メーガン法.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
教育法 憲法・教育基本法. 法の基本知識 法とは何か=国家のルール 道徳との違い 法は様々な種類 あげてみよう 法意識 日本人の法意識を言葉から見る 英語では何というか – 法 – 判決 – 裁判所 – 判事 – 裁判.
Advertisements

少年犯罪の要因分析 ~抑止に向けて原因と対策を探る~ 大阪大学経済学部 山内直人研究室 豊増 智美 浅井 聡子 馬場 仁美 宮内 麻央.
いじめを考える いじめは人間の本性か. アレントの理論 「人間の条件」 労働・仕事・活動 公的生活が成立することが人間の条件 – 自由な討論 – 多様性の承認 – 平等 私的生活は奪われること – コミュニケーションによって、相互に 情報の共有 – 差異性を認めた上で、自由に議論.
いじめを考える いじめは人間の本性か. 導入として考える ( 前回省略 ) 今の教育・教育制度は、ストレスを生む 要素を本質的にもっているのか、そうで ないのか。 学校は唯一の義務教育システムであるべ きか、別の形態があるのか。
オランダの教育 (2) 小さな学校と 90 年代後の制度改編.
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
アメリカ社会論 多様性と矛盾の大国.
犯罪を防ぐ~原因追求の限界~ 上沼ゼミ3年 岩崎亜未
自動車のリスク 2002.9.15.
TRIVIA QUIZ Choose a group name! Write this on your answer sheet
チベット問題 井上奏汰.
参考資料5 世界保健機関憲章前文 (日本WHO協会仮訳)
平和研究Ⅰ 第2回 積極的平和と消極的平和 2007年4月18日 広島平和研究所 水本和実.
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
犯罪者の更生と犯罪予防 上沼ゼミ4年 岩崎亜未.
ドイツ 医師会強制加入の規定 義務違反に対する処罰規定
雪印の食中毒 2005.5.5.
ドーピングに関する 相談窓口 医事科学委員会.
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
女性に対する暴力根絶 パープルリボン・プロジェクト発進! あなたも参加を! パープルリボンの基本理念とは
銃社会アメリカ 銃規制をめぐる対立.
日本における ベイルイン導入の是非 〜否定派〜
少年兵問題における国際法 ケーススタディから
2012年度冬学期「刑事訴訟法」15 自 白.
人権と教育基本法.
於:大阪弁護士会館 2013年6月22日(土) 介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット 共同代表 弁護士 藤 岡 毅
人権と教育基本法.
犯罪者の更生と支援対策 上沼ゼミ3年 岩崎亜未.
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
上級で学ぶ日本語(Ⅰ) 第 5 課  猫ばばと死刑  本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
死刑 death penalty c 野尻可那子.
六法 憲法 国の基本法 最高法規 民法 私人同士の関係を律する法律 刑法 罪と罰の法律 商法 ビジネスの法律
マナー講座 ブログと紙の日記は     何がちがうの? 情報科主任 岡本弘之 2006 情報科.
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
性と健康を考える女性専門家の会 近畿支部講演会
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
性犯罪者の矯正は可能か 草の根民主主義か草の根ファシズムか
開放性刑務所とメーガン法 犯罪者の矯正のふたつの道.
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
アメリカ教育2 差別をめぐる教育問題.
アメリカ教育3 差別をめぐる教育問題.
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
法 務 省  業 務 説 明.
アメリカ教育 20世紀末から21世紀へ.
2019/4/8 ストリートチルドレン 村瀬絵里奈 寺島友広 武田剛.
安全は成長の大前提? 安全か効率性か.
安全は成長の大前提? 安全か効率性か.
グローバリゼーションと 人の移動 移民・難民問題.
メーガン法.
成人年齢の引き下げについて 反対派 3班 川村・藤井・柴田.
日本教育の特質 国際教育論2.
オランダの教育(2) 小さな学校と90年代後の制度改編.
資料 2-6 世界保健機関憲章前文 (日本WHO協会仮訳)
道徳教育論 価値観は教えられるのか.
Windows Summit 2010 © 2010 Microsoft Corporation.All rights reserved.Microsoft、Windows、Windows Vista およびその他の製品名は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
開放性刑務所 犯罪者の矯正.
六法 憲法 国の基本法 最高法規 民法 私人同士の関係を律する法律 刑法 罪と罰の法律 商法 ビジネスの法律
アメリカ教育3 差別をめぐる教育問題.
優生思想とデフコミュニティ.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
第三部 流動性の高まる社会を考える  2019/6/3.
人権とは.
開放性刑務所 犯罪者の矯正.
国際教育論1 オリエンテーション.
教育行政・財政 導入説明.
アメリカ社会論 多様性と矛盾の大国.
Presentation transcript:

