解説 バイオマスの環づくり交付金 担当:農林水産省大臣官房環境政策課

Slides:



Advertisements
Similar presentations
運動の重点推進事項(期間:10年間) (1)普及啓発 (2)資源循環システムづくり (3)土壌診断の実施 (4)環境にやさしい農業技術の実証・普及 (5)「有機の郷づくり地域」の拡大 1.
Advertisements

経営体育成支援事業の概要 Ver.1 H28.9版 担い手確保・経営強化支援事業
課題山積 ①人・農地プランとは? ②人・農地プラン策定方法 ③人・農地プランのメリット策 地域の明るい 未来図
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
平成28年度改正の ポイント 多面的機能支払交付金 お問い合わせ先 山口県農村整備課 山口県日本型直接支払推進協議会 平成28年4月
「地域自殺対策緊急強化基金(仮称)」の概要
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
加工・販売用施設・機械の整備等に対する補助 ~ さが6次産業ニュービジネス創出支援事業助成金 ~
公共ブロードバンド移動通信システムの利用シーン (災害現場での活用例)
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
市民公益税制の導入について 資料2 (策定の趣旨)《指針からの抜粋》
【市町村段階】第22回農業委員統一選挙に向けた女性農業委員登用の取り組み
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
市民公益税制について 個人が一定の団体等に対して寄附をした場合、所得税及び個人住民税の税額控除が受けられる制度です。 制度の目的
1.新しい公民連携 『独立採算型PFI』の実現 2.新行政改革大綱 『Try Angles』のスタート 3.ふるさと納税の現況
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
設備投資に係る新たな固定資産税の特例措置について
創業希望者、創業者 市区町村 南あわじ市 南あわじ市商工会 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業 南あわじ市商工会
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室 災害廃棄物処理計画の策定状況 平成30年3月13日 資料3-1
農村振興地域で実施する情報基盤整備って・・・
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
話し合いを、先延ばししてはいませんか? まず、話し合いの場を持ち、一から見直すことが必要です。 + +
環 境 省 地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
平成29年度ZEB補助事業では、採択後に「ZEBリー ディング・オーナー」への登録が必要。
企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
対象となる人 (次の要件にすべて該当する方)
福祉・介護人材の処遇改善【1,070億円】 1 目 的 2 概 要
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
大分県版GAP認証制度 概要説明 2018年10月 大分県農林水産部地域農業振興課.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
肥料・燃油高騰対応緊急対策事業 のポイント (燃油対策) ○○県○○協議会 対策の内容 支援の対象となる燃油 支援の対象者
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
省CO2かつ低環境負荷なバイオマス利活用モデルを確立し、低炭素社会と循環型社会の同時達成に貢献
解説 地域バイオマス熱利用フィールドテスト事業 担当:NEDO新エネルギー技術開発部
資料4 (高知県少子対策課) 基本指針の概要について 平成25年8月12日.
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
<限定地域での無人自動運転移動サービス>
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
耕作放棄地再生利用緊急対策の概要.
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
ゾーニング実証事業における課題等も踏まえた制度化検討
ゾーニング実証事業における課題等も踏まえた制度化検討
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

解説 バイオマスの環づくり交付金 担当:農林水産省大臣官房環境政策課 解説 バイオマスの環づくり交付金 担当:農林水産省大臣官房環境政策課 平成18年3月 (株)東大総研

解説 バイオマスの環づくり交付金 目次 バイオマスの環づくり交付金の特徴 ハード事業に対する交付金 交付手続き 解説 バイオマスの環づくり交付金 目次 バイオマスの環づくり交付金の特徴 (1)総合 (2)ソフト事業支援とハード事業支援のポイント ソフト事業に対する交付金 (1)目標と事業内容 (2)事業内容の詳細 (3)採択要件と交付先等 ハード事業に対する交付金 (1)目標と事業内容 (2)採択要件 (3)交付先等 交付手続き (1)事業実施計画申請の流れ (2)交付金交付の流れ 参考資料

1.バイオマスの環づくり交付金の特徴 (1)総合 1.ソフト事業に対する交付金 ○関係者への理解の構成、バイオマス利活用計画の策定、  バイオマスの種類に応じた利活用対策等の施策を総合的に展開 バイオマス・ニッポン総合戦略 バイオマスタウン構想の実現 2.ハード事業に対する交付金 ○バイオマス変換施設の整備と併せて、バイオマス発生施設・利用  施設等、バイオマスの円滑な利活用に関連する施設を一体的に  整備 ○市町村の事業計画に位置付けられれば、民間事業者でも  設備整備主体となることが可能 3.間接交付か直接交付かを選択可能 ○市町村は、間接交付か直接交付を選択可能 ○都道府県は、市町村への交付金の配分を裁量可能

