東北大学大学院入試説明会 大阪会場 /31 大槻純也 物性理論研究室 専門: 強相関電子系(重い電子系)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
Advertisements

2005/5/25,6/1 メゾスコピック系の物理 (物理総合) 大槻東巳 (協力 : 吉田順司, 2003 年 3 月上智大学理学博士 )  目次 1 )メゾスコピック系とは 2 )舞台となる 2 次元電子系 3 )バリスティック系の物理 コンダクタンスの量子化 クーロン・ブロッケード 4 )拡散系の物理.
研究内容の紹介 電磁場の計算機シミュレーション 卒業研究 研究室の紹介
BIEP成果報告 -穴あきラメラネマチック(PLN)相 が形成するバブルの表面張力-
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛
第1回応用物理学科セミナー 日時: 5月19日(月) 15:00ー 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室 Speaker:鹿野豊氏
クラスター変分法と確率的情報処理 --Belief Propagation と画像処理アルゴリズム--
確率モデルによる 画像処理技術入門 --- ベイズ統計と確率的画像処理 ---
2つの組織 : 教育組織=学生集団(School)=と研究組織=教員集団(Faculty)
第23回応用物理学科セミナー 日時: 6月23日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
はじめに m 長さスケール 固体、液体、気体 マクロスコピックな 金属、絶縁体、超伝導体 世界
課題演習 B6 量子エレクトロニクス 物理第一教室・量子光学研究室 教授 高橋義朗
羽田野研究室 大学院進学ガイダンス 羽田野研究室 統計物理学 自然現象や社会現象を数学で表現 特に、多粒子で初めて起こる現象.
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
課題研究 Q11 凝縮系の理論  教授  川上則雄 講師 R. Peters 准教授 池田隆介  助教 手塚真樹  准教授 柳瀬陽一.
1. イントロダクション:溶液中における構造不均一性の形成と拡散
1次元電子系の有効フェルミオン模型と GWG法の発展
非エルミート 量子力学と局在現象 羽田野 直道 D.R. Nelson (Harvard)
有機化合物に対する第一原理GW計算 arXiv: 東京大学
はじめに: 平均場理論を用いた情報処理の最近の動向
●ソフトマター:液晶・高分子・ゲル・エマルジョン
確率伝搬法と量子系の平均場理論 田中和之 東北大学大学院情報科学研究科
量子凝縮物性 課題研究 Q3 量子力学的多体効果により実現される新しい凝縮状態 非従来型超伝導、量子スピン液体、etc.
一次元光学格子中の冷却気体Bose-Einstein凝縮系 における量子輸送方程式による数値シミュレーション
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
統計力学と情報処理 ---自由エネルギーの生み出す新しい情報処理技術--- 2003年8月14日後半
第4回HiSEP特別セミナー Alexander Borisov 教授
担当: 松田祐司 教授, 笠原裕一 准教授, 笠原成 助教
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
課題演習A5 自然における対称性 理論: 菅沼 秀夫 (内3830)
日本物理学会 2014年秋季大会   中部大学 2014年9月9日 9aAS-1 10 min
Chemistry and Biotechnology
原子層の電子物性、量子輸送および光物性の理論
量子系における 確率推論の平均場理論 田中和之 東北大学大学院情報科学研究科
平成30年度先端科学技術セミナープログラム 講義ノート:
FEM勉強会 (第3回).
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
課題研究Q2            2017年度用 「光物性」の研究紹介  京都大学大学院理学研究科  物理学第一教室 光物性研究室 1.
第8回東邦大学複合物性研究センターシンポジウム 「機能性材料の最前線」
課題演習B2 - 半導体の光応答 - 物一 光物性研究室 中 暢子 准教授 有川 敬 助教 TA 1名(予定)
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
Professor Yoshiji HORIKOSHI (堀越 佳治)
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
倉本研究室 宇宙理学専攻 修士1年 岡澤直也.
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
原子核物理学 第5講 原子核の振動と回転.
課題演習A5 「自然における対称性」 担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 村上 哲也.
シミュレーション物理 大槻東巳.
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 八尾 誠 (教授) 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
確率の生み出す新しい情報処理技術 東北大学 大学院情報科学研究科 田中 和之
シミュレーション物理 スピングラスなどについて.
水素の室温大量貯蔵・輸送を実現する多孔性材料の分子ダイナミクスに基づく解明と先導的デザイン
若手研究者・学生向けに最新技術をわかりやすく紹介する講演会 確率的アルゴリズムによる情報処理
P5 田中貴浩(教授)、細川隆史(准教授)、瀬戸直樹(助教) 担当:天体核研究室の教員
大規模並列計算による原子核クラスターの構造解析と 反応シミュレーション
統計力学と情報処理 ---自由エネルギーの生み出す新しい情報処理技術--- 2003年8月14日前半
超流動の世界は量子力学的 アクティビティーの宝庫!
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
固体中の多体電子系に現れる量子凝縮現象と対称性 「複数の対称性の破れを伴う超伝導」
2018年度ビジョン研究室 ゼミナール・卒研紹介 指導教員:張善俊 6月20日(水) 6-209.
第3回応用物理学科セミナー 日時: 7月10日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
組織的な大学院教育プログラム 「理系の実践型女性科学者育成」 院生企画セミナーⅡ (博士後期課程 キャリア形成科目)
第20回応用物理学科セミナー 日時: 2月25日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8階第2セミナー室
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究
Presentation transcript:

東北大学大学院入試説明会 大阪会場 2008 5/31 大槻純也 物性理論研究室 専門: 強相関電子系(重い電子系) 大阪会場 2008 5/31 大槻純也 物性理論研究室 専門: 強相関電子系(重い電子系) ‘03 4月~’08 3月 東北大学大学院 博士前・後期課程 (’06 4月~’08 3月 日本学術振興会 特別研究員) ‘08 4月~      同研究室 助教

物性理論研究室 統計系 川勝年洋 教授 (内田就也) 高分子やソフトマテリアル、非平衡統計 早川美徳 准教授 (本堂毅) 括弧内は助教 統計系 川勝年洋 教授 (内田就也) 高分子やソフトマテリアル、非平衡統計 早川美徳 准教授 (本堂毅) 非平衡系のパターン形成と衝突や破壊 量子系 倉本義夫 教授 (井村健一郎、大槻純也、横山寿敏) 強相関電子系、重い電子系、低次元系の厳密解 齋藤理一郎 教授 (泉田渉、中島龍也) ナノチューブの電子状態 石原純夫 准教授 強相関電子系、遷移金属化合物のスピン・電荷・軌道状態 柴田尚和 准教授 (野村健太郎) 低次元の強相関電子系、密度行列繰り込み群法

教授・准教授部屋 柴田 准教授 早川 准教授

助教・学生部屋

計算機環境 バンド計算 シミュレーション 対角化 積分方程式(摂動論) 変分 ・・・ 計算機室 ←4台(計12コア)   学振研究費で購入

輪講(教科書例) 量子多体系 Abrikosov, Gorkov & Dzyaloshinski “Methods of Quantum Field Theory in Statistical Physics” Fetter & Walecka “Quantum Theory of Many-Particle Systems” Mahan “Many-particle physics” 芳田圭 「磁性」 Hewson “The Kondo Problem to Heavy Fermions” 非平衡統計系 Chaikin & Lubensky 「現代の凝縮系物理学(上・下)」 西森秀稔 「相転移・臨界現象の統計物理学」 Ian W. Hamley 「ソフトマター入門―高分子・コロイド・両親媒性分子・液晶」 本田勝也 「フラクタル」 場の理論 (Green関数) 磁性

最後に 東北大学 自然がいっぱい 研究に集中できる 物性理論 計算が好きな人 議論が好きな人 勉強が好きな人 (解析計算、数値計算) 理学部webカメラ