メーガン法

刑罰をめぐる論点 死刑廃止の是非 先進国で日本とアメリカの一部の州のみ死刑を存置。アムネスティからの毎年の批判 厳罰主義の是非 死刑廃止の是非 先進国で日本とアメリカの一部の州のみ死刑を存置。アムネスティからの毎年の批判 厳罰主義の是非 社会復帰のプログラム 開放制 民営(効率)主義 刑務所内教育の種類・方法

犯罪者に対する一般的感情 犯罪を犯した人間は、酷い環境に置かれるべき 一生かけて償うべき 社会に安易に復帰させるべきではない等々 しかし、ほとんどは社会復帰する。重要なことは「再犯」しないように更生させること 本人の更生と社会の受け入れの双方が必要

メーガン法をめぐる日本の状況 最初のきっかけ 神戸の事件 神戸の少年の退院問題 奈良の小学生1年生の誘拐殺人事件 最初のきっかけ 神戸の事件 神戸の少年の退院問題 奈良の小学生1年生の誘拐殺人事件    日本におけるメーガン法導入の議論 ある県の臨時講師の過去(実質的なメーガン法?)

メーガン法成立の経緯 1989年、ヤコブ・ウェタリング少年の誘拐 1994年、the violent crime control and law enforcement act 性犯罪者の登録義務 1994年、メーガン・カンカ事件(犯人は性犯罪での刑期を終えて出所した後)→親の運動 1994年ニュージャージー法、1996年連邦法成立

メーガン法の内容(1) 有罪になって15年間は登録が義務付けられる。 ランク1(low)は、当局だけに登録された情報を保管しておき、住民への開示はしない。 ランク2(moderate)は、学校、デイケア・センター、キャンプ、その他の登録された住民の組織に情報を開示する。 ランク3(high)は、個人を含めて、地域に開示することになっている。目的は地域共同体を守ることであり、性犯罪者が、危険があると判断したときには、知らせる。

メーガン法の内容(2) (1)釈放されたときの本人の状況、および、カウンセリングや家の状況を考慮する。 (2)再犯に至るような肉体的条件、年齢、病気等。 (3)犯罪歴    (a)反復的か否か    (b)最大期限服役したか    (c)子どもへの犯罪だったか (4)他の犯罪を犯したことがあるか    (a)性犯罪者と被害者の関係    (b)暴力の有無や武器の使用    (c)犯罪の数、目的、性質 (5)精神状態 (6)処置への性犯罪者の反応 (7)最近の行動 (8)最近、犯罪をやりそうな状況か否か

メーガン法の内容(3) ・犯罪の深刻さ 1 暴力の程度 2 接触の程度 3 犠牲者の年齢 ・犯罪歴 4 犠牲者の選択 5 犯罪数、犠牲者数 ・犯罪の深刻さ   1 暴力の程度             2 接触の程度             3 犠牲者の年齢 ・犯罪歴       4 犠牲者の選択           5 犯罪数、犠牲者数           6 犯罪行為の期間           7 前の犯罪からの期間           8 社会的行為の歴史 ・犯罪者の性格   9 処置への反応           10 中毒の有無 ・地域のサポート 11 カウンセリング           12 居住サポート           13 職業・学業の安定性

開示内容 How to Obtain Information Megan's Law makes available to adults and organizations information on "serious" and "high-risk" sex offenders in their local community. The information on a registered sex offender includes: name and known aliases; age and sex; physical description, including scars, marks and tattoos; photograph, if available; crimes resulting in registration; county of residence; zip code (based on last registration).

開示方法をめぐる争い ホームページでの開示の是非 全世界で見ることができるホームページでの開示を違憲とする人々が提訴 2003年合憲判決 → ホームページでの開示が普通になっている。 GPSを利用したシステムも採用される傾向

メーガン法の法律問題 アメリカ憲法の修正条項、とくに、事後法による刑罰の禁止、二重の刑罰の禁止、残酷な刑罰の禁止、そして、刑罰を科す場合の適正手続の遵守等の規定に違反する、という批判的見解が、人権団体および人権派の法律家から寄せられていたのである。 草の根ファシズムであるという解釈も   大衆動員・自由の抑圧・同調性の強制   アメリカの反人権的伝統(黒人差別・マッカーシズム・愛国法)

心理学を利用した性犯罪矯正 矯正教育を矯正(刑務所) 出所後の矯正教育

メーガン法の是非 日本にも導入すべきか