平成30年度先端科学技術セミナープログラム 講義ノート:

Slides:



Advertisements
Similar presentations
英書購読 基礎現代文化学 ( 講読I ) 日本史学 ( 講読 ) 西洋史学 ( 講読 ) 担当:林晋 現代文化学系、情報・史料学教 授 月4 新7講義室.
Advertisements

基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
地球科学科のカリキュラム 理学部地球科学科 教務委員 石渡正 樹 2008 年 7 月 18 日.
物性研短期研究会「新たな物性研究体制の構築」
技術士第一次試験(生命工学部門、環境部門)の
大阪大学 基礎工学部 電 子 物 理 科 学 科 エレクトロニクスコース 物性物理科学コース.
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
■平成25年度 インターンシップモデル事業実施イメージ
介護ねたきり(ロコモ)予防対策 運動の大切さを知ろう! 介護・寝たきりにならないために 平成27年度 順天堂大学公開講座 お知らせ 参加無料
電子工学基礎セミナー 主旨 電子工学を学ぶに当たっての導入 (初歩)、動機付け 火曜日 Aコース 2時限目 Bコース 6時限目
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
人材募集 物理学者求む ….
【第1回 明治大学OB/OG懇談会のご案内】
第1回応用物理学科セミナー 日時: 5月19日(月) 15:00ー 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室 Speaker:鹿野豊氏
第23回応用物理学科セミナー 日時: 6月23日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
3年クラス担任 後藤滋樹, 松山泰男,入江克,前原文明
課題演習 B6 量子エレクトロニクス 物理第一教室・量子光学研究室 教授 高橋義朗
化学応用科学科.
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
岡 本 登 国家公務員総合職セミナー ◆講師: ◆日時: ◆場所: ◆主催: 法学研究科教授・法政実務連携センター長
羽田野研究室 大学院進学ガイダンス 羽田野研究室 統計物理学 自然現象や社会現象を数学で表現 特に、多粒子で初めて起こる現象.
第1回化学グランプリ チャレンジ 2018 申込は 月 日( ) 演題 「電子で考える分子の構造や性質」
平成○○年○○月○○日(○) 進路について ○○中学校 第3学年.
化学・生命科学科(学部・大学院) 就職関連 情報(2012年卒対象)
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
愛媛大学理学部物理学科 & 愛媛大学宇宙進化研究センター 鍛冶澤 賢 理学部物理学科 松山市 (宇宙進化研究センター併任)
愛媛大学 理学部物理学科 & 宇宙進化研究センター
愛媛大学理学部物理学科 & 愛媛大学宇宙進化研究センター 鍛冶澤 賢 理学部物理学科 (宇宙進化研究センター併任) 松山市
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
課題研究 Q11 凝縮系の理論  教授  川上則雄 講師 R. Peters 准教授 池田隆介  助教 手塚真樹  准教授 柳瀬陽一.
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
量子凝縮物性 課題研究 Q3 量子力学的多体効果により実現される新しい凝縮状態 非従来型超伝導、量子スピン液体、etc.
担当: 松田祐司 教授, 笠原裕一 准教授, 笠原成 助教
(「あり」の場合は連携相談票を事前もしくは当日ご提出下さい)
茨城県産業技術イノベーションセンター いばらき成長産業振興協議会・次世代自動車研究会 共催 第3回 摩擦撹拌接合(FSW)セミナー のご案内
原子層の電子物性、量子輸送および光物性の理論
「国際学会等参加補助企画」 希望者の募集について
企業研究者のための理論・計算化学研修プログラム
第71回CSTCフォーラム 明日を切り拓くナノ空間材料の応用! ☆★☆プログラム☆★☆ (第94回東海技術サロン)
7/17 北九州市立大学大学院 法学研究科 大学院進学相談会 14:00 ~ 15:30 日 2017年 法学研究科の夏期日程入試
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
物性物理学で対象となる 強相関フェルミ粒子系とボーズ粒子系
東北大学大学院入試説明会 大阪会場 /31 大槻純也 物性理論研究室 専門: 強相関電子系(重い電子系)
Business Idea & Plan competition
東京都立青山特別支援学校 特別支援教育センター的機能発揮事業の御案内
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
課題研究Q2            2017年度用 「光物性」の研究紹介  京都大学大学院理学研究科  物理学第一教室 光物性研究室 1.
平成13年度進路説明会 就職担当教授 古川達也.
課題演習B2 - 半導体の光応答 - 物一 光物性研究室 中 暢子 准教授 有川 敬 助教 TA 1名(予定)
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
原子分子の運動制御と レーザー分光 榎本 勝成 (富山大学理学部物理学科)
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 橋田昌樹 井上峻介 阪部周二 レーザー物質科学分科
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 井上峻介 橋田昌樹 阪部周二 レーザー物質科学分科
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 八尾 誠 (教授) 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
固体中の多体電子系に現れる量子凝縮現象と対称性 「複数の対称性の破れを伴う超伝導」
(タイトル 例:新しい表面改質技術の開発に成功)
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
第29回応用物理学科セミナー 日時: 11月10日(木) 16:10 – 17:10 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
2006年度 教室講演会 日時 12月11日(月) 10:20 ~ 16:25 場所 C5講義室 ・ 10:20~10:30 主任挨拶
実施期間 :2014年3月10日(月)・13日(木)・14日(金) 3日間の集中講座
コメディカル組織運営研究会 第5回学術集会のお知らせ 第1報 「個人の知識を 組織の知識・記憶にするために」 ビジネスクリエーター研究学会
第20回応用物理学科セミナー 日時: 2月25日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8階第2セミナー室
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
Presentation transcript:

平成30年度先端科学技術セミナープログラム 講義ノート:http://www.mp.es.osaka-u.ac.jp/front.html 物性物理科学コースのHPからリンクあり 1 はじめに; 量子多体論の最前線 ― 強相関電子系からトポロジカル絶縁体・超伝導体まで ― (担当:藤本) 10月3日 2 核磁気共鳴(NMR)で未知なる高温超伝導現象の謎に挑む (担当:椋田) 10月10日 3 スピントロニクスの現状と次世代デバイスへの展望 (担当:鈴木) 10月17日 4 レーザーによる物質科学の最前線-光物性から物質の操作まで- (担当:芦田) 10月24日 5 極限環境下の物質科学―金属水素は室温超伝導になるか― (担当:清水) 10月31日 6 計算物理の物質科学への応用 (担当:草部) 11月7日 7 高エネルギー固体電子分光の最先端 -シンクロトロン放射光とレーザーによるバルク敏感光電子分光- (担当:関山) 11月14日 8 シンクロトロン放射光を用いた構造物性 (担当:若林) 11月21日 9 量子情報科学−情報科学の物理限界への挑戦- (担当:山本) 11月28日 10 第一原理計算の現状と展望 (担当:小口) 12月5日 11 光を操る、光で操る ー光とナノ物質のインタープレイが拓く世界ー (担当:石原) 12月12日 12 分子エレクトロニクスの現状と将来展望 (担当:多田) 12月19日 13 強相関電子系物性の次世代ナノデバイス展開 (担当:田中) 1月9日 14 強相関電子系における量子凝縮状態 ーエキゾチック超伝導とその周辺ー (担当:井澤) 1月16日 15 物質科学の未来に向けて 1月23日

