開口部・開口材料 野口貴文.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 通風の簡易設計手法構築に向けて ( 通風性状に関する新しい知見と 通風計画に関する提案 ) 独立行政法人 建築研究所 環境研究グループ 研究員 西澤 繁毅.
Advertisements

構造物の長寿命化 2008 年 3 月 14 日. 長寿命化のメリット 更新のための建設費用の節約効果 再建設に伴うエネルギーと資源の節減 施設取り壊し時に発生する廃棄物の削減 「土木用コンクリート構造物の長寿命化対策」渡 辺博志 『建設リサイクル』 2007 秋号 vol.41 pp
第4回  親子・孫3代で使える木造住宅で 人生トータルコストダウンの家づくり 監修 一般社団法人住まい教育推進協会.
- 光触媒反応型複合二酸化チタン エコ・コーティング剤 - 光触媒 『 サンフラッシュ 』工法のご提案
図解「建築の構造と構法」 72~79ページ 必携「建築資料」 22~23ページ
理事長様・マンションオーナー様・マンション管理組合様へ
アクリル パートⅥ アクリル工作について 2006/3/15 kana.
膨張性超速硬繊維補強コンクリートにより増厚補強したRC床版の性能評価に関する検討
リジェーロV <ヴイ> 商品特長 アパートドア 断熱性、気密性にすぐれています アパートならではの防犯機能を充実させました
図解「建築の構造と構法」 156~161ページ 必携「建築資料」 56~65ページ
図解「建築の構造と構法」 156~161ページ 必携「建築資料」 56~65ページ
せん断力を受ける 鉄筋コンクリート部材 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
柱崩壊と梁崩壊 (塑性設計の話) 第3部 その2 塑性設計の注意点 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義)
水溶性アクリル100%の弾性コーティング仕上げ材
スライディングドア 「エルムーブ」 商品特長
断熱玄関ドア 「フォラード CAZASリミテッド」
高流動コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
外壁・外壁材料 野口貴文.
はじめて学ぶ建物と火災 第1章 建物火災に対する安全 第2章 火災は意外と多い ー 火災の実態 第3章 ものが燃える ー 火災の現象
イソタンシステム 発泡ウレタン断熱・防水システム 特徴 用途 断熱と防水を同時に実現 軽量 工期短縮 結露防止 簡単な屋根補修
凍害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
MICHISHITA PRESENTS for the children すべては未来の子どもたちのために・・・
× △ ○ 3大構造の比較 大空間が作れるか? 木構造 鉄筋コンクリート構造 鋼構造
工事写真用台紙 写真貼付け 写真貼付け 住宅ストック循環支援事業用 補助事業者名 共同事業者名 写真No 工事箇所 対象工事内容 写真No
騒音対策は 「カルム」防音システムにお任せください!
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
凍害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
鉄筋コンクリート構造の施工 ・図解「建築の構造と構法」    98ページ   114~115ページ ・必携「建築資料」   施工工程:68~69ページ.
「地震保険及び建物構造の 基礎知識と支払査定基準の解説」
デュオ枠 デュオPG 窓シリーズ商品 基本性能 D u o f r a m e 安心・安全 エコロジー 樹脂アングル
図解「建築の構造と構法」 72~79ページ 必携「建築資料」 31~32ページ
床・床材料 野口貴文.
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
4班 木下雄帆 岸本将成 木村亮介 黒澤徹也 小林隼人
CODAN東雲キャナルコート 6班 (K.Tachi, T.Takayama, K,Tanaka
2 保護めがね.
省エネルギーを指向した複合ビルの環境設計
高速ブロー成形金型 ◆技術概要 ◆特徴 ◆用途 ◆実施例 ◆特許 ◆ライセンス条件等 60秒
建築家の材料選定 -青木淳の半透過性外装材-.
壁式鉄筋コンクリート構造 ・図解「建築の構造と構法」    116 ~119ページ ・必携「建築資料」     76~77ページ.
電気抵抗を用いた養生終了時期判定手法の提案
サーモスⅡH 窓シリーズ商品 基 本 性 能 1 使いやすさと美しさを両立したノイズレスデザイン 家族みんなが使いやすい操作性
※実際のハンドルは、バーハンドルとなります。
断熱玄関ドア 「ディクシード」 Detail デザイン 快適性 安全性・防犯性 ■ 2ロックで、ピッキング対策も万全。
鉄骨構造の特徴 Steel Frame Structure
販売店様へのリフォーム活動のご提案 “1dayリフォーム活動の提案”.
鉄筋コンクリートの成立条件・特徴 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業
※記入例を事前に確認すること 技術名称: 申請者名: 登録区分: 活用の効果(従来技術との比較) 従来技術 : 技術概要 特記事項
老後の生きがいある里山生活のための自然エネルギー利用・快適住宅
遮熱性塗料の断熱性能評価実験  柏原 雅史.
防火戸FG-H/S 本商品は国土交通大臣の認定を受けた商品です。 窓シリーズ商品 商品特長 ◆商品シリーズ ◆スマートシナジーシステム
集合住宅団地における棟間気流性状および 外壁面対流熱伝達率の実測
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
※実際のハンドルは、バーハンドルとなります。
鉄筋コンクリート構造の特徴 ・図解「建築の構造と構法」 84~90ページ ・必携「建築資料」 ラーメン構造:74~75ページ
コンクリート構造物の設計法 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
疲労 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
赤外線反射 省エネルギー塗料 高機能セラミック系 IR2800 株式会社ハネリューコーポレーション.
基本仕様 1.規格 1.1 品名 表面実装型水晶振動子 1.2 励振モード 基本波 1.3 周波数偏差 ±50ppm
マイスターⅡ 窓シリーズ商品 商品性能 快適を創る優れた商品性能 H-5相当 T-1(25)等級 T-2(30)等級 W-4(35)等級
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
× × × 耐震補強フレーム FRAME+ (フレームプラス) 地震から家族を守る「フレームプラス」
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
建築構法の変遷と分類 教科書 p.10~15.
建築構法の変遷と分類 教科書 p.10~15.
高性能コンクリート (講義ノート) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
FA05 開き戸をそのまま自動ドアに 開き戸用自動ドア お使いの開き戸を自動化 お客さまのご要望に応えます ドア重量 30kgまで対応
エンジニアリングデザイン教育 コンクリート製体重計の作製 愛知工業大学 都市環境学科.
Presentation transcript:

