製図の基礎 14回目 7/16 日本工業大学 製図の基礎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
製図の知識 2013 年 7 月 18 日(金) Ⅲ限 電子制御設計製図Ⅰ. ( a )図面の大きさ A0~A4 の 4 種類 (b) 横方向 X と縦方向 Y の比率 横置きとし, X:Y= :1 とする. 図面の大きさ A1 A2 A3 A4 用紙の大き さの呼び 用紙の大きさ A01189×841.
Advertisements

第 7 章 シール装置の設計技術 ★水や空気,潤滑油などを扱う機械で使用される。 ★代表的なシール装置の構造と使用方法。 シール(密封装置)
NC工作機械のプログラミングと CAEシミュレーション技術を 用いた切削加工の最適化
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
20. ショットの跳返りを利用した機械部品内面への ショットピーニング加工法の開発
2013年7月3日(水) Ⅱ限 電子制御設計製図Ⅰ 教科書P.160~
第4回 投影法と第三角法 ★正面図,側面図,平面図で構成される。 ★機械製図で最も重要な投影法である。
第4章 ねじを使う設計技術 ね じ ★ねじを使わない機械はほとんどない。 ★ねじにはどのような種類があるのか? ★ねじを使うときの注意点は?
画像処理工学 2012年2月2日 担当教員 北川 輝彦.
No.5 No5 半導体機械カバー コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 R部分のフランジと 斜めのフランジが 重なり合う部分の
「PPT アニメーション機能」でご覧下さい。
研削実験の状況報告 第17回新技術望遠鏡技術検討会 2009年7月25日 名古屋大学 所 仁志.
第11章 機構と機械要素の概要 ●マイコン回路とプログラミング ●センサと計測 ●アクチュエータ(モータ) ●機械制御法
第6章 歯車機構の設計 歯車機構 ★動力伝達の手段として多くの機械に使われている。 ★動力を効率よく,しかも正確に伝えることができる。
3.3 工程設計.
MIRS1004 メカ班 電子機械設計演習の報告 高村嘉門 戸塚駿 細越寛太 宮川裕太.
<研究開発項目〇> ●●●●●●● ● ● <提案題目> △△ △ △△研究開発
アクリル パートⅢ アクリル工作について 2005/06/01kana.
第7章 シール装置の設計技術 シール(密封装置) ★水や空気,潤滑油などを扱う機械で使用される。 ★代表的なシール装置の構造と使用方法。
セグメント研削工程の改善 所 仁志 名古屋大学大学院 理学研究科 光赤外天文計測学研究室
計測工学14 第6章 機械的測定 2010年10月18日.
加工技術スクールを開講します 平成28年度 航空宇宙産業集積推進事業 人材育成研修 3次元CAD実習 主催:福島県 委託先:福島大学
製図の基礎 10回目 6/18 日本工業大学 製図の基礎.
3次元CAD入門.
製図の基礎 日本工業大学 製図の基礎.
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(6) Ver.1
製図の基礎 12回目 7/2 日本工業大学 製図の基礎.
技 能 伝 承 基本技能を受け継ぐ.
「グローバルものづくり」 を加速させる ISID の “JT 活用” ソリューション群
2011年7月7日(火) Ⅱ限 電子制御設計製図Ⅰ 教科書P.154~
Webサービスによる 加工工程決定支援システム
からくり機構を用いた風船割りレース 11班 中山武也 日野朝人
第6章 歯車機構の設計 歯車機構 ★動力伝達の手段として多くの機械に使われている。 ★動力を効率よく,しかも正確に伝えることができる。
加工工程決定支援システム 電子情報通信学会 2010年総合大会 2010年3月18日 松江工業高等専門学校  情報工学科 越田 高志.
加工工程決定支援に対する自動化 電子情報通信学会2008年総合大会 松江工業高等専門学校 情報工学科 越田 高志, 牧 聡史
塩霧室試験用丸棒試料の吸水及び乾燥過程の評価
アキシャル成形 主要設備構成 2 成形シリンダーと 同心マンドレル装置 1 2 分割式チャック 3 3 成形ダイス 5 4 マンドレル
第2回 線の種類 機械製図では 「線」を使い分ける!.
5章 章末問題 本時の目標 5章の章末問題を解くことを通して本章の学習を振り返り、内容の理解を更に深める。
基礎製図Ⅱ 機械工学とは 「ものを作る」 「機械を作る」.
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
アクリル パートⅤ アクリル工作について 2005/12/07kana.
5.2 製図の表現手法 2013年7月10日(水) Ⅱ限.
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 11/14 技術検討会@岡山
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
リングの回転成形の 近似3次元有限要素シミュレーション 塑性加工研究室 平松直登 一般化平面ひずみを用い た近似3次元FEM
変更点説明資料(記述例) 【新規案件】と【類似案件】の相違点 1 枠組構造 → 軸組構造に変更 2 ・・・・
微細ショットピーニング加工による 金属部品の機械的特性の向上
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(3) Ver.1
本時の目標 いろいろな立体の体積を求めることができる。
RDFの生産工程管理システムへの適用 情報処理学会 第74回全国大会 2012年3月6日 松江工業高等専門学校  情報工学科 越田 高志.
金属加工学 “材料に形を与える” 材料プロセス工学専攻 材料加工工学講座 湯川伸樹.
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
図3 自動車部品(ドアパネル)の外周にシーラ塗布している状態
これまでの試験研削について 第8回新技術望遠鏡技術検討会 2007年1月6日 名古屋大学 板津、長尾、宇野、石井、本多 名古屋大 所 仁志.
製図の基礎 6回目 5/21 日本工業大学 製図の基礎.
第7章 シール装置の設計技術 シール(密封装置) ★水や空気,潤滑油などを扱う機械で使用される。 ★代表的なシール装置の構造と使用方法。
9 9 ⑤ ② - a ③-c 1cm ブレード ブレード ハブ2 ⑥ おまけ: この風車の実際のローター 直径が100mとすると
9 9 ② - b ⑤ ⑦ ナセル 1cm ハブ2 (2006年~) 地図記号 「風車」の ②-aの部品を②-bの 部分に 貼りあわせる
第4班 王 健強 倉本吉和 須賀孝太郎 和田英志 服部修策 池内 玄
第8回 展開図と相貫図 課題②:円柱の相貫図 課題①:直角エルボの展開図 課題③:ペーパークラフト 課題④:円錐と六角柱の相貫図.
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
5.2 製図の表現手法 2011年7月14日(火) Ⅱ限 教科書P.160~.
丸鋸 38 内刃形工具を用いたパイプ材の高能率切断法 塑性加工研究室 山﨑 義史 断続切削回数が増加 刃先が切り屑をかみ込む
固体材質同士の接合面における機械損失について
ステンレス多段深絞り容器の表面粗さの低減
生産工程管理支援 GUIシステム 電子情報通信学会 2014年総合大会 2014年3月19日 松江工業高等専門学校  情報工学科 越田 高志.
第5回 斜投影と等角投影 ★立体図を作図する! ★三面図から立体の形状を読みとる。.
2016年度設計課題 機械設計I 課題提出日程 5月13日 課題発表 5月27日 戦略計画書チェック 6月10日 ロボットデザインチェック
Presentation transcript:

製図の基礎 14回目 7/16 日本工業大学 製図の基礎

(1)最終課題 (1)ギヤボックスの組立図(図名:ギヤボックス,図番2011-13)と部品図を作成しなさい. なお,部品図は側板について(図名:側板,図番2011-14)のみ作成すれば良い. 補足:組立図は正面図のみで良い.きちんと風船(部品番号)を書き,主要な寸法(最大寸法のみで良い)を書くこと. (2)課題のギヤボックスには構造的に大きな欠陥がある.この欠陥をしてきしなさい.(ボーナス課題) 日本工業大学 製図の基礎

(2)構成 平歯車2 側板 側板 深溝玉軸受 (6301) 軸2 軸1 深溝玉軸受 (6301) 深溝玉軸受 (6300) 深溝玉軸受 20mm 深溝玉軸受 (6300) 深溝玉軸受 (6300) 30mm ベース 平歯車1 日本工業大学 製図の基礎

(3)歯車 平歯車2 ①モジュール :1.5mm ②歯数 :60 ③歯幅 :10mm ④圧力角 :20° ⑤面取り :1mm ②歯数 :60 ③歯幅 :10mm ④圧力角 :20° ⑤面取り :1mm ⑥材質 :S55C 平歯車1 ①モジュール :1.5mm ②歯数 :20 ③歯幅 :10mm ④圧力角 :20° ⑤面取り :1mm ⑥材質 :S55C 日本工業大学 製図の基礎

(4)側板(寸法) 2-M4 深さ10mm 14mm 50mm 歯車の軸間の距離 (歯車の仕様から計算) 寸法公差 ±0.02mm 日本工業大学 製図の基礎

(5)側板(穴の寸法&表面粗さ) B2 B1 D1-2 D2-2 ねじ:M4 深さ10mm D2 D1 はめあい:H7 円筒の底面3.2mm ①全ての面で除去加工 ②値は全て算術平均粗さRa ③表示していない面は全て6.3mm 日本工業大学 製図の基礎

(6)側板(幾何公差) 幾何公差1:直角度 幾何公差2:直角度 この円筒面の中心軸が直角 数値:直径0.02mm この面が直角 この面を基準 この円筒面の中心軸が直角 数値:直径0.02mm この面を基準 日本工業大学 製図の基礎

(7)構成 軸2 直径d2 直径d2+2 直径d2 軸1 直径d1 直径d1+2 直径d1 14mm 20mm 10mm 30mm 30mm 日本工業大学 製図の基礎

(8)部品の情報 ①ベース 材質:SS400 工程:機械仕上工場 ②側板 ③軸1,軸2 材質:S45C ④平歯車1,2 材質:S55C  工程:機械仕上工場 ②側板 ③軸1,軸2  材質:S45C ④平歯車1,2  材質:S55C  工程:木型工場,鋳物工場,機械仕上工場 日本工業大学 製図の基礎