平成15年度障害のある子どものための情報・支援技術講習会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
Advertisements

情報社会の影の部分の実態と求められる情報教育 ~情報社会の波に押し流されない児童・生徒を育成するために ~ 平成 17 年度修士論文 北海道教育大学函館校大学院学校教育専修4953 佐々木 朗.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業(新規) 発達障害を含む全ての障害のある幼児児童生徒の支援のため、各種教員研修、外部専門家の巡回・派遣、厚労省との連携による 一貫した支援を行うモデル地域の指定などを実施することにより、学校(幼小中高特)の特別支援教育を総合的に推進する。 文 部 科 学 省 厚生労働省.
Web パブリッシング 1. この授業について. この授業の目標 Web サイトの構築とその維持管理の技 能を身につける –HTML 、 CSS 、( JavaScript ) Web サイトの構築とは –HTML 文書をインターネットに公開するこ と= Web パブリッシング.
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
高等教育機関における軽度発達障害学生の支援について(2) 関東1都3県の大学・短期大学に対する2次調査の結果より
岐路に立つ文科系の大学基礎教育 少人数教育と多人数教育の 二極化へ SS研 明治大学 石川幹人.
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
㈱日立製作所「モノづくり技術研修所」の 公開カリキュラムで技術力を高めよう!!
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
H28大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
教員免許更新制の概要 平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。
2016年度秋期 情報セキュリティマネジメント試験 対策講座のご案内
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
情報リテラシー(1) ガイダンス 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
NPO法人 日本ホスピス・在宅ケア研究会 がん患者さんへのピアサポーター養成講座
交流分析アドバンス講座 期 日 : 第3回 12月6日(日) 13:30~16:30 場 所 : あいれふ 研修室D
マーケティング& ブランディング講座 こんな方にオススメ! 事例も交えて実践的に学ぶ マーケティング・ブランディングの知識!
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
教育情報共有システムの活用 IT教育課.
派遣型ジョブサポーター養成研修のご案内 広島県では,派遣型ジョブサポーターとして活動できる方を対象に,障害者の職場定着
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭 ネットワーク活用へ向かう 柏市の情報教育 柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭
肢体不自由のある子ども達 適切な支援機器の適用ときめ細かなフイッティングの努力が重要 病弱者である子ども達
今、教育の情報化に求められるもの 西田 光昭
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
平成17年度調査研究 「障害のある児童生徒等の教育の総合的情報提供体制におけるコンテンツの充実・普及方策に関する実際的研究」 研究協議会資料
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
教職員社会奉仕体験研修   (テーマ) 「図書館の活用教育について」 平成19年7月26日            谷津図書館 谷津干潟にヘラシギ飛来.
ドローン(UAV)とPhotoScanを用いた 3次元データの作成・活用及び業務 対策セミナー アンケート集計
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
○○小学校 情報モラル校内研修会.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
笑顔のコーチング in 山梨県甲府市 笑顔のコーチング ファシリテーター(講師) 養成講座も同日開催! 《笑顔のコーチングとは・・・》
インターネットと遠隔講義/講座 大阪市立大学 学術情報総合センター 中野秀男
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成17年度調査研究 「障害のある児童生徒等の教育の総合的情報提供体制におけるコンテンツの充実・普及方策に関する実際的研究」 中間報告会発表資料 平成17年12月19日 渡邉 章 (教育研修情報部)
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
就業支援 実践研修 のご案内 平成30年度 沖縄エリア 受講料 無料 日 程 会 場 那覇第2地方合同庁舎1号館大会議室 定 員
平成12年3月10日 情報処理振興事業協会(IPA) 財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)
Microsoft PowerPoint2007(パワーポイント2007) 操作スキルアップでプレゼンスキルをアップ! 情報教育研修
「地域実践研究への参画」 「研究実践校(地域)との連携」 「地域への研究成果の還元」
関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム
環境教育関係の素材作り 島田 篤.
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
北部高等学校支部養護教員会第3地区第1回研修会
活用のヒント Edit COMPUTER Presentation INTERNET Print Out Home Page
発達障害支援 基礎研修 5 25 6 6 6 8 西部会場 東部会場 北部会場 参加費無料 日程 会場 対象 内容
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
CATIA V5 体験実習講座 参加者募集! 三重県内の中小企業等にお勤めの方 10名 ※先着順 対象者 定員 (1) 日程
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
【講義7】 サービス管理責任者・ 児童発達支援管理責任者 更新研修の内容について
就業支援 実践研修 のご案内 令和元年度 近畿エリア 日 程 受講料 無料 会 場 CIVI研修センター新大阪東 定 員 40名 40名
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
プロジェクト研究「情報提供体制」 研究協議資料
Presentation transcript:

平成15年度障害のある子どものための情報・支援技術講習会 主 催 独立行政法人国立特殊教育総合研究所情報教育研究部 福岡教育大学障害児教育講座及び附属治療教育センター 目 的  障害のある子どもの情報教育を担当する教員の知識及び技能を高め、以て情報教育の普及・啓蒙を図る。

平成15年度情報・支援技術講習会 対 象 場 所 盲・ろう・養護学校等において情報教育の実践の経験を有する者 対 象 盲・ろう・養護学校等において情報教育の実践の経験を有する者 教育センター等において特殊教育を担当している者 場 所 福岡教育大学附属障害児治療教育センター(福岡県宗像市赤間729-1)

    地図

平成15年度情報・支援技術講習会 講義内容 1日又は2日の受講も可 1日目 情報教育の教育課程について 1日目 情報教育の教育課程について 2日目 アシスティブ・テクノロジーに関する内容について 3日目 Webによる情報発信について 1日又は2日の受講も可 受講者の利便を図る。

平成15年度情報・支援技術講習会 案内は、各学校宛に電子メールで送付 応募は、研究所のWeb上で行った。 1日目の教育課程に関する講義の中で、テレビ会議を行った。 当日の写真

受講状況

学校種別

期間

受講理由

1日ごとの受講について

場所

1日目の内容

2日目の内容

3日目の内容

今後、研修が必要な内容

受講者の感想 養護学校が今後はたしていかなくてはならない役割 実践例 AAC機器使用について時間がもっと欲しい 自立活動について 校内LANの活用 自作教材作成について(FlashやVB) 実際の参加校にはホームページビルダー使用が多いと調べているにもかかわらず、DREAMWEAVERだった点を示してほしかった。

受講者の感想 AACの具体的な体験研修(製作も含めて) Web教材作成 実技講習会 教育ソフトの実践例 知的障害とパソコンに関する講座 インターネットに関わるもの 情報教育を特殊教育でやっていくための学校体制作り 各学校での発達別カリキュラム事例 研修会を開くための講座