未利用資源を利用した循環型低炭素社会づくりのシステム=

Slides:



Advertisements
Similar presentations
和歌山県 ( ふるさと ) の ・森林開発と太陽光・ <インデックス> 1.森林・木材開発 2.太陽電池設置企画 富山 博 2009/5/15.
Advertisements

容器包装リサイクル法改正 容器包装リサイクル法改正 市民案 リユース優先の 循環社会を実現しよ う 容器包装リサイクル法の 改正を求めるごみ研究会.
5.資源の循環.
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
持続可能な社会を実現するための地域及び企業の環境活動
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
組織改正と人事異動の概要 平成19年4月23日付け 佐賀県知事 古川 康 平成19年4月20日 平成19年4月20日 経営支援本部 職員課
九州エコライフポイント(九州版炭素マイレージ制度) について、皆様のご協力をお願いいたします!
「研究会概要」版 ■横断的研究会: ■活動概要: ■土木におけるおもな木材利用例
民主党政権 森林・林業再生プラン ~コンクリート社会から木の社会へ~
~連携とシールが支える新たな里海保存活動~
加工・販売用施設・機械の整備等に対する補助 ~ さが6次産業ニュービジネス創出支援事業助成金 ~
フルハシ工業の環境取組み フルハシ工業株式会社 2008年2月.
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
バイオマス E0202477 村田万寿男.
地球温暖化.
第一回草津・箱根・熱海温泉 観光協会サミット 観光協会の将来像 平成28年3月16日
木の利用 5班 田村浩幸 徳直哉 中家葵 長濱大介 西村陽平.
「プラスチックリサイクル製品の高度化を目指して」
地球緑化プロジェクト ~砂漠化防止のための中国植林活動~ 共に築こう笑顔の世界.
藤堂乃夫宏・中原将秀・廣川正樹・松本和彦・荻野憲一
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
被災地復興ソーシャルビジネスフォーラムについて
発電事業の担い手 市町村 パイロットプロジェクト(採算性を必要としな い)段階で一定の役割 量的拡大の担い手にはなりきれない デベロッパー
林業とは? 5班 中村・八谷・日野・福冨・藤田.
現状 森 林 市 場 不安定な森林経営 利用しづらい森林管理情報 ペレット チップ 製材等 利用しづらい価格 非計画的生産 不安定供給
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
バイオマス発電による双葉郡雇用の創出と除染 (双葉郡除染組合設立の提案)
超人大陸 『列島強靭化論』シリーズ 「B/C」に欺されるな, 常識で考えろ!
利用間伐の可能性と展望 京都大学大学院 藤野 正也 本日の内容  日本林業の置かれた位置の確認  提案型集約化+車両系による利用間伐の紹介.
未利用再エネの有効活用で、 省エネ化・地域経済活性化! 廃熱・湧水等の未利用資源の効率的活用による低炭素社会システム整備推進事業
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
循環型社会と木質資源 戸木 七瀬  富田 真帆 中新 絵里  野口 希恵.
-その現状と対策-.
地球温暖化と森林 西浦 長谷川 馬場 曵地 藤田.
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
持続可能社会実現にむけた現実的なシナリオ
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
総合戦略の基本目標:地域の稼ぐ力を高め、良質な雇用を創出する
居住環境計画学第2回シンポジウム 2050年の地域性
水産業体質強化総合対策事業 収益力のある漁業構造の確立
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
森林破壊と地球温暖化.
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
不動産の環境性能を見える化することで、賃料にもプラス
新聞発表 2003年4月16日 大和田・鈴木・菅原・山中.
関連産業との連携・集積による付加価値と雇用の拡大
循環型社会構築に向けた バイオマス利用 産業技術総合研究所 バイオマス研究センター 坂西欣也.
我が国の再エネポテンシャル 担当課:地球局事業室技術L( )
国産木材でリフォーム E班 植木・小池・志場・関矢.
田中 英一 鶴谷 賢彦 栂森 勇輝 豊島 政弘 永橋 牧子 西村 紘美
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
省CO2かつ低環境負荷なバイオマス利活用モデルを確立し、低炭素社会と循環型社会の同時達成に貢献
木材利用助成制度 うきは地域材を使った新築等に最大60万円を助成します。 申請等の詳しい内容は下記までご連絡ください。
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
おおさかエネルギー地産地消推進プラン ~再生可能エネルギーの普及拡大等を目指して~
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
①-ウ 持続的な森づくり推進事業(未利用木質資源活用)
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

未利用資源を利用した循環型低炭素社会づくりのシステム= 緑のコンビナート推進協議会 里 山 リグノフェノール 実証プラント (旭有機材工業㈱) (藤井基礎設計) 林業 木質バイオマス研究 ◎未利用資源 ・切捨間伐  ・林地残材 ・小径木   ・マツクイムシ被害木 ◎林業振興 ・木材生産団地化 ・森林施業プラン ・高性能林業機械 フィードバック 利用 未利用資源を活用する施設群 ペレット工場 事業計画中 (隠岐の島町) 海藻飼料化 メタン発電 ↓ ゴミ処理発電プラント (日立造船㈱) (三光、藤井基礎) ◎投資的還元 ・里山保全  ・森林育成 ・植林活動  ・林業育成 ◎付帯事業による相乗効果 ・ カーボンオフセットツアー ・ 産業観光 ・ 里山をフィールドとしたエコツアー ・ 里海をフィールドとしたエコツアー 里 海 ・海藻   (可食部/非食部) ・漂着海藻 ・雑魚 ・漁場育成 ・藻場の保全 ・海岸清掃 ・水産振興 漁業 ◎里海再生・保全 ・自主的な藻場手入れ ・水産資源の増加 ・漁場の整備・管理 土砂流出・流木流出抑制 里山が良くなることで 里海も良くなる 未利用資源 の製品化 利益 未利用資源を利用した循環型低炭素社会づくりのシステム= 「緑のコンビナート」 地球温暖化防止効果 エネルギー転換等による CO2の削減効果 ◎定住環境の確保 ◎雇用の創出 ◎交流人口の拡大 木質 バイオマス発電施設 (事業計画中) ペレット・チップ発電 木材高度加工処理 リグノ積層板・含浸材 (越井木材工業㈱) (ウッドヒル) (中山間研究センター) ものづくり学校 (SI社) 製材業 炭化炉 (平玄㈱) 構成団体 旭有機材工業(東京)、平玄社(東京)、日立造船(大阪)、越井木材工業(大阪)、三光(境港市)、 藤井基礎設計、隠岐島後森林組合、ウッドヒル、隠岐の島町、中国経済産業局・中山間センター(オブザーバー) 水力発電所 (事業計画中)