サーバ・クライアントシステムと X Window System

Slides:



Advertisements
Similar presentations
インターネットサーバ と メール配送の仕組み 情報実験 第 13 回 2005/01/28 Last Modified: 2005/01/28K.Michimasa Original: 2004/01/30K. Komatsu.
Advertisements

Debian の世界へようこそ! 北大 理学院 宇宙理学専攻 惑星宇宙グループ M1 三上 峻.  Debian GNU/Linux  Debian プロジェクト  GNU プロジェクト  Debian GNU/Linux とは  Debian インストール  パッケージ  Debian.
Debian の世界へようこそ! 北大 理学院 宇宙理学専攻 惑星宇宙グループ M2 三上 峻.  Debian GNU/Linux  Debian プロジェクト  GNU プロジェクト  Debian GNU/Linux とは  Debian インストール  パッケージ  Debian.
サーバ・クライアントシステ ムと X Window System 荻原弘尭 情報実験 第 9 回目 2015/06/26 1.
サーバ・クライアントシステ ムと X Window System 荻原弘尭 情報実験 第 10 回目 2012/07/13 1.
サーバ・クライアントシス テム & X Window System 理学院 宇宙理学専攻 地球流体力学研究室 山下 達也.
Curlの特徴.
Processing + WiiRemote
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
理学院 宇宙理学専攻 惑星物理学研究室 修士 2 年 徳永 義哉
北海道大学大学院 理学院宇宙理学専攻 EPNetFaN Mail サーバ管理課 徳永 義哉
第一回 プロキシサーバーを駆使したセキュリティシステムの構築
サーバ・クライアントシステム & X Window System
情報実験:ネットワークコンピューティング入門
第1回.
技術トピックス 2014/10.
物理実験 I 情報実験第9回 2004/12/10 小西 丈予 2003/12/12 中神 雄一
物理実験 I 情報実験第9回 Modified 2005/12/2 徳永 義哉Original 2003/12/12 中神 雄一
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
オペレーティングシステムⅡ 第11回 講師 松本 章代 VirtuaWin・・・仮想デスクトップソフト.
サーバ・クライアントシステム & X Window System
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
UNIX Life KMSF M2 saburo.
仮想化システムを用いて 複数のOSを動かす
IPアドレス、IPパケットとはなにか? 情報塾( ) URLとの関係は? コンピュータ同士はどう繋がっているか?
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
ただで使えるソフトウェア ーインストールとお絵かきー
情報 第一回: 練習課題 第一回 田浦健次朗 2010/4/9.
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
ネットワークコミュニケーション よく使われるアプリケーション DNS 7/5/07.
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
30分でわかるTCP/IPの基礎 ~インターネットの標準プロトコル~ 所属: 法政大学 情報科学研究科 馬研究室 氏名: 川島友美
Debian GNU/Linux ー Linuxインストールに必要な基礎知識 ー 三上 彩 鈴木 倫太郎
WindowsNTによるLAN構築 ポリテクセンター秋田 情報・通信系.
インターネット メールサーバ DNSサーバ WWWサーバ ファイアウォール/プロキシサーバ クライアント.
インターネット活用法 ~ブラウザ編~ 09016 上野喬.
概要 認証システム ネットワーク接続 メールシステム Webサービス(ホームページ) 実習室システム 印刷システム.
HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータネットワーク概論.
HTTPプロトコル J2EE I 第7回 /
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第11回 プロセス間通信4 仮想FTPの実現 担当:青木義満
サーバ構成と運用 ここから私林がサーバ構成と運用について話します.
情報コミュニケーション入門 総合実習(1) 基礎知識のポイント(2)
ネットワーク技術II 第11.2課 TCP/IPアプリケーション層
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
Linux リテラシ 2006 第4回 ネットワーク CIS RAT.
分散IDSの実行環境の分離 による安全性の向上
インターネットにおける真に プライベートなネットワークの構築
gate-toroku-system のしくみ
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part2 Web入門(1)
Web - 01 IIS を インストールしよう.
端末およびサービス透過的な 情報閲覧支援システムの構築
JXTA Shell (1) P2P特論 (ソフトウェア特論) 第4回 /
メールの仕組みとマナー.
サーバ・クライアントシステムと X Window System
インターネット             サーバーの種類 チーム 俺 春.
サーバ・クライアントシステム ( X Window System) 2006/01/20 伊藤 和也 original: 前坂たけし
ネットワークプログラミング 05A1302 円田 優輝.
サーバ・クライアントシステム (X Window System )
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
gate登録システム: 設計ポリシーから使い方まで
サーバ・クライアントシステム (X Window System )
Androidアプリの作成 07A1069 松永大樹.
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
gate-toroku-system のしくみ
X Window System 牧之内研 博士3年 木村健一郎.
情報スキル入門 第3週 キャンパスネットワークの利用.
ユーザ認証の盗聴 2002/9/10 峯 肇史 牧之内研究室「インターネット実習」Webページ
Presentation transcript:

