SN比を考慮した 無線スケジューリング方式

Slides:



Advertisements
Similar presentations
メッシュネットワークにおける クラスタリングチャネル割り当て方 式の提案 東京電機大学 情報環境学部 情報環境基盤技術研究室 講演者 松本 太 勝見祐介、冬爪成人.
Advertisements

IP over DVB-RCS の設計と実装 研究背景 DVB-RCS 衛星回線を用いて受信局から送信局への狭帯域な戻り回線を提供 Forward Link Return Link HUB Terminal.
CSMA/CD 方式 (搬送波感知多重アクセス/衝突検出) 森 一喜. CSMA / CD方式と は・・・? LAN上でPC間でのデータのやりとりを行う イーサネット型のアクセス制御方式の一つで ある。 ※イーサネット型とは? イーサネット型LANは現在最も普及している 方式で、データ転送速度は最大100M.
無線干渉実験 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 金田 裕剛.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
ATLAS実験データ解析に向けた、長距離広帯域ネットワークにおけるデータ転送
Webプロキシサーバにおける 動的資源管理方式の提案と実装
情253 「ディジタルシステム設計 」 (5)Noise5
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
クラウドにおける ネストした仮想化を用いた 安全な帯域外リモート管理
柔軟な優先度制御が可能な キャンパス間無線LANローミング
ラウンドトリップタイムを指標とした 無線LAN のためのアクセスポイント選択手法
IEEE eにおける無線伝送速度の 変化に応じた最適なEDCAパラメータの設定
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
TCP (Transmission Control Protocol)
仮想マシンの並列処理性能に対するCPU割り当ての影響の評価
HTTP proxy サーバにおける 動的コネクション管理方式
P,Q比が変更可能なScaLAPACKの コスト見積もり関数の開発
TCPデータ通信との公平性を考慮した 輻輳適応能力を有する MPEG動画像通信のための品質調整機構
TranSwitch:ネットワークフロー毎における最適な TCP への動的切替機構
センサノード 時刻同期と位置測定 浅川 和久 2008/11/16 センサノード 時刻同期と位置測定.
家庭からのインターネット ラスト・ワン・マイル ダイアルアップと常時接続 接続帯域
ワイヤレス通信におけるMIMO伝送技術.
バックボーンルータにおける REDの動的閾値制御方式
無線LANにおけるスループット低下の要因の分析
コンテンツ配信 エンコード (符号化) CBR (Constant Bit Rate) VBR (Variable Bit Rate)
プロキシ協調型動画像配信システムの検討 大阪大学 若宮 直紀.
メッシュネットワークに関する研究 ーチャネル割り当ての一手法ー
名古屋大学 エコトピア科学研究所 情報・通信科学研究部門 (大学院 工学研究科 電子情報システム専攻 兼担) 片山 正昭
伝送特性に応じた 適応型映像・音声配信機構の構築
慶應義塾大学 武藤研究室 セキュリティグループINAS 直江健介
大規模アドホックネットワークにおける 階層的な名前解決法
サーバ負荷分散におけるOpenFlowを用いた省電力法
大気レーダーのアダプティブクラッタ 抑圧法の開発
過負荷時のWebアプリケーションの 性能劣化を改善する Page-level Queue Scheduling
ギガビットネットワークに対応する ネットワークべンチマークテスト機の試作と ギガビットルータの性能評価
Occam言語による マルチプリエンプティブシステムの 実装と検証
Hayato SAITO, Mitsutoshi MATSUDA, Masato NOTO
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
IPv6 ネットワークにおける エニーキャスト通信実現のための プロトコル設計と実装
過負荷時の分散ソフトウェアの 性能劣化を改善する スケジューリングの提案
CDMA (IS-95) 松下 温 (慶應義塾大学 理工学部).
TCP/UDP プロセス間の通信のためのプロトコル TCP:信頼性高、処理時間大 UDP:信頼性低、処理時間小 ftp SMTP HTTP
USENIX 2004 A Transport Layer Approach for Improving End-to-End Performance and Robustness Using Redundant Paths 寺岡研究室 斉藤俊介.
Globusにおける GridFTPの性能評価
DiffServにおけるクラスの新しい設定方法の提案
Andrew Brzezinski, Gil Zussman, and Eytan Modiano
コマンドパイプラインによる マルチメディアストリーム処理
マルチホーミングを利用した Proxy Mobile IPv6の ハンドオーバー
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
通信機構合わせた最適化をおこなう並列化ンパイラ
演習第6回 情報通信技術論 インターネット工学
東京工業大学 情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 千葉研究室 栗田 亮
端末およびサービス透過的な 情報閲覧支援システムの構築
ATLAS実験イベントビルダへの 品質保証機能の適用と性能評価
非対称リンクにおける ジャンボフレームの性能評価
IP over DVB-RCSの設計と実装
Diffservにおける 絶対的な品質保証法
仮想ネットワークを考慮した SoftIRQ制御によるCPU割当ての手法
片方向通信路を含む ネットワークアーキテクチャに於ける 動的な仮想リンク制御機構の設計と実装
7.一次元ダクトの消音制御系における低コスト化
トラフィックプロファイラAGURIの設計と実装
GbEにおける TCP/IP の研究について
アドホックルーティングにおける 省電力フラッディング手法の提案
衛星回線を含むネットワークにおける 動的経路制御に関する研究
計算機群における 「動的なインターネット接続性」の共有に関する研究
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
IPmigrate:複数ホストに分割されたVMの マイグレーション手法
CSP係数の識別に基づく話者の 頭部方向の推定
Presentation transcript:

SN比を考慮した 無線スケジューリング方式 慶應義塾大学 間 博人, 田村陽介,徳田英幸 < haru@ht.sfc.keio.ac.jp>

発表の流れ 研究の背景 無線環境の問題点 SNR based Packet Scheduling(SPS) 関連研究との比較 設計 性能評価 まとめと今後の課題

研究背景 しかし無線ネットワークでは…. 無線ネットワークの急速な普及 無線ネットワークを構成する新しい規格の登場 周波数資源が制限されている 位置により回線品質が変動する 無線資源を効率的に利用する回線品質に適応した枠組みの提供の必要性 しかし無線ネットワークでは…. (AirPort) (IEEE802.11, Bluetooth, IMT2000 )

無線ネットワーク(IEEE802.11)における問題 非適応型フローでは 無駄が生じる Error 2 1 無線端末1 2 1 無線端末2 2 1 無線端末3 4 4 4 3 3 3 ‥‥ 無線端末の位置により回線状態が異なるため 送信できる量が異なる

本研究のアプローチ SPS:SNR-based Packet Scheduling 無線端末の回線品質を基に帯域を割り当てる 回線品質の指標であるSN比を利用する SN比(Signal-to-Noise Ratio) 受信信号電力と雑音電力の比から計算する 高いSN比のフローに割当て帯域を大きくする SN比とウェイトは定義したスケジューリングポリシーにより柔軟に割り当て可能

関連研究 チャネル状態依存パケットスケジュ-ラ CSDPS : Channel State Dependent Packet Scheduler 基地局が無線端末とのチャネル状態を予測 チャネル状態がGood であれば送信しBadであれば送信しない 補償アルゴリズム CSDPSでは チャネル状態の善し悪しによる資源割り当ての不公平が生じる チャネル状態の回復後,チャネルエラーによる損失分を補償する  CSDPS(メリーランド大学)  IWFQ (イリノイ大学)  CIF-Q(CMU) LTFS(ウィスコンシン大学)

SPSとCSDPSとの比較 無線端末チャネル状態はGood or Badの2通り 無線端末のSNRを基に細かく閾値を定めることが可能 Good 状態であれば送信しBad 状態であれば送信しない 無線端末のSNRを基に細かく閾値を定めることが可能 複数の割り当て方式を柔軟に適用可能 SPS 粒度と柔軟性

SPSの構成 一つ後のスライドとの用語の統一

Scheduling Policy SPS G/B (SPS-GB) SPS Piece-wise linear (SPS-PW) 閾値 D 以上であれば weight を 1, D以下であれば weight を 0 とする SPS Piece-wise linear (SPS-PW) 複数の閾値を設定し各閾値間を linear に結ぶ SPS G/B SPS Piece-wise linear Good Good 縦軸 横軸の説明  L はチャネルコンディションのレベル Bad Bad

