~この国の未来を,日本で,世界で支える仕事~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
IT. Meets Fast. サイボウズ中国 kintone ワークフローパック ご説明資料. IT. Meets Fast. アジェンダ こんなことありませんか? kintone の導入でこうなります! kintone 活用イメージ – 申請から承認までの流れ(申請者の流れ) – 申請から承認までの流れ(決裁者の流れ)
女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-1:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (平成22年度医療情報化促進事業の検討内容を踏まえ、被災地において被災.
理解度テスト8 業務担当者の「情報活用」を支援するソフトウェアー
知的障害者雇用促進 国際経済学部 国際経済学科 4年 風間瑛介.
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
教育環境整備に予算を効果的に運用するために 市教研財務グループ
Future Dream Achievement
ワークフロア清柳 パソコン教室(宛名).
津山市地域雇用創造協議会職員 募集内容一覧
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
Web給与明細システム<Pay-Look>
創立20周年記念事業 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査

(業界仕事研究として他学年の参加も可能です) 株式会社テクノ・セブン説明会10月15日(木)開催決定! 造形系CADエンジニア募集
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
海外進出企業の問題と対策 避けては通れない! 2016年9月7日(水) 野々市市情報交流館カメリア3階 301研修室
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2

「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
情報コミュニケーション入門b 第4回 ワープロソフト入門(2)
インターンシップ申込書 ~海外コンサルタント業務に関するインターン~ 海外工場の新規立上げ、改善支援プロジェクト参加者募集!
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
外務省海外旅行登録 「たびレジ」 登録の流れ.
新十津川町役場はこんな職場.
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
保育の現場があなたを待っています ~ 子どもたちの笑顔のために ~ 保育士資格をお持ちの皆さまへ
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
平成28年 「IoT推進のための新産業モデル創出基盤整備事業 (ビッグデータを活用した新指標開発事業)」
事業区分: 新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■
訪日外国人向けWebメディア「MATCHA」のやさしい日本語
【1 調査の目的、内容及び実施方法】 1.1 調査目的
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
事業区分: ヘルスケアサービス創出サポート事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■
府省等就職希望障害者向け業務説明会 平成30年11月27日(火)
寄り添い型相談支援事業 ○  一般的な生活上の悩みをはじめ、生活困窮者、DV被害者など社会的な繋がりが希薄な方々の相談先として、24時間365日無料の電話相談窓口を設置するとともに、必要に応じ、面接相談や同行支援を実施して具体的な解決に繋げる寄り添い支援を行う。 ○  事業は、公募により選定した法人((社)社会的包摂サポートセンター)が実施。「中央センター」を設置するとともに、各地域で活動している団体の協力を得て「地域センター」を設置。
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
農林水産省  府省等就職希望 障害者向け業務説明会.
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
国土交通省で働いてみませんか? 平成30年11月27日.
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
【1 研修の目的、内容及び実施方法】 1.1 研修目的
情報コミュニケーション入門e 第9回 Part1 ワープロソフト入門(2)
情報コミュニケーション入門e 第9回 Part1 ワープロソフト入門(2)
産業労働局観光部におけるバリアフリー対策の取組状況について
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
従来型ラベルと同じく、色分けできます。 これからは建方・解体・残工程ラベルはコピーするだけで作成できます。
(訪問看護ステーション協会、教育ステーション等にて実施)
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
平成30年度「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(実証事業分)」沖縄における交通機関への海外決済手段の導入実証事業
北海道庁では獣医師職員を募集しています!
●国税庁の組織 国税庁 国税局(12) 税務署(524) 【主な部門】 ◎ 管理運営部門・・・債権管理、窓口対応など
平成30年度     府省等就職希望障害者向け業務説明会 資料 平成30年11月27日(火) 宮内庁.
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
Japan Fair Trade Commission
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

~この国の未来を,日本で,世界で支える仕事~ 未来へ、世界へ。 ~この国の未来を,日本で,世界で支える仕事~ MINISTRY OF FOREIGN AFFAIRS

外務省の任務 平和と安全の確保 日本人の保護 日本の魅力発信 経済の成長と繁栄 国際協力

外務省での仕事 入力・集計業務 設営・軽作業 庶務関係業務 補助業務 資料作成業務 その他 ●会計に係るデータ入力 ●文書管理状況の入力 ●給与・手当等の計算 など ●レセプション会場の設営 ●要人のエスコート ●書類の仕分け・配布 ●郵便物集配 など 庶務関係業務 補助業務 ●出勤簿管理 ●旅費等の支払 ●出張の手配  など ●資料のコピー ●ファイルの作成・管理 ●マスキング作業 ●宛名ラベルの印刷 など 資料作成業務 その他 ●出張用ファイルの作成 ●資料用のデータの収集 ●文書のPDF化 など ●適性や希望に応じて検討可能

外務省の勤務環境① 充実した研修 障害者にやさしい環境整備 ●入省後の初任研修(ビジネス・マナーなど) ●(希望に応じ)語学研修 ●WORD,EXCEL研修など 障害者にやさしい環境整備 ●障害者トイレ(1階,他階にも整備予定) ●段差のない入口 ●手すり(整備予定) ●点字パネル(整備予定)など

外務省の勤務環境② 様々な就労ツール 万全のケア体制 ●昇降機能付きデスク ●拡大読書機 ●画面読み上げソフトなど ●メンタルヘルス・ユニット (専門医2名の常駐) ●支援員による細やかなケア (数名に1名の支援員を配属予定) ●休息スペースの整備 イメージ図(整備予定)

外務省の勤務環境③ それぞれの適性に応じた勤務 ●通常課室での勤務に不安を感じる方には・・・ ⇒オフィス・サポート・チームで勤務 ●通常課室での勤務を希望する方には・・・ ⇒通常課室で勤務 ●語学力を活かしたい・ 伸ばしたい方には・・・ ⇒語学を使う仕事に従事 ⇒さらに,語学研修や  海外勤務の可能性も オフィス・サポート・チーム の勤務室のイメージ図 (整備予定)

採用スケジュール・Q&A 採用Q&A Q.勤務地はどこになりますか?外国勤務あるのですか? 新規採用 予定 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 常勤 非常勤 3月末: 約20名 調整中: 約30名 調整中: 約30名 調整中: 約30名 調整中: 約30名 採用Q&A ※予定は変更の可能性があります。 Q.勤務地はどこになりますか?外国勤務あるのですか? A.基本的に東京勤務となります。適性や希望に応じて   在外公館での勤務も検討します。 Q.語学に自信がありませんが、勤務できますか? A.語学が得意でない方は,外国語を必要としない業務  を行うこととなります。