サーバ・クライアントシステムと X Window System 荻原弘尭 情報実験 第 9 回目 2015/06/26

サーバ・クライアントシステム

サーバ・クライアントシステムとは 「クライアント」が「サ-バ」に要求を出し, サーバが要求に答えるというシステム サーバとクライアントが同じ計算機上に存在する場合もある (例: X Window System (後述)) サーバ クライアント Computer network サービスを要求 サービスを提供 計算機 サービスを要求 サーバ, クライアントは計算機とは限らない, ソフトウェアでも可 サービスとは? 通信してネットワーク越しに提供される何らかの機能, あるいはそのような機能を実現するソフトウェアのこと サーバが提供する内容のこと サービスを提供 クライアント サーバ

サーバ・クライアントシステムの例: Web コンテンツの閲覧 ローカルホスト (クライアント) www.ep.sci.hokudai.ac.jp (WWW サーバ) (1) ブラウザを起動して, “ http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/index.html” を要求. ~inex/index.html を要求 (2)クライアントから要求されたので,WWWサーバは“~inex/index.html” を送信. ~inex/index.html を提供 (3)受信した“~inex/index.html”を解釈して表示.

サーバ ネットワークを通していろいろな機能やサービスを提供する計算機 or ソフトウェア 例) WWW コンテンツの配信(第11回参照) WWW サーバ メールの送受信 メールサーバ ホスト名と IP アドレスの対応付け(第4回参照) DNS サーバ

クライアント サーバが提供するサービスなどを利用する 計算機 or ソフトウェア 例) WWW コンテンツの閲覧 ブラウザ              (IE, Safari, iceweasel など) メールの送受信 メーラ (Thunderbird, Windows Live, Mail など) メールサーバは DNS サーバのクライアントでもある MAIL がサービスのやり取りに DNS を利用している サーバとクライアントは各サービスの提供側と要求側を区別する呼び方であり, サービスによってはサーバだったものがクライアントの立場になることもある

サーバ・クライアントシステムの特徴 X Window System も サーバ・クライアントシステムを採用 メリット クライアントに全ての機能を持たせる必要がなくなる クライアントは必要なときのみ稼働させれば良い デメリット サーバにアクセスできないと何もできない サーバにはある程度のスペックが必要 サーバ・クライアント間の通信プロトコル(第 4 回参照)が必要 上側はサーバクライアントの機能面, 下側は実情みたいなもの プロトコルがあるのはネットワークを前提としているから。ネットワーク先では様々な計算機が存在しプロトコルを決めることで同じ計算機でなくても同様に対応できるようにする メリット www サーバで言うならば自分の計算機がWebコンテンツの配布していなくてもwebブラウザがあればwebコンテンツが見えるということ. つまり web サーバがコンテンツの配布というサービスを行っていてくれるので ブラウザでみるだけでよくなる また, サーバが web コンテンツを配布しているので手元の計算機が停止していてもwebコンテンツは常に見ることができる. デメリット サーバが停止していたり, クライアントがネットワークに接続していないとサービスが受けられない. サーバはクライアントよりも数が少なくサーバにクライアントからのアクセスが集中するのでサーバはそれに耐えられるスペックが必要     X Window System も サーバ・クライアントシステムを採用

X Window System 次のページに X Windows System の導入ページを入れる? 例えば普段触っている GUI は X Window System のおかげ的なものを入れる startx をしているよね的な

X Window System のイメージ例 hoge@joho24:~$ startx 元々はXFree86 Projectが開発していたがライセンス問題などで抜けたメンバーがX Orgを制作 商用の物もあり、X.Orgだけではない なんで X というの→ X Window Systemは V OS の専用ウィンドウシステムである W ウィンドウシステム を基にして作られた. W の次なので X

X Window System (XあるいはX11)とは UNIX 系 OS で GUI 環境(第 3 回参照)を提供するウィンドウシステム ウィンドウシステム: 複数のタスクにそれぞれ固有の領域(ウィンドウ)を割り当て画面出力させるシステム 「文字を書く計算機」から「絵を描く計算機」へ(第 1 回参照) マサチューセッツ工科大学 (MIT) の Athena Project によって1984年に開発 ハードウェア, OS に依存しないウィンドウシステムの構築が目的 現在は X.Org Foundation が開発・メンテナンス 最新バージョンは「X11R7.7」 元々はXFree86 Projectが開発していたがライセンス問題などで抜けたメンバーがX Orgを制作 商用の物もあり、X.Orgだけではない なんで X というの→ X Window Systemは V OS の専用ウィンドウシステムである W ウィンドウシステム を基にして作られた. W の次なので X X.Org Foundation のロゴマーク http://www.x.org/wiki/