1.バイオマスの環づくり交付金の特徴 (2)ソフト事業支援とハード事業支援のポイント バイオマスタウン構想書の公表市町村には予算の優先配分を実施 事業実施主体として民間事業者の活用が可能 計画の策定、生産・収集・運搬から変換、利用まで総合的な実施が可能 地域のバイオマスの利活用に応じた事業の実施が可能 ハード事業支援 市町村内の一部地区に絞って、かつ特定のバイオマスに限っての取組が実施できる 施設整備主体として、民間事業者の活用が可能 バイオマスの収集から利用までを考えた一体的な施設整備が可能 ハード事業とソフト事業を組み合わせての事業実施が可能

2.ソフト事業に対する交付金 (1)目標と事業内容 1.目標 下記の目標のために交付 ○バイオマス利活用のための数値目標設定 ○バイオマスタウン構想へのステップアップ ○バイオマス構想書の実現・実践 2.事業内容 下記の事業内容のための総合的な支援のために交付 ①地域関係者へのバイオマス利活用の理解醸成 ②バイオマス地活用の中期的方針の策定 ③バイオマスの種類に応じた利活用の促進 ④バイオマスの生産・収集・運搬システム構築 ⑤バイオマスの変換技術支援 ⑥資源作物の実用化試験 ⑦バイオマス由来製品・エネルギー利用機器の導入 ⑧バイオマスタウン構想支援 ★バイオマス資源の特質に応じて選択 ★バイオマス利活用に関する調査に利用可能

2.ソフト事業に対する交付金 (2)事業内容の詳細 地域関係者へのバイオマス利活用の理解醸成 バイオマスに対する理解醸成のためのワークショップ等、普及啓発活動 バイオマス利活用のための中期的方針の策定 経済的・地理的条件やバイオマス賦存量等を踏まえたバイオマス利活用計画の策定(バイオマスタウン構想含む) バイオマスの種類に応じた利活用の推進 都道府県、市町村推進事業 バイオマス利活用推進協議会の開催、土づくり普及啓発推進、畜産環境保全推進、食品廃棄物の利活用推進、木質バイオマス利活用推進、有機性資源飼料化推進、使用済資材適正処理推進 都道府県試験研究事業 土づくり、畜産環境保全、食品残渣等肥料化・食品化実証 バイオマスの生産・収集・運搬システム構築 バイオマスの種類・分布に応じた効率的な生産・収集・運搬のための機器等整備 バイオマスの変換技術支援 バイオマスの変換技術、先導的な変換技術等への支援 資源作物の実用化試験 資源作物、バイオエタノール等のバイオマスを原料とした燃料等の製造への支援等 バイオマス由来製品・エネルギー利用機器の導入 バイオマス由来製品・エネルギー利用機器の公的機関等による率先導入等 バイオマスタウン構想支援 バイオマスタウン構想に基づいたバイオマスタウン実現のための事業の実施

2.ソフト事業に対する交付金 (3)採択要件と交付先等 3.採択要件 交付金交付のためには、下記事項を満たす必要がある (1)一般(事業内容①~⑦) ①バイオマス利活用の中期的方針が策定されている ②バイオマス利活用の中期的方針にバイオマス利活用の目標、効果等が明記されている ③事業計画に第三者有識者、パブリックコメント等の意見が反映されている (2)バイオマス構想支援(事業内容⑧) ①バイオマスタウン構想書が公表されている ②バイオマスタウン構想書にバイオマス利活用の目標、効果等が明記されている 4.交付先等 (1)交付先 :都道府県、市町村 ⇒ バイオマスタウン公表市町村であれば、直接交付か 都道府県経由の間接交付か選択可能 (2)事業実施主体:都道府県、市町村、農林漁業者が組織する団体、第3セクター、消費者協同組合、 事業協同組合、NPO法人、 民間事業者(食品事業者、食品廃棄物のリサイクルを実施する事業者)、 バイオマスタウン構想書を策定した市町村が必要と認める法人 (3)実施期間   :平成17年度~平成21年度 (4)交付率 :定額(1/2相当)

