スライドをご使用の前に、下記の箇所をご確認いただき 適宜編集してからご利用ください。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
葛飾区 悩みを抱える妊婦支 援. 葛飾区の概況 区の人口 平成 26 年 4 月 1 日付 448,680 人 ・母子健康手帳交付数 平成 23 年度 3,922 件 平成 24 年度 3,918 件 平成 25 年度 3,975 件.
Advertisements

1 【注意】 スライドをご使用の前に、下記の箇所をご確認いただ き 適宜編集してからご利用ください。 2ページ8ページ 29 ページ 日付、開催地の 表記があります。 自治体、基準額の 表記があります。 自治体の基本理念の 表記があります。 ※このページは最後に削除してください。
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
市町村名  介護予防手帳 ~ 私のプラン ~  年  月  日 交付    ● 氏名     ● No.                   
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
6.総合事業・整備事業への移行 【参考】大和高田市のケアプラン分析の例
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
資料 2 地域包括支援センターの 増設について 保健福祉部福祉活動推進課.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
〜高齢の家族を抱える方、今準備しておくべきなのは何だろう〜
Ⅲ.サービス開発の方法.
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
2017/4/5 【講師の方へ】 多くの中国帰国者にとって「保険」は中国にいたときも、帰国後も身近なものではありませんでした。ですので、介護保険制度について説明する際は以下の点にご配慮ください。 (1)参加者の顔を見ながらゆっくり口調で話し、時々、Q&Aを    交え、理解や関心の度を見ながら進める。
概要版 介護保険の住宅改修について 介護保険の対象となる工事 ・手すりの取り付け ・段差の解消 ・滑りにくい床材、移動しやすい床材への変更
資料2 介護保険制度改革の方向.
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
糸島市 介護予防・日常生活支援総合事業の概要
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
平成29年度第1回 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
日本社会福祉士会方式 ケアマネジメント実践記録様式
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
生活支援体制整備事業 平成29年10月30日 防府市高齢福祉課 内田 由美子.
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
介護保険制度に ついて!.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
研修資料-3 地域包括ケアシステム概論(例).
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
市町村名  介護予防手帳 ~ 私のプラン ~  2018年  月  日 交付    ● 氏名     ● No.                   
住宅改修パンフレット テンプレート(2018年版) 最適な住宅改修をアドバイスさせていただきます 住宅改修は、介護保険の支給をご活用下さい。
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
研修資料-6 振り返り(案).
「大阪市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(2018(平成30)年度~2020(平成32)年度)」の概要
いきいき笑顔応援プロジェクトによる支援の流れ確認シート
研修資料-4 アイスブレイク.
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
いきいき笑顔応援プロジェクトの流れとSPDCAサイクル
入場無料 あなたに迫る老後の医療と介護を考える 期 日: 平成31年1月20日(日) 時 間: 13:30~15:00 (開場 13:00)
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
春日井市における 介護予防・日常生活支援総合事業の 方向性について
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
大津市自立支援協議会人材育成部主催 大津合同中堅研修 「中堅さん!一緒に学ぼう!2018」 私の研修ネタ ~高齢者虐待防止研修の場合~
要支援認定期間が満了となる方へ ① ② 新しい介護予防・日常生活支援総合事業が始まります 要支援認定期間の更新にあたって
Presentation transcript:

スライドをご使用の前に、下記の箇所をご確認いただき 適宜編集してからご利用ください。 【注意】 スライドをご使用の前に、下記の箇所をご確認いただき 適宜編集してからご利用ください。 2ページ 6ページ 35ページ 日付、開催地の 表記があります。 保険料基準額の 表記があります。 自治体における 相談窓口の表記が あります。 ※このページは最後に削除してください。

いきいき暮らし手帳と、 介護保険制度を活用して、 より元気に自立した暮らしを しよう!                            平成  年  月  日於:○○市  2015年度全国生活協同組合連合会助成金事業 高齢者の自立支援を促進する支援活動 -複雑な介護保険制度を理解し、自助、互助を活用した生活ができるように-    いきいき暮らし手帳と、 介護保険制度を活用して、 より元気に自立した暮らしを しよう! 一般社団法人 日本介護支援専門員協会

本日のねらい いきいき暮らし手帳の活用方法や、 介護保険制度の概要を正しく理解し、 自助、互助を活用することで、自ら より自立した生活に取り組むための 一助とする!

