平成24年6月24日 鹿児島県薬剤師会 薬局機能委員会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
【医療機器業界】参入企業の人事戦略ポイン ト 当レジュメは、過去に行われたましたセミナーテキストの抜粋となります。 関係諸法規の変更がある場合も有りますので、ご注意下さい。 参考資料.
Advertisements

知多市薬剤師会における 備蓄医薬品集計表( PSEARCH )の活用と評価 愛知県 知多市薬剤師会○里見 一寛 今泉 亮 近藤 源介 伊藤 裕至 鈴木 千枝 1.
「温泉利用型健康増進施設」の 認定基準改正の概要について 厚生労働省健康局健康課 課長補佐 原 渕 明.
薬局版 医薬品の安全使用のための業務手順書 作成マニュアルの使い方
貴院における後発医薬品の使用割合(平成27年6月診療分):○○%
パブリックコメント学習用資料 内容については各位確認のこと
「3つのGCP省令の相違点の背景等」  「日本QA研究会」では、「ポケット資料集製作委員会」と共同で、3つのGCP省令の内容理解が容易となるよう、その主要な相違箇所とその背景等をまとめた資料を作成いたしましたので、皆様にご提供させていただきます。  周知のとおり、治験等において遵守することが必要なGCPは、平成26年7月30日における「医薬品GCP省令」及び「医療機器GCP省令」の改正1),2)、並びに「再生医療等製品GCP省令」の新規公布3)にともない3つとなり、平成26年11月25日よりこれらは施行さ
ハイリスク薬 ワーファリンの調剤について 平成23年4月 日本薬剤師会.
1.医療機関とその役割 2.医療サービスの活用
居宅介護支援事業所.
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
適応症により医薬品の 使用方法が異なる際の注意点
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
災害時の医薬品供給体制等整備事業 別 添 ② 【事業目的】
お薬の販売方法について ご存知ですか? 健康被害救済制度 苦情相談窓口 医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
医薬品と健康.
後発医薬品の使用をお願いします 後発医薬品についての Q&A 広島市 厚 生 労 働 省 後発医薬品について、 わからないことや
検体採取等に関する 厚生労働省指定講習会(主催:日臨技) 実施要項①
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
東北地方太平洋沖地震被害に伴う 雇用調整助成金の活用Q&A
化血研の全12血漿分画製剤、出荷停止に ヘパリン添加など、承認書と異なる製造で( 2015年6月5日 )
栄養成分表示(法律によって定められた表示事項)
「3つのGCP省令の相違点の背景等」  治験等において遵守することが必要なGCPは、平成26年7月30日における「医薬品GCP省令*」及び「医療機器GCP省令* * 」の改正、並びに「再生医療等製品GCP省令* * * 」の新規公布にともない3つとなり、平成26年11月25日よりこれらは施行されることとなりました。
規約型企業年金 御中 確定給付企業年金のガバナンスについて 【検討のポイント】 ~平成29年11月8日付確定給付企業年金制度関連の省令等の公布~ 厚生労働省照会結果反映(追加点:規約変更手続等 P7~ ) 2018年1月.
医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令 の一部を改正する省令 (平成28年1月22日付 厚生労働省令第9号) の改正ポイント
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
持参薬変更時の注意点 平成23年4月 日本薬剤師会.
調剤薬局のOTC展開 (エッセンシャルOTCの活用)
水質管理編 水道の水質が どのように守られているのか みんなで勉強しましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
OTC販売における薬剤師会の取組み 薬局機能委員会 副委員長 岩元暢秀.
(参考資料) 1.医療費通知を活用した医療費控除申告簡素化の概要
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
審査区分決定までのフローチャート 迅速審査が可能な範囲とは?
ジェネリック医薬品について いやくひん ジェネリック医薬品とは? ジェネリック医薬品に ついて わからないことや不 安なことが
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
食品の機能性表示に取り組む事業者の方へ 食品の機能性表示制度とは 支援員の活動内容について 機能性表示のご相談について
東京都有料老人ホーム 設置運営指導指針について (平成30年7月1日改正)
薬局実務実習についての概要 社団法人 松本薬剤師会 薬局実務実習推進委員会.
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する公的な制度があります。
DVD 「医薬品とは -高等学校医薬品教育用教材-」 現行制度に係るポイント 一般社団法人 くすりの適正使用協議会 日本製薬工業協会
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
血液事業と血液製剤 血液新法 鹿児島大学輸血部 古川良尚.
改正薬事法施行に向けた パブリックコメントを加味したまとめ
配合剤の調剤について 平成24年4月 日本薬剤師会.
ジェネリック医薬品について いやくひん ジェネリック医薬品とは? ジェネリック医薬品に ついて わからないことや不 安なことが
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
現在、みつばちに使用できる医薬品は以下の3製剤です。
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
お薬の販売方法について ご存知ですか? 健康被害救済制度 苦情相談窓口 医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する
特殊薬剤・医療用機器・材料の在庫・供給の問題
4 許可証(全面施行後。2県以上から許可証の交付を受けている古物商等のみ。)
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
レセプトに関連する動向1 レセプトにまつわるトピック 労災レセプト 高齢者の一部負担金問題
~ 生産者の皆さん、抗菌剤の慎重使用等対策を進め、
説明会資料 平成30年8月23日 於:伊都薬剤師会会館
適応症により医薬品の 使用方法が異なる際の注意点
参考資料.
インシデント検討会と インシデント再発防止のための取り組み
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
車両系木材伐出機械の保有台数の推移  林業の現場で使用されている車両系木材伐出機械の保有台数は、平成23年度までの10年間で減少傾向にあるが、比較的操作が困難な機械(※)の合計保有台数は、約5,000台の増加となっている。 走行集材機械 比較的操作 が困難な 機械(※) 資料出所:林野庁業務資料を基に加工したもの.
横浜市立大学 アドミッションズセンター 出 光 直 樹
「これでいいのか?」 一般用医薬品販売 ~保険薬局編~
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

