第一部 身近な世界から考える kawabata@fukushima-u.ac.jp 第一部 身近な世界から考える 第二部 辺境から考える 第一部 身近な世界から考える 第二部 辺境から考える 第三部 流動性の高まる社会を考える kawabata@fukushima-u.ac.jp 2019/4/8
『トゥルーマン・ショー』 (1998年) ■ピーター・ウィアー (オーストラリア人) ■『いまを生きる』(1 989年)、『グリー ン・カード』(1990 年)
あらすじ トゥルーマンは番組の主役だが、そのことを知らない。この映画は、ある男の生活がノン・ストップのテレビ番組(リアリティ番組)のなかにいるという設定である。トゥルーマンは、彼が住む昔ながらの町が巨大なスタジオであるということ、プロデューサーによって運営されていることに気づいていない。そればかりか、町に住み、働いている人間がすべてハリウッドの俳優であるということにも気づいていない。しかし、ある事故をきっかけに、自分の日常の風景に疑問を抱きはじめ、物語は展開していく。
リアリティ番組 演技、台本、創作(やらせ)ではなく、出演者(素人)のリアリティを追求する番組 『進め!電波少年』(1992~1998年)、『あいのり』(1999~2009年)、『アメリカン・アイドル』(2002年~)など 「変身」、「隔離」、「スター育成」、「有名人の私生活」などがテーマ
<私>は何者か? ー<私>という存在の揺らぎー 流動的な近代社会において、<私>は何者であるか、という問いに対する答えをみつけることが難しい。 「他者」や異なる世界との出会い がなければ、自己は発見されない。
社会学的な視点から考える 日常生活と消費社会化 日常生活と監視社会化 郊外という匿名性の高い社会で生活する私たち <私>は何者かというアイデンティティをめぐる問い
ワークシートのテーマ 物語のみを追うのではなく、以下の1~4のテーマのいずれか(二つ以上も可)にひきつけて映像を鑑賞し、自分自身の日常生活に照らし合わせながら考え、記述してください。 1.自己と他者(アイデンティティ) 2.消費社会 3.郊外 4.監視社会