介護保険とは? 介護が必要となった人に 様々なサービスを提供し、 社会全体で支援するための保険制度。 サービスとは・・・ 金銭を与えられることではなく、「サービス」という現物支給という形で提供される

・介護保険のサービスを利用したときは、原則として利用料の1割または2割を支払います。 サービス利用料について ・介護保険のサービスを利用したときは、原則として利用料の1割または2割を支払います。 ・自己負担が高額となった時は、  「高額介護サービス費」や「高額医療・高額介護合算制度」があり、限度額を超えた分を後から払い戻しされます。

その費用は?? 被保険者から保険料を徴収して財源とします。 サービスを受けながら、保険料も支払わなければならない。 保険料基準額(月額) ○,○○○円(第6期)   所得段階10段階 ○,○○○円~○,○○○円

「年を取るのはタダ!」の時代ではなく、 「年をとるにもお金が必要!」の時代に!

高齢社会の進展ついて

昭和55年頃(35年前)胴上げ型社会

現在の社会は「騎馬戦型社会」

2025年(10年後)

2055年(40年後)「肩車型社会」

ようするに・・・・ 2025年問題!! 団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)になる 2025年に日本の医療・福祉が崩壊しかねない危機を迎えるであろう問題 以下の要素 医療・介護を必要とする高齢者が増えること 稼ぎ手(納税者)である就業世代の人口が減ること 看護師・医師・介護を担う労働人口が減ること

どうしたらいいの?

介護予防をしましょう!  「年をとったら、身体の機能が低下するのは仕方がないこと」とみなさん考えていませんか?

介護予防とは? 要介護状態の発生をできる限り防ぐ (遅らせる)こと、そして要介護状 態にあっても、その悪化をできる限 り防ぐこと、さらには軽減を目指す こと!

介護予防とは?  つまり、元気な人が介護が必要な状態にならないように、また、介護が必要な人もできるだけ心身の機能を維持・改善できるようにしていくための取り組みです。

介護予防はなぜ必要?  高齢になるほど、転倒による骨折や関節疾患、高齢による衰弱などの生活不活発病が原因で要介護状態になる方が増えています。しかし、元気なうちから介護予防に取り組むことで心身の老化を防ぐことは可能です。

「いきいき暮らし手帳」           を活用しよう!

「いきいき暮らし手帳」             の使い方

⑥基本チェックリスト

⑥基本チェックリスト 皆さんでやってみましょう!

⑥基本チェックリスト

⑦口腔機能自己チェックリスト

①私の記録 自分のことを書きましょう。 いざという時も役立ちます。

日課や健康状態、好きなことも書いてみましょう。 ②私の暮らし

③私の活動や興味の確認 自分のことチェックしてみましょう。 どんなことに興味がありますか?

④私の目標 自分の目標ややってみたいことを書き出しましょう。優先順位を付けましょう。

やってみる時、注意すること、周りの人に言っておきたいことや応援してほしいこと、使ってみたいサービスを書きましょう。 ④私の目標

自分が活動した記録を残しましょう。例えば、どこのサロンに何時何時言って、 どんなことが楽しかったか? 充実度は何点?! ⑤活動記録

「いきいき暮らし手帳」 年を重ねても健康で人生を楽しみ、明るく、イキイキとした生活を送れるようにしていきましょう!   を活用して、より元気な暮らしをより長く!  年を重ねても健康で人生を楽しみ、明るく、イキイキとした生活を送れるようにしていきましょう!

「地域包括支援センター」が 介護予防の拠点 社会福祉士 リーダー的な ケアマネジャー (主任ケアマネジャー) 保健師 (または経験豊富な看護師) 専門職が連携して対処します

地域包括支援センターの 主な役割 介護予防のケアマネジメント 地域支援の総合相談 権利擁護、虐待の早期発見・防止 ケアマネジメント支援   介護予防対象者の介護予防ケアプランの策定と評価 地域支援の総合相談 介護保険制度だけではなく、さまざまな制度や地域資源との連携による相談支援 権利擁護、虐待の早期発見・防止 人権や財産を守る権利擁護事業の拠点、虐待の早期発見・防止に努める ケアマネジメント支援 地域のケアマネジャーの後方支援を行います

困ったときに介護に関する 相談窓口は? ○○市役所 ○○○○課     ○○○○課 地域包括支援センター 居宅介護支援事業所 介護保険事業所・施設

岡山県会場で使用したスライド 【参考資料】 地域の特性を踏まえた内容のスライドを挿入してご利用下さい。 岡山県会場で 使用した講義資料より 抜粋

【参考資料】 地域の特性を踏まえた内容のスライドを挿入してご利用下さい。 山梨県会場で使用したスライド 山梨県会場で使用した講義資料より抜粋