開口部・開口材料 野口貴文

開口部の機能 遮断・調節機能 通行・搬出入機能 採光・視野の機能 換気・排煙機能 開口部の設けられた部位に応じた遮断・調節 人・もの・動物、必要に応じて開放・閉鎖 正面玄関、通用口、非常口、勝手口、搬出入口、内部出入口、にじり口、非常時侵入口、点検口 採光・視野の機能 光 掃出し窓、腰窓、高窓、出窓、欄間、天窓 換気・排煙機能 空気・熱・煙 換気口、通風口、排煙口、和室の欄間

開口部に対する要求と材料性能(1) 安全性 力学的安全性(建物に加わる力・変形に対して破損しないこと) 地震荷重に対して安全であること 耐震性 風荷重に対して安全であること 耐風性 衝撃荷重に対して安全であること 耐衝撃性 変形に対して安全であること 変形追従性 火災安全性(火・熱に対して破損、燃えないこと) 火・火災に対して安全であること 防・耐火性 日射などの温度差に対して安全であること 耐熱衝撃性 防犯性(防犯などに優れていること) 人・動物などの侵入に対し安全なこと セキュリティ性

開口部に対する要求と材料性能(3) 居住性 日常生活快適性(快適な日常生活ができること) 雨水の浸透がないこと 水密性 雨水の浸透がないこと 水密性 不必要な空気の流出入がないこと 気密性 適度な調湿が可能なこと 調湿性 結露が発生しないこと 結露防止性 不必要な音の流出入がないこと 遮音性 不必要な熱の流出入がないこと 断熱性 不必要な光の流出入がないこと 反射性、透過性 開閉などの操作が容易なこと 操作性

