背景活動と優位律動.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
4 班 大杉拓未 地井哲也 久富秀平 山間史園 佐々木貴浩 荒木耕太 池本洋平 沼田恭佑.  「ゲーム脳」という言葉が昔流行った。  言葉通り、ゲームが脳に本当に悪影響を及ぼ すのか気になったから。
Advertisements

第6回 適合度の検定 問題例1 サイコロを 60 回振って、各目の出た度数は次の通りであった。 目の出方は一様と考えてよいか。 サイコロの目 (i) 観測度数 : 実験値 (O i ) 帰無仮説:サイコロの目は一様に出る =>それぞれの目の出る確率 p.
Lock Acquisition 国立天文台 新井 宏二 4th DECIGO WG 2006/5/11.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (5)Noise5
統計学第10回 多群の差を調べる~ 一元配置分散分析と多重比較 中澤 港
錯視について.
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
第7回 独立多群の差の検定 問題例1 出産までの週数によって新生児を3群に分け、新生児期黄疸の
時間-周波数分解と圧縮伸長を 用いたシャント音の解析
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
睡眠ポリグラフィーに必要なMEの知識 (スライド用資料)
英語の母音の長さを測定する(2).
順序立った判読の仕方.
音楽による影響と 事象関連電位との関連 大正大学 人間学部人間科学科3年  宮内 悠.
睡眠脳波.
カオス力学系と重力波 木内 建太 & 前田 恵一 (早稲田大学)  PRD、 (2004)
酒井哲郎:海岸工学入門,森北出版 第3章(pp.27-36)
表紙.
第8回 関連多群の差の検定 問題例1 健常人3名につき、血中物質Xの濃度を季節ごとの調べた。 個体 春 夏 秋 冬 a
PIC制御による赤外線障害物 自動回避走行車
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
教育と生体リズム Biological Rhythm (概日リズム,サーカディアンリズム)
? ? ? ? ? ? ? ? 多変量解析とは? 問題となっている現象 ●問題の発生原因がわからない(因果関係)
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
Stress 1 [5min] Rest 1 Stress 2 [1imn] Rest 3 [3min] Rest 2
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
光の干渉.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
菊地夏紀 荒木幸治、江野高広、桑本剛、平野琢也
宇宙重力波検出器用大型複合鏡における熱雑音の研究
光トラップ中での ボース凝縮体の運動 学習院大学 物理学科 平野研究室 菊地夏紀.
電波の伝わり方
統計的震源モデルと 半無限平行成層グリーン関数 による高振動数強震動の計算法
横磁化成分と歳差運動 M0 横磁化Mxy 回転座標系 90°RFパルスにより、縦磁化成分Moはxy平面に倒れる(横磁化生成)
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力の可視化 長岡技術科学大学 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
錯視の原理 MR9068 吉村勇輝.
睡眠のメカニズムに沿った介護的アプローチ
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
C4 能動騒音制御を用いたループ管熱音響冷却機の製作
構音障害者を対象とした混合正規分布モデルに基づく統計的声質変換に関する研究
逆位相音波を用いた消波に関する実験 T22E025 渡邊 友規.
医師のキャリアパスの観点からみた 医師養成数の考え方
30 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作 機械創造工学課程 11307489 古澤大輔 担当教員 小林泰秀 准教授
クエーサーの内部構造はどうなっているのか? マグナム望遠鏡の威力
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
正弦波.
統計的震源モデルと 半無限平行成層グリーン関数 による高振動数強震動の計算法
1-1-6 ロバスト能動騒音制御に基づく ループ管熱音響システムにおける 定在波抑制制御の効果
(6)分布と変化①総人口 分析の 視点 ①総人口の分布(H22) ②総人口の分布の変化(=H22-H12)
熱音響コアが多段接続された 電力フィードバック進行波型熱音響発電機の 発振条件及び実験
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
フィードバック制御に基づく 熱音響発電システムの検討
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
桐蔭横浜大学3年電子情報工学科 T18E005 小川 和樹 T18E038 柳沢 衛
LCGTの制御法について 宗宮 健太郎 @本郷 2005年1月14日 K.Somiya.
小規模・自給自足を目指した 熱音響システム
音響伝達特性モデルを用いた シングルチャネル音源位置推定の検討 2-P-34 高島遼一,住田雄司,滝口哲也,有木康雄 (神戸大) 研究の背景
PI補償器の出力を時変係数とする 定常発振制御系の安定性解析
電子物性第1 第10回 ー格子振動と熱ー 電子物性第1スライド10-1 目次 2 はじめに 3 格子の変位 4 原子間の復元力 5 振動の波
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力計測系の製作 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
統計現象 高嶋 隆一 6/26/2019.
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
臨界温度比推定のために熱音響エンジンを 定常発振させる時変ゲインを用いた 定エネルギー制御系の安定性解析
Presentation transcript:

背景活動と優位律動

背景活動(background activity) 優位律動(dominant rhythm) 1) 時間的に最も多く出現する波(律動). 2) 健常成人の安静覚醒閉眼時では,後頭部優位に出現す るα波が優位律動. 3) その周波数(Hz),振幅(V),分布,左右差の有無(50%), 出現量,刺激(開閉眼など)に対する反応性をみる. 4) 開眼,光, 音刺激などで抑制される. 5) 周波数の変動は1 Hz以内で,それを超すと不規則で非 律動的に見える(organization(組織化)不良).。 非優位律動 混入する徐波と速波 (突発波)

優位律動の分布

α-blocking

優位律動の左右差

Bancuad現象

年齢別正常脳波判定基準

若年性後頭部徐波

前頭部間欠性律動性デルタ活動(FIRDA)

持続性多形性デルタ活動(PPDA)

PPDA

Muリズム

どこに目をつけるか 覚醒度(vigilance) 覚醒度↓→徐波↑ 優位律動 覚醒度が高い所で判定 分布(後頭部優位) 周波数↓→脳機能↓  覚醒度↓→徐波↑ 優位律動  覚醒度が高い所で判定  分布(後頭部優位)  周波数↓→脳機能↓  左右差→遅い方が悪い  反応性↓→脳機能↓ 徐波  間欠性 vs. 持続性  反応性の有無