Mock LISA Data Challengesとその解析法 IMRI,SMBHB探索のテンプレート数について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Maxent model への挑戦 - 驚きとドキドキ感の理論 - 大野ゆかり Phillips et al. (2006) Maximum entropy modeling of species geographic distributions. Ecological Modeling 190:
Advertisements

Belle 実験における 新型シリコン検出器を用い た低運動量粒子の検出 物理学科 渡辺研究室藤山 幸生.
Maximal likelihood 法に基づく Matched filter について 田越秀行(阪大理) LCGT コヒーレンス解析 WG 修正 Ref: Finn, PRD63, (2001) Pai, Dhurandhar, Bose, PRD64,
エリスワームホール時空における ダスト流解とそのシャドウ Yamaguchi University Takayuki Ohgami, Nobuyuki Sakai ブラックホール地平面勉強会 10 月 4,5 日 湯田温泉.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
重力波による一般相対論、 ブラックホール時空の直接検証 Gravitational waves 田中 貴浩   (京大基研)
宇宙年齢10億年以前におけるSMBHの存在 遠方宇宙の観測で宇宙10億歳(z~6)未満で10億M⦿程度以上の活動銀河核中のSMBHの存在を確認 赤方偏移 z SMBH質量 [M⦿] URAS J ~2×109 M⦿ 宇宙7.5億歳(z~7)
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
光学トラップ中の スピン自由度のあるボース凝縮系
10.時系列データの解析 time-series data
ウェーブレットによる 信号処理と画像処理 宮崎大輔 2004年11月24日(水) PBVセミナー.
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
恒星系との相互作用による大質量ブラックホール連星の進化
HBT干渉法における 平均場の効果の準古典理論
情報の整理+DECIGOの仕様で検討してもらいたいこと
Collision tomography: physical properties of possible progenitors for
9月27日 パラボラミラーによる ミリ波ビーム絞り
DECIGOのサイエンス ~ダークエネルギー関連~ 高橋龍一 (国立天文台PD).
地上レーザー干渉計ネットワークによる連星合体重力波のパラメータ決定精度
木村 匡志 極限ブラックホール近傍の 高速粒子衝突における “バックリアクション“の影響について (YITP 元OCU)
カオス力学系と重力波 木内 建太 & 前田 恵一 (早稲田大学)  PRD、 (2004)
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
LCGT Collaboration Meeting (2010年2月15日)
新特定領域 「全波長重力波天文学のフロンティア」 第5回会合 (2005年7月30日 国立天文台, 東京)
文献名 “Performance Tuning of a CFD Code on the Earth Simulator”
宇宙物理II(9) Planetary Formation
重力波検出の将来計画 文責:川村静児(国立天文台) 2004年9月14日.
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
太陽風プロトンの月面散乱による散乱角依存性の研究
LCGT詳細設計とR&D 大橋 正健 東大宇宙線研.
卒業論文 重力波のデータ解析における 分散処理の必要性
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
第一世代星の重力崩壊と その背景重力波への寄与
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
DECIGOに対する サイエンスからの要請
田中貴浩(京大基研) 第6回DECIGOワークショップ
ANIRによるM型星まわりの トランジット地球型惑星の観測 国立天文台 成田憲保.
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
重力波の重力レンズでの 波動効果 高橋 龍一 (国立天文台PD).
瀬戸直樹 (京大理) 第7回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 国立天文台
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
道村唯太 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 小森健太郎、榎本雄太郎、長野晃士、宗宮健太郎、 灰野禎一、端山和大、西澤篤志、武田紘樹
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
第7回 高エネルギー宇宙物理連絡会研究会 「高エネルギー宇宙物理学の将来計画」
電子モンテカルロシミレーション 相互作用 近似 輸送方法 Last modified
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
The Baryonic Tully-Fisher Relation
HMM音声合成における 変分ベイズ法に基づく線形回帰
スペース重力波アンテナ DECIGO計画Ⅷ (サイエンス)
すばる /HDSによる系外惑星 HD209458bの精密分光観測
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
理論的意義 at Kamioka Arafune, Jiro
COSMOS天域における 高赤方偏移低光度クェーサー探査
(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト
Coincidence analysis か Coherent analysis か?
追加資料① 岸本 祐二.
連星 Gold Mine を用いたDECIGO精密宇宙論
(FMOS戦略枠観測で余ったファイバーによる) M型星まわりのトランジット地球型惑星探し
中間質量ブラックホールの理解に向けた星の衝突・破壊に関する研究
どんな天体がX線を出すか? MAXIのデータを1年半に わたり集積した全天X線画像
Presentation transcript:

Mock LISA Data Challengesとその解析法 IMRI,SMBHB探索のテンプレート数について 及び IMRI,SMBHB探索のテンプレート数について 疋田 渉(阪大PD) 共同研究者 藤田 龍一、田越 秀行(阪大) 

1. Introduction 2. Mock LISA Data Challengesについて 3. データ解析の詳細 4. IMRI,SMBHB探索のテンプレート数について

2. Mock LISA Data Challenges (MLDC)

2.1 Mock LISA Data Challenges (MLDC)

3. データ解析の詳細

3.1 MCMC

3.1.1 N.J.Cornish and J.Crowder, PRD 72 043005 ('05) LISA Data Analysis using MCMC method

3.1.2. N.J.Cornish and E.K.Porter gr-qc/061209 The Search for SMBH Binary with LISA

3.2 Tomographic approach

2次元の例 各点における吸収係数 全吸収 Radon変換 すべての について が分かれば       を再構築できる.

3.3 Hilbert-Hung transform

3.3 Hilbert-Hung transform

3.3 Hilbert-Hung transform

3.4 Genetic algorithms

3.5 EMRIに関して

3.6 まとめ

IMRI,SMBHB探索のテンプレート数について 4. DECIGOにおける IMRI,SMBHB探索のテンプレート数について (田越さん)

用いたDECIGOノイズスペクトラム DECIGOノイズスペクトラム

0.06Hzから合体まで の時間[sec] (1.4Msolarの場合) IMRI Ref: Brown et al. gr-qc/0612060 IMRI=Intermediate Mass Ratio Inspiral BH mass [solar mass] ISCO周波数[Hz] 0.06Hzから合体まで の時間[sec] (1.4Msolarの場合) 0.06Hzから合体まで の時間[sec] (10Msolarの場合) 100 44 3.9x 107 5.6x106 103 0.44 8.4x 106 1.2x106 104 4.4x10-2 1.8x 106 2.5x105 105 4.4x10-3 3.9x 105 5.4x104

DECIGOによるIMRIのSNR S/N 中心ブラックホール質量[太陽質量単位] 周波数0.06Hz以上のみで積分 1年以内に合体するものだけ 計算は Flanagan, Hughes, PRD57, 4535 (‘98)と同じやり方 1.4Msolarの星の赤道面円軌道でのinspiral 距離1Gpc S/N 中心ブラックホール質量[太陽質量単位] 近似:方向は検出器に対して一定として計算ののち,全天平均をとる

IMRIのテンプレート数 BH mass = 100〜6x10^6 Msolar companion star=1.4〜10 Msolar Maximum likelihood(マッチドフィルター)のパラメータ探査をメッシュで行う 場合のテンプレート数 BH mass = 100〜6x10^6 Msolar companion star=1.4〜10 Msolar 赤道面円軌道inspiral テンプレート空間 最長継続時間約1年 サンプリングレート 10Hz 質量テンプレート数:1x10^10個 CPUパワー: 18TFlops

検出可能なIMRIのSNR ドップラー補正に必要な方向についてのテンプレート数:106 全テンプレート数: 1016 必要なCPUパワー:18TFlops x 106 = 1.8x 1019 Flops これだけの性能が得られたと仮定する. また, 1016のなかで,統計的に独立なテンプレート数を 1016 x 0.1 x 0.1= 1014(= )とする. すると,false alarmの確率 が1%に対応するSNRの閾値は より となる. CPUパワーが足りない=> incoherentな探査を導入 => 実効的なN_indが増える=>閾値増える(log(N_ind)で増える)

DECIGOによるIMBH mergerのSNR 周波数0.03Hz以上のみで積分 1年以内に合体するものだけ Ringdown(全質量の3%のエネルギー をringdown波で放射と仮定) 円軌道でのinspiral 距離1Gpc S/N ブラックホール質量[太陽質量単位] (Equal mass case) 近似:方向は検出器に対して一定として計算ののち,全天平均をとる

IMBH mergerのテンプレート数 Mass of each BH = 30〜5x104 Msolar Maximum likelihood(マッチドフィルター)のパラメータ探査をメッシュで行う 場合のテンプレート数 Mass of each BH = 30〜5x104 Msolar 赤道面円軌道inspiral テンプレート空間 最長継続時間約1年 サンプリングレート 10Hz 質量テンプレート数:8.4x107個 CPUパワー: 170GFlops 方向も入れると テンプレート数〜1014 CPUパワー: 〜200PFlops