天体の諸階層1 太陽系 Solar system
第三惑星 地球 半径6400km 大気圏:数百km 対流圏:10km スペースシャトル:300km 静止衛星:1万4千km 第三惑星 地球 半径6400km 大気圏:数百km 対流圏:10km スペースシャトル:300km 静止衛星:1万4千km 月まで:38万km
恒星の一つ,太陽のサイズ 半径:70万km 質量:2×10E30kg 地球から:1億5千万km 地球地表のエネルギーは太陽から。
核融合 2p+2n→He+エネルギー 2p(陽子)+2n(中性子)=6.69×10E(-24)g なお,10E(-24)は10の-24乗のこと > He=6.65× 10E(-24)g この差はエネルギーで見ると, 4.1×10(-12)Jとなり,1回の核融合反応の際に放出 アボガドロ数6.022×10E(23)の粒子,陽子1.007g, 中性子1.009gで,3億kcal,つまり40kWの一年分。なお,Wは毎秒J(ジュール) 太陽全体でL◎=3.9×1026W :太陽光度 10-4W/kg。人間なら100W/70kg
太 陽 系 肉眼で見えるのは,水,金,地,火,木,土で,中国の陰陽五行説(七曜)に対応。 太 陽 系 肉眼で見えるのは,水,金,地,火,木,土で,中国の陰陽五行説(七曜)に対応。 地球型惑星(内惑星)と木星型惑星(外惑星)に分かれる。 太陽 水星 金星 地球 火星 木星 土星 天王星 海王星 冥王星
閑話休題:七曜(星)(しちよう) 肉眼で見える惑星と、太陽・月を合わせた7天体。 恒星よりも明るく、天球から独立して動くという点で、世界各地で神々と同一視された。 ある七曜が守護する日をその七曜の曜日と呼ぶ。 占星術では黄道と白道の交点(2つ存在する)を天体と同一視し、インド占星術では、この2点を七曜に加えて九曜と呼ぶ。
地球型惑星 主に岩石や金属から構成されるなど、地球に類似した特徴を持つ惑星 水星・金星・地球・火星の四惑星がこれにあたる。
木星型惑星(と天王星型惑星) 水素やヘリウムなどの、星間ガスを主体とした巨大な惑星で,小惑星帯より外側にある木星・土星・天王星・海王星。木星と土星(巨大ガス惑星Gas Giant)を特に木星型惑星と呼ぶ。天王星と海王星は、天王星型惑星(巨大氷惑星Ice Giant)。 Wikipedia参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/木星型惑星
惑星形成のシナリオ http://risu.lowtem.hokudai.ac.jp/~hide/uchuwakusei.pdf 田中秀和作成のpdfより。 惑星形成のシナリオ