学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2015 年度 前期保護者会 中学1・2年生 1 本日のテーマ 2015/05/31 1 )現在までの学習 2 )今後の学習 3) 高校入試について 演者 : 岡 崎・赤羽・北川・松本 〜「学校の勉強だけ」では難しい現状〜
Advertisements

1 先修科目 42 化学Ⅱ 高校で化学Ⅰ、Ⅱを履修した人が対象。 指定学科は医学部医学科。 定員 100 名を越えた場合は、指定学科 以外の学生は登録できない。 例外は 4 年次学生。 化学Ⅱは、月曜日の 2 限目、木曜日の 4 限目にも開講している。
教員採用試験体験記 ~中学理科~ 工学部 物質化学工学科生命分 子工 生命分子工学研究室 安達 優太 安達 優太.
H22.4.23(金). ① 本人が自分の将来を見据えた進路選択 ② 知識・理解の定着を図る指導 ③ よりよい生き方の追及.
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
○○学部 ○○学科 ○○系 コースツリー 作成日:2014年○○月○○日 DP1:DP2:DP3:DP4:DP5:DP6: 【4年次】卒業研究・卒業論文など 全学共通科目.
地球科学科のカリキュラム 理学部地球科学科 教務委員 石渡正 樹 2008 年 7 月 18 日.
エンジニアのためのリテラシー 学生番号順に着席する (クラスa) 1 列 12 人で 前 方
岐路に立つ文科系の大学基礎教育 少人数教育と多人数教育の 二極化へ SS研 明治大学 石川幹人.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
It’s new beginning of English education in Japan
エンカレッジスクールとは? エンカレッジ(encourage)とは「励ます」「応援する」という意味です。
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
大阪大学 基礎工学部 電 子 物 理 科 学 科 エレクトロニクスコース 物性物理科学コース.
富山国際大学 現代社会学部 新2年生 2010年度前期 オリエンテーション
メディアル教育内容を含む 初級物理学の最適化IT教材開発
H17年度 新カリキュラムの概要 科目群の構成を「徳島大学での学びの過程」に沿って再編した。
喜多 敏博 (熊本大学大学院 社会文化科学研究科 教授システム学専攻)
初年次教育における 授業手法改善の効果と限界 ー流通科学大学の事例ー
『演習3・4』ガイド 履修&初回の要点 Seminar 戦略的に行動する頭脳集団
ケンブリッジ大学研修の報告 (2008/02/ /03/23) 論理生命学講座 助教 前田新一.
AO選考とともにポートフォリオ型一般入試へ進化 ~脱個別学力試験/学力検査の工夫策~
― 高大連携 入学前教育(学習)の 充実と合理的な進展を目指して -
このPowerPointファイルは、 情報処理演習用に作った フィクションです。
2009年2月26日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 FD研修会 H20年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
有機化学基礎II 担当:超分子化学講座 伊藤(智)
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
平成27年度ポートフォリオ説明会 専攻科長より キーワード: ①総合システム工学 専攻科長 高野明夫 ②学習・教育目標
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
中山ゼミ 経済学部 中山惠子 2012年4月3日 2012 中山惠子.
高速基礎マスター レベル別英単語/英熟語/英文法/基本例文
千葉大学教育学部 小学校教員養成課程 ようこそ!教育心理選修へ.
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
平成28年度 編入生ガイダンス (14235編入生用).
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
編入学体験談 5M02 上田誠也.
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
いかにしてモチベーションの高い 学生を育てるか
編入体験談報告 5年 情報工学科 関 菜月子.
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
平成○○年○○月○○日(○) 進路について ○○中学校 第3学年.
編入学試験体験談 5年 電気工学科 No.26 藤井 優貴.
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
編入学受験報告会 物質科学工学科 5年 大西朝登 5C大西が発表させていただきます 2018/1/22 受験報告会 大西.
~夢はここで実現する~ 北条高校 POWER UP HIGH SCHOOL
構造材料学の開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
Chemistry and Biotechnology
7/17 北九州市立大学大学院 法学研究科 大学院進学相談会 14:00 ~ 15:30 日 2017年 法学研究科の夏期日程入試
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
総合学科高校 公立中学校における 進路指導のための都立高校説明会 東京都立つばさ総合高等学校 校長 仁井田 孝春
電気分解の原理.
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム
コンクリート工学研究室 岩城一郎・子田康弘
色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 川村 康文 「遺伝 2005年11月号」掲載
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
平成30年度 ゼミ分け説明会 応用数学科 2018年2月13日(火) 於:理大ホール.
専門英語2004.
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Presentation transcript:

学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科 教授・西宮 伸幸 Nishimiya.nobuyuki@nihon-u.ac.jp 2014年10月25日

入学前 1年次 2年次 3年次 4年次 ← 指名者・希望者 → カリキュラムおよび諸活動による学力低下対策 入学前 1年次 2年次 3年次 4年次 入学前教育 推薦入試 軽井沢オリエンテーション 全員 インセンティブ * 2単位 スタディスキルズ * 1単位 基礎4科目 *,** 各2単位 パワーアップセンター 希望者 個人面談・保護者面談 ←    指名者・希望者    → 科学コミュニケーション * 化学ライティング * 研究基礎実験 * 化学プレゼンテーション * FD活動 FD委員会 学習障碍などの勉強会 (不定期) * は必修 ** は基礎有機化学、基礎無機化学、基礎物理化学、基礎生命科学の4科目

研究基礎実験 * 見習い+英語論文読解→発表 化学以前と化学以後 入学前 1年次 2年次 3年次 4年次 入学前教育 推薦入試 軽井沢オリエンテーション 全員 インセンティブ * 2単位 スタディスキルズ * 1単位 パワーアップセンター 希望者 基礎4科目 * 各2単位 科学コミュニケーション * 化学ライティング * 研究基礎実験 * 見習い+英語論文読解→発表 化学プレゼンテーション * 化学以前 化学 化学以後 コミュニケーション能力 「労を惜しまず」やる力

個別指導 基礎講座 English Lounge ピアサポート

1年次 2年次 3年次 4年次 基礎4科目 * 各2単位 物質応用化学演習 * 1単位 試験問題に即した個別指導?             (PUC)

基礎4科目 (基礎有機化学、基礎無機化学、基礎物理化学、基礎生命科学) での工夫 ・ 1限に設置 → 規則正しく登学する習慣づけ ・ ノートの取り方を実地指導     例: 板書された 「4. 遷移金属酸化物の触媒作用」 のような題目をノートに        書き写すのに手間取っている学生に対して、題目はあらかじめ書いて        おくよう指導     例: 教科書の図に追加情報を書き込むと教科書が汚れてしまうと考える学        生に対して、あらかじめ図をノートに書き写すか、コピーして貼り付けて ・ 高校の教科書の持ち込みを許容 ・ 高校の内容のことでもあえて板書、プロジェクター映示 ・ 高校ではこう教えていた、大学ではこう、と対比     例: 電池では電子が外部に流れ出る電極を負極、電気分解では酸化反応        で電子を放出する電極を陽極、と説明していたものを、酸化反応が起こ        る電極をアノード、と本質化 ・ 小テストで点検 ・ 出口管理 物質応用化学演習 (3年次、1単位)

化学ライティング これから

FDからFSDへ そして,学生を巻き込んで S: Staff

2014年2月26日、14学部、通信教育部の学生、教員、職員合わせて167人でCHAmmiT(チャミット)2013 を開催。「チャット」+「サミット」のノリで、授業改善について楽しく語り合った。学生が企画・運営。

TAを巻き込んだ日常的なFD 1年次 2年次 3年次 4年次 基礎化学実験 * 4単位 専門化学実験 * 8単位 研究基礎実験 * 2単位 卒業研究 * * は必修 ● いちどしか言わない先生、何度でも言う先生 ● わからないことがわからないままになってとまどう学生をTAがフォロー ● いちどに全部は教えず考えさせる(これも、フォロー) ● ビーカーの持ち方一つで割らずに済む(アハ体験)

まとめ 化学以前と化学以後 日常