開口部に対する要求と材料性能(4) 居住性 美観性(美観上、快適であること) 美観の低下が小さいこと 耐汚染性 美観の低下が小さいこと 耐汚染性 汚れの除去が簡単なこと 除染性

開口部に対する要求と材料性能(5) 耐久性 気象環境抵抗性(気性環境による性能低下が小さいこと) 紫外線・オゾンなどによる性能低下が小さいこと 耐候性 Cl-, SOx, NOxなどによる性能低下が小さいこと 耐蝕性 湿気・水・氷などによる性能低下が小さいこと 耐湿性 耐水性 耐凍害性 温度・乾湿などの繰返しによる性能低下が小さいこと 耐温冷繰返性 耐乾湿繰返性

開口部に対する要求と材料性能(6) 耐久性 力・変形に対する抵抗性(力・変形による性能低下が少ないこと) 疲労による性能低下が小さいこと 耐繰返し使用性 下地の変動に伴う性能低下が小さいこと 変形追従性 開閉などに伴う性能低下が小さいこと

開口部に対する要求と材料性能(7) 生産性 施工性(所定の性能が容易に確保できること) 補修・改修性(補修・改修が容易であること) 材料の品質が安定していること 品質安定性 作業・施工が容易なこと 作業性 施工性 運搬性 補修・改修性(補修・改修が容易であること) 材料・部品などの補修や交換が容易なこと 補修・改修性

開口材料の構成 面 枠まわり 補助部品

開口材料(面) 戸(ドア) 窓 障子・ふすま 換気口 金属、木、板ガラス、網(線)入りガラス、プラスティック 板ガラス、熱線吸収(反射)ガラス、プラスティック 障子・ふすま 紙、木、ガラス 換気口 金属、木、プラスティック

開口材料(枠まわり) 上枠・下枠・縦枠 アルミニウム ステンレス 木 プラスティック

開口材料(補助部品) 建具部品 周辺部品 ドアクローザー フランス落とし(フランス窓につけた落とし金物) 丁番 ノブ 錠 ルーバー カーテンボックス シャッター

建具部品 ドアクローザー フランス落とし

カーテンウォール(帳壁) 非耐力壁の総称 外壁を構成する構法 遮断・調節機能(外壁) 採光・視野機能(開口部)

カーテンウォールの種類(1) 素材による分類 メタル系カーテンウォール コンクリートプレキャストカーテンウォール

カーテンウォールの種類(2) 方式による分類 メタル系カーテンウォール マリオン(方立)方式 バックマリオン方式 パネル方式 現場で、マリオン(方立)と呼ばれる部材を上下の床(もしくは梁)の間に掛け渡し、そこにガラスやスパンドレルパネルをはめ込む方式。 バックマリオン方式 マリオン(方立)の全面(室外側)にガラスが取り付けられる方式。 パネル方式 スパンドレル方式 梁の全面と腰壁の部分だけをパネルで構成し、上下のパネルの間にガラスを入れて横連窓を表現する方式。 小型パネル組合せ方式

カーテンウォール(3) マリオン方式 パネル方式

カーテンウォール(4) スパンドレル方式

カーテンウォールの種類(5) 方式による分類 コンクリートプレキャストカーテンウォール パネル方式 スパンドレルパネル方式 柱・梁カバー方式

カーテンウォールの種類(6) コンクリートPCカーテンウォール

カーテンウォールの種類(7) 枠または面を構成する材料 メタル系カーテンウォール コンクリートプレキャストカーテンウォール アルミニウム 鋼材 ステンレス鋼材 ガラス コンクリートプレキャストカーテンウォール 鉄筋コンクリート 炭素繊維補強コンクリート ガラス繊維補強コンクリート タイル 石材