CS2 Project進捗報告 2003/10/16 PM すぎうら.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

1 Why not Trac!?. 2 Why Trac? ポータルとして機能 バグ管理 タスク管理 コード管理 進捗管理 ドキュメント管理 (Wiki) オールインワンなので運用がラク.
プロジェクト名称 Inception Deck (Project Charter) 201X.XX.XX.
教育工学 II (教育情報システム論) 第5回 (H ). 今日の授業内容は … 1. 講習会までの流れを確認 2. 講習会における提供内容と対象者の確 認 3. 講習会の担当グループの構成 4. 来週までの作業内容の確認 5. 来週までの連絡事項の確認 6. 来週の内容を確認 7.
社会福祉法人 しがらき会. 職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援 障害者の円滑な就職及び職場適応を図るため、 ジョブコーチが事業所へ一定期間出向き、障 害者及び事業主に対して、職場適応に関する 様々な直接的支援や専門的助言等を行います。 最終的に事業所内部の自然な支援体制(ナ チュラルサポート)の中で職業を継続してい.
Web アプリケーション開発 ~図書館管理システム~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 高橋 隼.
Ascentn Company Proprietary Enabling Agile and Process-Managed Enterprises The Power of Smart Process AgilePoint BPMS TM Presented by:
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 中村 有佑
プロジェクトとは.
当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 金子 拓磨
理解度テスト8 業務担当者の「情報活用」を支援するソフトウェアー
ITのリーダー OAインストラクタ 授業の目標、ねらい.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
農業者年金記録管理システム 研修資料の入手等について
オープンソースCMS「ZOMEKI」を利用した 業務システムの開発手法
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
WDC提出用Webページ ~フリー素材作成~
   Webサイトの       ROIについて 理工学部 情報学科 吉田 克己.
UMIT 利用マニュアル 株式会社ベクターデザイン 2010/04/05 第2版.
「携帯待ち受けギャラリー」 環境情報学部3年 深澤 洋介.
Webアクセシビリティ ~新しいアクセシビリティの基準~
CG作品展示サイト”Fragments” ~ 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン~
報告 (2006/9/6) 高橋 慧.
Webアプリケーション開発 ~図書館管理システム~
PFP関東第3回セミナー&WS 事例紹介 梶田英邦.
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 金子 拓磨
オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証
リサーチ・パートナー・シート 2015年11月版.
共同ローカリゼーション フレームワーク 井上 謙次.
インターネット時代の 日本語入力技術.
13回目 複合情報検索 13-1 課題の概要 13-2 EBSCOhost の使用方法 13-3 ProQuestの使用方法
~スマートフォン利用~ 店舗管理システムのご提案 サイボウズ中国.
営業帳票システムに関するご提案書 (Draft)
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
プログラミング 設計資料 メンバー:.
能登正人 & 松井 啓 神奈川大学 工学部 電気電子情報工学科
迷宮師 コードレビュー チームカテキン.
社内イベント 段取りチェックシート 社内イベント(社員総会、社内パーティー、周年イベントetc)をご検討の方にオススメです。
4hands 予約支援システム開発プロジェクト
「iQUAVIS」 によるハード・ソフトの 横断的な構想検討
すぐできるBOOK -プロジェクト編-.
Satoimo 最終発表 PM 吉田浩二 篠崎友識 野上大輔 姉崎祐樹.
遺伝子導入効率No.1を目指す ナノ・ニードル基板デバイスの開発
WEBアプリケーションの開発 2002年度春学期 大岩研究会2.
     年  月  日 名前 太郎 x 班.
加工工程決定支援システム 電子情報通信学会 2010年総合大会 2010年3月18日 松江工業高等専門学校  情報工学科 越田 高志.
発表内容の例(5S/小カイゼン発表) 活動から学んだこと . 職場とメンバー紹介 グループの思い テーマと目標 お勧めの改善事例
Imagine Cup 2017 日本予選大会 1次選考応募用紙
ミドルウェア”TSUNAGI”を 用いたWEBアプリケーションの構築
データサイエンティスト 人材像(1/2) (2014/6/9)
基礎情報技術 平成27年7月3日(金) 担当:亀田.
“SFC SUBWAY Maniacs” プロジェクト計画書
このフォームはPowerPoint2007で作成し、PowerPoint2003以前でも使用できるように 「
ルーブリック・チャート(評価) の活用と課題
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
XDBについての調査 理工学部 情報学科 3年 上田 翔太.
『コラボレーション技法』 最終回 魅力的な場としてのSFCをつくる ※今日の配布資料1枚 (最終レポートと宿題について) 井庭 崇
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 金子拓磨
原子層科学キックオフミーティング 事務連絡: 2013年以降の流れ 第一回全体会議 2014.2.18-19
本日のスケジュール 14:45~15:30 講義 15:30~16:15 企画書レビューシート記入 16:15~16:30 休憩
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
チームワークによる成功 第二副地区ガバナー研修.
情報処理技法(リテラシ)II 第2回:チーム活動 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
事業名: 提案者 企業名: 代表者: 資本金: 売 上: 従業員: 業 種: 導入する機器等の概要 事業の目的 事業の具体的な内容 別紙3
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
MSG시스템 팀 2006年5月26日 株式会社 데굴데굴 開発部 開発G 아무개.
Presentation transcript:

CS2 Project進捗報告 2003/10/16 PM すぎうら

今週のアウトプット 画面遷移図(先週の企画書に加えて提案) 入力方式選択の選考書類 プロジェクト・ロゴ(候補) 新しい紙ベースの得点集計用紙 システムのイメージを明確化・具体化するため 入力方式選択の選考書類 先週の研究会でもらった提案意見を考察するため プロジェクト・ロゴ(候補) 楽しいプロジェクトにするため プロジェクトに連帯感と存在感をだすため 新しい紙ベースの得点集計用紙 点数をつける癖をみんなにつけてもらうため 最適な集計方法・入力の選択のため

具体的な作業とマネージメント 研究会時のミーティング ↓ *宿題 阿部:研究会の発表時の提案をまとめて文書化してくる 有田:入力方式に関して、具体的に考察を行い、文書化をしてくる 定例ミーティング *作業 画面遷移図を個々に手書きで作成(相談なし) みんなで見比べて、最適な完成版を作成する ランキング種別の確定 阿部:画面遷移図の清書 有田:プロトタイプにおける入力方式提案書の清書 ロゴの作成 研究会(Now)

PMとしての活動報告 策定したルール 徹底するルール 継続的なタスクの負担の把握 とくに新しいルールはなし 作業ログなどのログ取りの定着 成果物アーカイブの定着(Web・紙ファイル) 継続的なタスクの負担の把握 Webによる成果物アーカイブ

今週の問題点 作業の分担に関して メンバーの進捗が依存するような仕事の振り方を避ける メインのタスクを担当する方が(すこしだけ作業量が多い人が隔週で出る)

来週に向けてのタスク 提案書が通らなかった場合 提案書が通った場合 来週までに提案書を通す CUIによるプロトタイプの設計・実装作業に移行する 来週までに進捗した部分までの成果をアウトプットとする