物性物理科学コースの研究室 産業科学研究所 小口研究室、田中研究室、 新実験系研究室(予定、2月の見学会で公表、非従来型素子等) 産業科学研究所 小口研究室、田中研究室、 新実験系研究室(予定、2月の見学会で公表、非従来型素子等) 草部研究室 (マテリアルデザイン) 山本研究室 (量子情報処理および量子光学の研究) 清水研究室(極限科学センター) (超高圧/極低温/強磁場下の極限物性研究) 関山研究室 ( SPring-8 放射光分光(バルク敏感・角度分解光電子分光) 多田研究室 (分子エレクトロニクス、界面エンジニアリング) 椋田研究室 (NMR法を用いた超伝導・物質科学の先端研究) 井澤研究室 (強相関電子系、トポロジカル物質等のエキゾチック超伝導) 藤本研究室 (強相関電子系、トポロジカル絶縁体・超伝導体等の理論研究) 鈴木(義茂)研究室 (スピントロニクスとナノスピン新物質の創製) 石原研究室 (ナノ光物性理論) 芦田研究室 (レーザー光と物質の相互作用の基礎及び応用研究) 新実験系研究室(強相関系、トポロジカル物質等) (2月の見学会までに物性コースWEBページで公表)

研究室配属の日程 研究室見学会: 2月20日、21日 (豊中) 10:30〜17:15(予定) 2月22日 (産研) 研究室見学会: 2月20日、21日 (豊中) 10:30〜17:15(予定) 2月22日 (産研) 13:30〜16:00(予定) 配属研究室決定会: 4月5日(金)  13:00〜15:00頃 場所:G215 配属決定会には研究室配属要件を満たした学生が全員、必ず参加。学生が自主的に配属研究室を決める。 定員を上回る志望者のある研究室については、まず、学生 どうしで、その場で協議して決める。 それでも決められない場合は、教員が成績等で決める。

研究室配属の日程 研究室配属決定通知:4月8日15時〜 (予定)                 物性事務室前に掲示

物性コース「先端科学技術セミナー」のページ http://www.mp.es.osaka-u.ac.jp/front.html (現在掲載版は昨年度のものなので注意) 以下(i), (ii) について、 に最新版を2月中旬までにアップロード予定 (i) 研究室見学会と配属研究室決定会の詳細 (ii) 研究室志望選択の資料 H31研究室配属見学実施要領 物性コース研究室一覧 アップロード後、KOANで連絡するので各自で確認のこと

研究室志望選択にあたっての注意点 研究内容への学問的好奇心が基本 物性物理の幅広い分野で経験を積むことも大事 大学院進学志望者は、4年生での研究室と大学院の研究室を変えることも、大学院入試の成績次第で可能なので、特定の研究室にこだわる必要はない。 楽に研究できる研究室などは無い コアタイムの有無などで決めないこと。経済的理由でバイトが必要な場合は、個別に先生に相談する。 就職について:多くの企業は物性物理の幅広い分野から人材を求める。 修士修了では殆どの場合、博士修了においても多くの場合 研究内容と就職先の業務(研究開発)内容の関連は求められず、 汎用的能力・主体性が求められている。

大学院受験希望者へ 阪大基礎工の大学院一般入試では TOEICもしくはTOEFLのスコア提出が必須 出願書類受付期間に提出(注意:昨年度から変更!!) (3年前の6月以降に(一般)受験した分が有効、団体受験スコアは無効)なので準備すること。 学部卒での就職希望者へ H31年度採用の就職を希望する人は物性事務に連絡用メールアドレスを知らせること。 就職関連の情報を事務からメールで通知。

TOEIC テスト日程(大学院入試出願に間に合うように) 第238回 2019年3月10日(日)実施 申込受付期間 : 2018年12月14日(金) 10:00 ~ 2019年1月29日(火) 15:00 締切 結果発送予定 : 2019年4月9日(火)   第239回 2019年4月14日(日)実施 申込受付期間 : 2019年2月1日(金) 10:00 ~ 2019年2月26日(火) 15:00 締切 結果発送予定 : 2019年5月14日(火) 第240回 2019年5月26日(日)実施 申込受付期間 : 2019年3月1日(金) 10:00 ~ 2019年4月2日(火) 15:00 締切 結果発送予定 : 2019年6月25日(火)