Xサーバ・Xクライアントの動作例: iceweasel の起動 11

X の特徴 サーバ・クライアントシステムを採用 ネットワーク透過性(後述)を持つ ポリシーフリー 多言語化に対応 日本でのUNIX普及に貢献(第 1 回参照) XクライアントはXサーバに描画を要求する XサーバはXクライアントの要求されたら描画する ネットワーク透過性  簡単にいえば遠方の計算機を使うことができる

様々な X クライアント xfce4-terminal: 端末(terminal) xeyes: マウスカーソルの追跡 xlogo: Xのロゴ表示 xclock: 時計 xcolors, xfontsel: 色・フォントの一覧表示 xcalc: 電卓 Xfce4: 統合デスクトップ環境 その他 emacs, gvim, iceweasel xpenguins, oneko gnomine

ネットワーク透過性 他の計算機に画面を表示できる(逆も可) 注意しないと他の計算機から画面を覗き見られてしまうことも ネットワーク上のリモートホストの計算機資源を仮想的にローカルホストの資源として利用できる 注意しないと他の計算機から画面を覗き見られてしまうことも パケット盗聴をされる可能性もある Xプロトコルによる通信の許可・不許可が設定できる xhost, xauth を使って設定(詳しくは実習で) 一番上がネットワーク透過性とはに対して, その下のインデントはその結果使えるようになったということ, 更にそれ以下の項目は実情 つまりネットワーク透過性とはX サーバと X クライアントは同じ計算機内である必要はなくネットワーク介してでもやり取りできるということ. Xプロトコルを通しているので別に計算機の種類が別でもできる. A のXサーバがBのクライアントの要求を受けてもよいということ

ポリシーフリー デザインや操作性に標準の物がない 自分好みの GUI 環境を整えることができる 例1:端末エミュレータ (xfce4-terminal, xterm, …) 例2:ウィンドウマネージャ (twm, AfterStep, …) 例3:統合デスクトップ環境 (xfce, GNOME, …) GNOME AfterStep X ではソフトの細かい仕様まで規定していないので, さまざまな機能・見栄えを持つ X クライアントが開発された. ウィンドウマネージャ: ウィンドウの機能・配置・見栄え・操作(装飾)(ウィンドウを動かしたり大きくしたりなど)などを管理する X クライアント. 統合デスクトップ: ウィンドウマネージャ・ファイル管理ソフト・ターミナルなどをひとまとめ(セット)にしたもの. gnome のデスクトップ環境とは? : インターフェースの操作を統一した環境のこと Afterstep は統合デスクトップ環境とウィンドウマネージャの中間みたいなもので画面も少し装飾できる?

いろいろな OS で動く X Windowsの場合 Mac OSの場合 Cygwin/X, Xming,… 無料 ASTEC-X, Exceed,… 商用 Mac OSの場合 X が標準で インストールされている Cygwin と Windows Vista は相性が悪かったらしい. windows7 も不安定なことがあるらしい.

まとめ サーバ・クライアントシステム X Window System クライアントが要求し, サーバが応える サーバ・クライアントシステムを採用し, GUI 環境を提供するウィンドウシステム ネットワーク透過性を持つ 多言語化に対応(日本語表示できる)

本日の実習 X Window System を体験しよう 自分の画面に X を表示 他人の画面に X を表示

参考文献 松田晃一・暦本純一著, アスキー出版局, 入門 X Window 福岡俊弘, 2008, ASCII, UNIX magazine 2008 年 4 月号 山口和紀 古瀬一隆 監修, 技術出版社, 新 The UNIX Super Text [上] 武藤健志 著, 翔泳社, 改訂版 「 Debian GNU/Linux 徹底入門 -Sarge対応-」 大見嘉弘, 永井保夫, 2007: 東京情報大学 2007年度システムプログラミング・演習第2講 HTTP プロトコル, http://www.rsch.tuis.ac.jp/~nagai/SYS/SYS02.html X の歴史 http://homepage3.nifty.com/rio_i/lab/xlib/019history.htm X.org Foundation http://www.x.org/ Afterstep の画像 http://www.afterstep.org/screenshots/Stormy_Skies.jpg X サーバと X クライアントの画像 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060518/238369/?SS=imgview&FD=3561930&ST=oss