平成24年6月24日 鹿児島県薬剤師会 薬局機能委員会 一般用医薬品講習会2012 平成24年6月24日 鹿児島県薬剤師会 薬局機能委員会

改正薬事法の注意点 ~厚生労働省の調査結果と今後の薬局の対応~ 改正薬事法の注意点 ~厚生労働省の調査結果と今後の薬局の対応~ 薬局機能委員会 西島  徹

薬事法が改正されるに至った経緯 最近の歴史を振り返ってみます!

一般用医薬品の規制緩和の議論 ① 平成6年 平成7年3月 平成7年4月 「一般用医薬品の薬事法による規制の緩和」の論議開始! 平成11年 一般用医薬品の規制緩和の議論 ① 参 考 昭和49年:医薬分業の急進展 昭和50年後半:アメリカ型・郊外型 大型ドラッグストアーの増加 平成6年 ☆行政改革委員会の設置 平成7年3月 ☆規制改革推進計画の閣議決定 平成7年4月 ☆規制緩和小委員会の設置 「一般用医薬品の薬事法による規制の緩和」の論議開始! 平成11年 ☆一部の医薬品を、医薬部外品に移行して、 コンビニなどでの販売を可能にする。

登録販売者試験実施ガイドライン作成検討会意見書 一般用医薬品の規制緩和の議論 ② 平成15年2月 ☆総合規制改革会議が「規制改革推進のためのアクションプラン」を経済財政諮問会議に提出(「医薬品の一般小売店における販売」を重点事項とした) 平成15年12月 整腸剤や殺菌消毒薬など371品目を一般小売店 で販売できる「医薬部外品」に移行、平成16年7月30日より適用 答申書提出 「総合規制改革会議」 平成16年4月 ☆「厚生科学審議会・医薬品販売制度改正検討部会」の設置 平成17年12月 安全性を重視した中で利便性を高める 意見書提出 「医薬品販売制度改正検討会」 平成19年4月 ☆一般用医薬品リスク分類 平成19年6月 登録販売者試験実施ガイドライン作成検討会意見書

一般用医薬品の規制緩和の議論 ④ ☆改正薬事法の猶予期間終了 平成20年2月8日 ☆医薬品の販売等に係る体制及び環境整備に関する検討会の設置 一般用医薬品の規制緩和の議論 ④ 平成20年2月8日 ☆医薬品の販売等に係る体制及び環境整備に関する検討会の設置 意見書提出「医薬品の販売等に係る体制 及び環境整備に関する検討会」 平成20年7月4日 平成20年8月~ ☆登録販売者試験各県で開始 平成20年9月17日 ☆厚生労働省政省令案パブコメ開始 平成21年2月6日 ☆厚生労働省令公布 「医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会」の設置 平成21年2月6日 平成21年5月8日 ☆厚生労働省通知 ☆薬事法施行規則等の一部改正省令の一部  を改正する省令案パブコメ 平成21年5月12日 平成21年5月29日 ☆薬事法の一部改正を一部改正する省令 平成21年6月1日  ☆改正薬事法施行 平成24年6月1日 ☆改正薬事法の猶予期間終了

改正薬事法施行後の 薬局の対応状況 定着状況調査の結果

第一類・第二類・第三類医薬品の 区分陳列 医薬品を医薬品以外と区別して陳列するとともに、第一類・第二類・第三類医薬品を区分して陳列。第二類・第三類の陳列場所で、第一類の製品リストや空箱等を示すことは可能。