実験環境 CHからMHへUDPデータフローをCBRで送信 (2000Kbps, 1470byte, 14.7M) AP 100Mbps Ether net MH 1 CHからMHへUDPデータフローをCBRで送信 (2000Kbps, 1470byte, 14.7M) APにおいて FIFO, SPS-GB, SPS-PW をそれぞれ適用する. CH 2Mbps Wave LAN Good Condition MH 2 Bad Condition 効率的な帯域制御を行うことで,無線ネットワーク環境の性能がどの程度改善するか? SPSの実装が間に合わなかったので, SPSと同等の 次に評価であることを言う。

G/B と Piece-wise linear の Snapshot SPS-GB 閾値D以上のMHで 帯域が平等に分配される SPS-PW SNRの変化によりスムーズに 割り当て帯域が変化する

G/B と Piece-wise linear の性能比較 PW: (D1=3, D2=5, D3=7, D4=9) GB1: D=3 GB2: D=6 GB3: D=9 MH1: 24.5db MH2: 5.9db FIFO GB1 GB2 GB3 PW FIFO と PW を比較すると20%程度 Total Throughput が向上する

まとめと今後の課題 SN比を考慮したパケットスケジューリング方式SPSを提案した SPSの性能評価 割り当て方式の閾値の決定方法 FIFOと比較し20%のThroughput の性能向上 SNRと割当て帯域の関係を柔軟に定義できる SPSの性能評価 MHが増加した場合の評価 フィードバック頻度と性能の関係 割り当て方式の閾値の決定方法 補償アルゴリズムの追加

Q and A

TCP Throughput と SNRの関係 こんな感じって言う例です♪ 縦軸: Throughput (Kbps) 横軸: SNR (db) 無線基地局から無線端末へ3分間のTCP Throughput FreeBSD3.4 + NCR WaveLan

SNRの推移 縦軸: SNR(db) 横軸: 時間(sec) 同地点においてもSNRは±2位の範囲で変動する。 15分間SNRを測定した結果 X軸が時間で、Y軸がSNR。 3秒毎にSNRをプロット、 縦軸: SNR(db) 横軸: 時間(sec) 同地点においてもSNRは±2位の範囲で変動する。

SPS と WirEdge の違い SPS は WirEdge を発展しさせたもの WirEdge は 静的に帯域を制限する評価に留まる SPSではSNRに合わせて動的に割り当て帯域を変更可能 WirEdge ではSNRからどのように帯域を割り当てるかの考察は無い (SNR が13以下には600kbps 割り当てる)  SPSでは スケジューリングポリシーを導入し柔軟な割り当て方式を適応可能

考察 FIFO と PW を比較すると20%程度 Total Throughput が向上する FIFO は, MH1, MH2 に500Kbps ずつ送信するが,そのうちMH2 に送った200Kbps 分は無駄になる.SPSではこの無駄を効率よく他のホストに分配する GB1 は閾値が低すぎてほとんど帯域制御していないためFIFOに近いパフォーマンス GB3 は Total Throughput はPWと同等だが, 閾値が高すぎるため,MH2の帯域を必要以上に制限している GB2 はバランスはGB3 より良いが,パフォーマンスはPW より劣る.

既存研究における チャネル推定例 ACKの利用  RTS / CTS (Request to send / Clear to send) の利用

実装2 SNR報告フレームのフォーマット

電波状態と通信性能の測定 測定環境 CH から MH1へTCPフローを3分間送信し 転送速度とSNR を同時に測定  転送速度は Netperf を用い測定  SNRは MH1側で3秒おきに測定

帯域制御による性能の向上 片方のSNRが低い場合 SNR:高 SNR:低 合計 1028 789 244 197 784 592 FIFO ALTQ+CBR MH1 SNR:25 MH2 SNR:6 またThroughput のばらつきが少なくなる.  箱ひげ図であることを明言する 低いところの Throughput も上昇しているが, 誤差の範囲 帯域制御を行う事で  無線ネットワーク全体で21% 通信効率が上昇した

既存研究 チャネル状態依存パケットスケジューラCSDPS: Channel State Dependent Packet Scheduler Error 無線端末1 3 2 無線端末2 3 2 無線端末3 無線環境における 既存のスケジューリング方式 Bad 5 4 3 2 1 Good 6 5 4 Good 状態のホストだけに スケジューリング Good 6 5 4