大阪大学理学研究科 物理学専攻 久野研究室 M1 中丘末広

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
Advertisements

点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
J-PARC出張報告 7/31 植木.
街区構造による風通しの変化 に関する風洞実験
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
ダイバータープラズマにおける熱流束に関する実験的研究(ヘリオトロンJにおける周辺プラズマの揺動と熱輸送の計測)
小笠原智博A*、宮永崇史A、岡崎禎子A、 匂坂康男A、永松伸一B、藤川高志B 弘前大学理工学部A 千葉大大学院自然B
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
28 梁の振動制御系における移動可能なアクチュエータの検討
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
CV輪講 姿勢変化に対応したSoft Decision Featureと Online Real Boostingによる人物追跡
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
長谷川修司 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委員会 Japan Physics Olympiad
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
セグメント研削工程の改善 所 仁志 名古屋大学大学院 理学研究科 光赤外天文計測学研究室
Beam Scanner 分解能の考察 東大CNS 渡辺 伸一.
流体の運動方程式の移流項を ベクトルの内積を使って 直感的に理解する方法
物理学(電磁気学) 第12回 電流と磁場.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関(2016年現在)
J-PARC 3 GeV RCSにおける 仮想加速器の構築と 実加速器への適用
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
Shigeru KASHIWAGI (ISIR, Osaka Univ.)
半円筒のアルミ板でシミュレーションを行った.
中性原子磁気トラップの製作 担当大学院生 矢萩 智彦 ( 物理工学科 M1) 指導教員 熊倉 光孝 ( 物理工学科 )
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
葉面積密度の空間分布を考慮した 樹木の抵抗係数の算定に関する風洞実験 加藤 麻希 佐藤 宏樹
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
PRISM-FFAGの開発(Ⅴ) ー 電磁石開発 ー
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
一つのテーマの全体を通して遂行するには様々な力が必要
Bursty Bulk Flow 生成に関する理論モデル
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関169人(2015年現在)
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
メッシュ付きμ-PICの メッシュ構造の最適化のシミュレーション Maxwell3DとGarfield
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
P2P ネットワーク上で 実時間ストリーミングを実現するための 分散制御プロトコルの提案
適応信号処理とその応用 大阪府立大学大学院工学研究科 電気・情報系専攻 大松 繁.
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
B03 量子論理回路の 最適化に関する研究 西野哲朗,垂井淳,太田和夫,國廣昇 電気通信大学 情報通信工学科.
L-RF gun meeting (2008/12/12) S. Kashiwagi
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
AVFサイクロトロン高度化 デフレクター:新規交換作業(2003年春期停止時に実施)、 Dee:放電防止作業(2003年夏期停止時に実施)
J-PARC 3GeV RCSにおけるペインティング入射の研究
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
リングローリング加工における プラスティシンを用いたモデル実験
4リング同時入射 M. Satoh (KEK Acc. Linac Control/ Commissioning G.)
スケールモデルサイトにおける 「風の道」の野外実験
実験計画法 Design of Experiments (DoE)
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
九大タンデムにおけるビーム・バンチャー改良
大阪市立大学 孝森 洋介 with 大川,諏訪,高本
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
PRISM-FFAG電磁石の開発 大阪大学 久野研究室 中丘末広.
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

大阪大学理学研究科 物理学専攻 久野研究室 M1 中丘末広 電磁石性能及びシミュレーション 大阪大学理学研究科 物理学専攻 久野研究室 M1 中丘末広

目次 PRISM-FFAG電磁石の特徴 K値・F/D比によるビームダイナミクスの変化 磁場強度のバラつきによる影響 RFでの磁場が与える影響 10回対称の場合 非対称の場合 まとめ

1. PRISM-FFAG電磁石の特徴 大口径 C型 K値・F/D比が可変 BL積 K値(定数)→主に水平方向の ベータトロン振動 メインコイル F/D比(定数)→主に垂直方向の  ベータトロン振動 BL積 トリムコイル

K値・F/D比の可変 K値 4.6 K値可変域 ±0.5 F/D比 6 F/D比可変域 ±2.0 大強度ミューオン源 →大アクセプタンスであることが重要 しかし、リング製作の際様々な要因からチューンシフトが起こり、アクセプタンスが減る。 K値・F/D比を調整することで設計時の大アクセプタンスを実現できる。 また大口径FFAGにおいてk値・F/D比を変えた場合のビームダイナミクスを実験的にスタディできる。 K値 4.6 K値可変域 ±0.5 F/D比 6 F/D比可変域 ±2.0 POISSON磁場によるチューンと4Dアクセプタンスの関係

ビームスタディの手法 現在の電磁石の仕様に沿って、トラッキングによるビームスタディを行った。 基準となるデータ K+1値 (@z=0) F/D比 (@z=0) 4Dアクセプタンス = 950 M((mm・mrad)2)

2. K値・F/D比を変える K=4.6,F/D=4, 4D acc=310 K=4.6,F/D=6, 4D acc=950 共鳴線をまたぐことによって四次元アクセプタンスに変化が見られる。 →FFAGにおける共鳴の効果のスタディに役立つ。 K=5.2,F/D=6, 4D acc=240 K=4.6,F/D=8, 4D acc=360

3. 磁場強度のバラつきによる影響 磁場強度がセル毎にバラつきをもつとしてアクセプタンスの評価を行った。 磁場強度のバラつきは4Dアクセプタンスに強い影響力を持つ。 バラつき±3%の時の4Dアクセプタンスは 95%に減少 KEK150MeV-FFAGの値 磁場強度のバラつき(±%)

4. RF内の磁場による影響 1. RFの設置によって磁場が乱れチューン等ダイナミクスが変わる。 2. RF coreが磁気的に飽和 (インピーダンスが悪化する) → 十分な加速勾配が得られない。 磁気シールドを最適化して洩れ磁場を減らす必要がある。  KEK:150MeV-FFAGの経験からcore表面の磁場100Gauss以下が目標 磁気シールド Field clamp 電磁石本体 RF core 距離が近い

4. 1. 10回対称の場合のアクセプタンスの変化 10回対称性(磁石・RF10台)を用いてトラッキングを行った。 シールドの分割で空気による磁気抵抗を取り入れ効率的。 シールドの素材によっては目標値を達成。 RFでの磁場による四次元アクセプタンスの変化は2%程度しかない。

4. 2. 非対称の場合の4Dアクセプタンスの評価 さらに10回対称性を崩してアクセプタンスの評価を行った。この際、RF core表面での最大磁束密度の違う2つのパターンについて調べた。 非対称な場合でも4DアクセプタンスがRF・及びそのシールドにおける磁場から受ける影響は2~3%程度である。

まとめ     PRISM-FFAG電磁石ではトリムコイルを用いて、大強度ミューオンを実現するのに最適な磁場に調整が可能である。また、実験的に大口径FFAGにおけるビームダイナミクス研究が可能である。 磁場強度のバラつき±3%で4Dアクセプタンスは95%になる。 RFによる磁場の乱れで4Dアクセプタンスは、10回対称の場合2%、非対称の場合3%減少する。

(補遺) 10回対称の場合のチューンの変化 D成分のk値はRFの設置で3%ずれる チューンの変化は1%以下。 F成分のk値は全く影響を受けていない D成分のk値はRFの設置で3%ずれる チューンの変化は1%以下。 →10回対称ではRFの有無でのビームダイナミクスの変化はない。