平成22年度 一般用医薬品販売制度 定着状況調査結果

第一類医薬品の陳列 (第一類医薬品陳列区画の設置) 【平成24年6月1日完全施行】「第一類医薬品陳列区画の設置」が必要となります。 第一医薬品を取り扱う場合は、第一類医薬品を陳列設備から1.2m以内に消費者が進入できない措置を施した「第一類医薬品陳列区画」を設置した上、陳列すること。ただし、かぎをかけた陳列設備か消費者が直接手の触れられない陳列設備に陳列している場合は、消費者が進入できない措置を実施しなくともよい。 消費者が進入できない措置とは、カウンター等の通常動かすことのできない構造設備により遮断することで従事者以外の者が進入できないような措置をいう 届かない! 1.2m

第1類医薬品陳列区画 第1類医薬品の陳列は陳列棚や陳列設備から1.2mの範囲(第1類医薬品陳列区画)に購入者が進入できないような措置を設けること 1.2m

第一類医薬品陳列区画のイメージ

指定第二類医薬品は、情報提供場所から7m以内の範囲又は消費者が触れられない場所に陳列 【平成24年6月1日完全施行】 消費者が触れられない場所として「陳列設備から1.2m以内に消費者が進入できない措置」という要件が付きます。 指定第二類医薬品は、情報提供場所から7m以内の範囲に陳列。ただし、かぎをかけた陳列設備か陳列設備から1.2m以内に消費者が進入できない措置をとっている場合は、7m以内でなくても可能。 情報提供の場所 1.2m 第2類・3類医薬品陳列棚 指定第2類医薬品は7mの範囲内

薬局医薬品は調剤室や倉庫以外の場所に貯蔵しない 薬局医薬品は調剤室又は一般用医薬品の陳列や交付する場所以外の場所(倉庫等、薬局の従事者のみが立ち入れる場所又は従事者のみが手に取ることができる場所)に貯蔵。 薬局製造販売医薬品(薬局製剤)は、薬剤師による情報提供が十分確保できることを前提に、同一又は類似薬効の一般用医薬品の陳列場所で、製品リストや空箱等を示すことは可能。 薬局医薬品 一般用医薬品 医療用医薬品 薬局 製剤 第一類 医薬品 第二類 第三類 処方せん 医薬品以外の 薬剤師による情報提供(必須)

一般用医薬品や第一類医薬品を販売しない時間は、陳列する場所を閉鎖 【平成24年6月1日完全施行】 非販売時の閉鎖方法が詳細に規定されます。 一般用医薬品を販売しない営業時間は、一般用医薬品の陳列や交付する場所を閉鎖。 第一類医薬品を販売しない営業時間は、第一類医薬品の陳列場所を閉鎖。ただし、かぎをかけた陳列設備に第一類医薬品を陳列している場合は、閉鎖しなくてもよい。閉鎖は、シャッター、パーティション、チェーン等、物理的に遮断され、進入困難となるもの。 可動式の構造設備の場合には、従事者以外の者が動かすことができないような措置を取ったもの。また閉鎖した区画の入り口に「専門家不在時の販売等は薬事法に違反するためできない」旨を表示。

調剤室に消費者が進入できない措置を施すこと

第一類医薬品は、書面を用いた情報提供を行う。 第二類医薬品は、必要な情報提供を行う。 第一類は、薬剤師が情報提供場所で、書面を用いて情報提供。情報提供する項目は「①名称」、「②成分・分量」、「③用法・用量」、「④効能・効果」、「⑤使用上の注意のうち、保健衛生上の危害の発生を防止するために必要な事項」、「⑥その他薬剤師が必要と判断する事項」。なお、書面を必ずしも購入者に交付する必要はない。 第二類は、薬剤師又は登録販売者が情報提供場所で、情報提供を行うように努力。情報提供する項目は第一類と同じだが、書面を用いることまでは求められていない。 購入者から情報提供不要との意思表示があった場合、第一類は、薬剤師が必要と判断した場合には積極的に情報提供を行う。第二類は、情報提供を行わなくとも良い。

第一類医薬品 第二類医薬品 薬剤師 薬剤師又は登録販売者 医薬品の使用が適切であることを確認するための質問又は説明 書面用いて情報提供 ①医薬品の名称 ②医薬品の成分及び分量 ③医薬品の用法及び用量 ④医薬品の効能又は効果 ⑤使用上の注意のうち、保健衛生上の危害の発生を防止するために必要な事項 ⑥その他薬剤師が必要と判断する事項 ①医薬品の名称 ②医薬品の成分及び分量 ③医薬品の用法及び用量 ④医薬品の効能又は効果 ⑤使用上の注意のうち、保健衛生上の危害の発生を防止するために必要な事項 ⑥その他薬剤師が必要と判断する事項 相談を受けた場合の情報提供 相談を受けた場合の情報提供

平成22年度 一般用医薬品販売制度 定着状況調査結果 平成22年度 一般用医薬品販売制度 定着状況調査結果