3.ハード事業に対する交付金 (1)目標と事業内容 1.目標 下記目標を明記した事業計画の実現を図るための施設整備に交付 ○施設において利用されるバイオマスの量と変換後の成果物の量 ⇒ ①地域モデルの実証 ○施設における計画値(処理能力と発電(生産)能力) ⇒ ②新技術の実証 ○下記4つを合計したもの ⇒ ③家畜排せつ物利活用施設の整備  ・新たに整備される共同利用施設で効率的かつ適正に管理される家畜排せつ物の増加  ・簡易対応等を行った者に対する本格的な施設整備  ・バイオマスタウン構想の策定  ・メタン発酵、焼却、炭化、固形燃料等の高度利用の推進 2.事業内容 下記の事業内容を実施するに当たり、成果目標を定めた事業実施計画を作成し、 バイオマス利活用の推進を図る地域の施設整備支援のために交付 (1)事業種別 ①地域モデルの実証 バイオマス変換施設、バイオマス発生施設・利用施設等を一体的に整備すること              により、地域における効果的なバイオマス利活用を図る ②新技術の実証 新技術等を活用したバイオマス変換施設をモデル的に整備する ③家畜排せつ物利活用施設の整備 家畜排せつ物の利活用に必要なたい肥化施設等の共同利用 施設等を整備する (2)対象施設 ○バイオマス変換施設(メタン発酵施設、炭化施設等) ○バイオマス発生施設、バイオマス利用施設(農産物集出荷貯蔵施設、共同育苗施設等)〔地域モデル実証タイプに限定〕 ○その他(たい肥化施設等の共同利用施設)

3.ハード事業に対する交付金 (2)採択要件 3.採択要件 交付金交付のためには下記事項を満たす必要がある ①地域モデルの実証 ・バイオマスタウン構想またはバイオマス利活用の中期的方針が策定されているか、 策定が確実という見込みがあること ・バイオマスタウン構想の公表基準である、廃棄物系90%以上または未利用系40%以上に相当する バイオマス量の利活用が図られること ②新技術の実証 ・バイオマスタウン構想またはバイオマス利活用の中期的方針が策定されているか、策定が確実という 見込みがあること ・バイオマス利活用を推進する新技術等を有する施設整備であること ③家畜排せつ物利活用施設の整備 ・事業開始後速やかに受益農家が平成17年3月31日付け16生産第8377号生産局長通知 「環境と調査のとれた農業生産活動規範」を実践することが確実と見込まれること

3.ハード事業に対する交付金 (3)交付先等 4.交付先等 下記の事業内容を実施するに当たり、成果目標を定めた事業実施計画を作成し、 バイオマス利活用の推進を図る地域の施設整備支援のために交付 (1)交付先 :①地域モデルの実証 市町村      ⇒ バイオマスタウン公表市町村であれば、 直接交付か都道府県経由の間接交付か 選択可能          ②新技術の実証 市町村、都道府県          ③家畜排せつ物利活用施設の整備 市町村、都道府県 (2)整備主体:市町村、都道府県、PFI事業者、共同事業体、第3セクター、事業協同組合、農協、 漁協、森林組合、生協、営農集団、民間事業者(②新技術等実証タイプについては、 食品事業者及び食品廃棄物リサイクル事業者が対象) (3)補助率 :定額(1/2相当。但し、沖縄県は2/3以内。民間事業者は原則1/3相当)

4.交付手続き (1)事業実施計画申請の流れ 事業 実施 計画 事業 実施 計画 市町村 主体の 事業実施 計画 バイオマスタウン構想なし 都道府県 主体の 事業実施 計画 事業実施 主体 提出 市町村長 提出 都道府県 知事 提出・協議 地方農政 局長 審査 指導・調整 廃棄物系90%以上または未利用系40%以上に相当する バイオマス量の利活用が条件 ※バイオマスタウン構想公表 であっても、都道府県を 介して提出可能 (間接交付が選択可能) 事業実施 主体 市町村長 バイオマスタウン 構想 バイオマスタウン構想あり 事業 実施 計画 市町村 主体の 事業実施 計画 ※バイオマスタウン構想公表であれば、地方農政局長へ直接提出可能 (直接交付が選択可能)

4.交付手続き (2)交付金交付の流れ 都道府県全体の事業量の1/2相当額 事業実施 主体 交付 市町村 間接交付 都道府県 配分を裁量 農林水産省 申請 申請 バイオマスタウン構想公表であっても、都道府県を介して間接交付が選択可能) 間接交付 バイオマスタウン構想公表であれば、直接交付が選択可能 直接交付 バイオマスタウン 事業実施 主体 市町村 バイオマスタウン 申請 交付

参考資料 バイオマスの環づくり交付金実施要綱(http://www.maff.go.jp/biomass/koufukin_jisshi.pdf) バイオマスの環づくり交付金実施要領(http://www.maff.go.jp/biomass/koufukin_youryou.pdf) バイオマスの環づくり交付金交付要綱(http://www.maff.go.jp/biomass/koufukin_koufu.pdf) 農林水産省農村振興局農村整備課集落排水・地域資源循環室 高澤哲也「社団法人日本有機資源協会 第22回バイオマスサロン配布資料『バイオマス利活用施設の整備促進に向けてーバイオマスの環づくり交付金の活用ー』」