世界から見たら? サンフランシスコ講和条約 敵国条項 日米地位協定 日米安保条約 日米原子力協定 憲法改正 基地問題 経済問題 原発問題

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

The International Patent System 2016 年 7 月 1 日発効の PCT 規則改正.
みなさんこんにちは~ プレゼンテーション はじまりますよ. 関係 は?? 企業会計税法 企業会計と税法との関係について かつてない波紋が巻き起こっている.
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
卒業論文テーマ ~外国人労働者受入れ問題~ 国際経済学科4年 坂上 欣大 卒業論文目次 第1章 外国人労働者の意義 第2章 諸外国の外国人労働者政策の 歴史 第3章 今後の外国人労働者政策への 考察 第4章 結論.
中国貿易の規制 崎山税理士事務所. 日本の輸出規制の概要 JETRO 外為法(外国為替及び外国貿易法)による規制 対外取引のルールを定める。自由貿易を基本とし、対外取引の正常な発展とわが国や国際社会の平 和と安全の維持を期するための最低限の規制を行う。許可制と承認制の二つの制度がある。国際条 約協定等の規制をも包含している。
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
  資料2 平成27年第1回度長久手市国民保護協議会 説明資料.
大阪大学法学部 国際公共政策学科3回 山下汐莉
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
集団的自衛権について考える 2014年6月.
来年夏の『参院選』勝利へ スタートを切ろう!! 7月度全体支部会 公明党松阪支部 平成27年7月22日(水)19:00~
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
2016年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
平和の担い手 ~国連安保理改革の行方~ 総合政策学部3年 新宅雄一
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
難民鎖国    日本 千里国際学園高等部 3年 佐野里佳子 .
於:大阪弁護士会館 2013年6月22日(土) 介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット 共同代表 弁護士 藤 岡 毅
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
第3回 商事関係法 2006/10/23.
PCT規則改正(2012年7月1日発効).
「内閣は、国会に対して 連帯して責任を負う」
アスベスト救済法(労災保険適用事業主からの一般拠出金徴収部分)の概要
2007年度後期 労働法政策 第7講 労働時間制度 ホワイト・エグゼンプション.
日本の安全保障 c 橋本彩香.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
(安全衛生活動についての基礎研修) 安全配慮義務とは?
①東京電力福島第一原子力発電所(1F)調査例 ②各号機における損傷、燃料デブリ位置・広がりの状況・推定
マイナンバー研修をすべき理由.
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
国際社会論 授業のやり方.
GDPRの適用開始に向けて 個人情報保護委員会事務局.
第16回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
知的財産権講義(15) 主として特許法の理解のために
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
国連の安全保障と 多国間主義の可能性と限界
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
国際理解教育     法学部     石田 直伺.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
第9条改正について考える c 谷央輔 2012年1月23日.
国家.
1.紛争が起こったら… 困ったなぁ…。 オペレーターさんに 傭船料を減額されちゃった…。 そうだ! 海運集会所に 相談してみよう!
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
第13回 法律行為の主体②-b(無権代理、表見代理)
2013年度 民事訴訟法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
日本人とは… 国籍 言語 外見 文化 純血. 日本人とは… 国籍 言語 外見 文化 純血 ハーフとは… …あるいは混血(こんけつ、Mixed blood)、何らかの分類上にお いて、異なると考えられている枠組み(人種・民族等)に属する 親同士の交配または性交の結果によって子が生まれること。ま.
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
日韓関係の「危機」 韓国大法院判決 情報パック11月号.
2017年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
人権とは.
中朝はトランプを狙う 情報パック2月号.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
36協定で定める時間外労働時間に、罰則付きの上限が設けられました! 36協定の締結に当たって留意していただくべき事項
旧朝鮮半島出身労働者に関する事実とは? 事実その1 事実その2 ところが,
参考資料3 「国際博覧会条約」 1928年11月22日にパリで署名され、1948年5月10日、1966年11月16日、及び1972年11月30日、1988年5月31日の議定書で改正された国際博覧会に関する条約 第一章 定義及び目的 第一条 定義 1.博覧会とは、名称のいかんを問わず、公衆の教育を主たる目的とする催しであって、文明の必要とするものに応ずるために人類が利用することのできる手段又は人類の活動の一若しくは二以上の部門において達成された進歩若しくはそれらの部門における将来の展望を示すものをいう。
討議テーマ② 現行憲法9条に自衛隊について 明記すべきという意見がありますが どう思いますか?
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

世界から見たら? サンフランシスコ講和条約 敵国条項 日米地位協定 日米安保条約 日米原子力協定 憲法改正 基地問題 経済問題 原発問題 条約の正文は英語フランス語スペイン語 日本の独立は認められていない 日米地位協定 敵国条項 国連憲章 53条 77条 103条 世界から見たら日本は独立は認められていません。サンフランシスコ講和条約での正文、正しい言語は、英語、フランス語、スペイン語だけです。 その代表的な事例で敵国条項があります。国連憲章の53条、77条、103条(下にコピペしてある)に書かれていますが敵国認定されています。敵国というのは交戦権を認められていません。交戦の準備を認識された段階で攻撃対象になりますので悪の枢軸国認定されたままです。 基本的に独立国でもなく、交戦権も否定されているので、一生懸命9条改正だとか平和憲法守れだとか憲法無効だとか言ってるのは寝言です。あるいは、そんな事を言うのはスパイ的な人というか外国人だと思った方がいいんじゃないでしょうか? 日米原子力協定、日米安保条約それから、原発の問題、経済問題などありますが、安保条約の2条は経済です。簡単に言うとアメリカの経済と同じにしなさい、協力しなさいという事が書かれています。アメリカがやれと言ったらやるしかない現状ですね。 そして基地問題で、これを取り囲んんでるのが日米地位協定。いわゆる占領政策なんでしょう。 要は占領されてる状態でしょうから、根本的には独立するのかしないのかは今後大事なポイントにはなって来るでしょう。 原子力の問題であれば日米原子力協定というのがあります。 日本が決められるのは、原子力で言えば電気料金だけと言われています。ゆえに、再稼働するとかしないとかの決定権はありません。 いちばんの本質は独立していない事。わかりやすいのが交戦権を認められてないという敵国条項かと思います。 国連憲章 第53条 1、安全保障理事会は、その権威の下における強制行動のために、適当な場合には、前記の地域的取極または地域的機関を利用する。但し、いかなる強制行動も、安全保障理事会の許可がなければ、地域的取極に基いて又は地域的機関によってとられてはならない。もっとも、本条2に定める敵国のいずれかに対する措置で、第107条に従って規定されるもの又はこの敵国における侵略政策の再現に備える地域的取極において規定されるものは、関係政府の要請に基いてこの機構がこの敵国による新たな侵略を防止する責任を負うときまで例外とする。 2、本条1で用いる敵国という語は、第二次世界戦争中にこの憲章のいずれかの署名国の敵国であった国に適用される。 第77条 1、信託統治制度は、次の種類の地域で信託統治協定によってこの制度の下におかれるものに適用する。 a 現に委任統治の下にある地域 コレ→b 第二次世界大戦の結果として敵国から分離される地域 c 施政について責任を負う国によって自発的にこの制度の下におかれる地域 第103条 国際連合加盟国のこの憲章に基く義務と他のいずれかの国際協定に基く義務とが抵触するときは、この憲章に基く義務が優先する。 日米安保条約 日米原子力協定 憲法改正 基地問題 経済問題 原発問題